ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1809908
全員に公開
ハイキング
中国

坊主山〜楢山(西山)<岡山市北区>(岡山県の山・備前)

2019年04月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:09
距離
7.2km
登り
298m
下り
278m

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
0:55
合計
3:15
11:30
19
スタート地点
11:49
11:51
1
白山神社
11:52
11:52
17
坊主山登山口
12:09
12:11
14
12:25
12:25
11
西の鞍部
12:36
13:10
16
13:26
13:35
10
巡視路出合い
13:45
13:50
15
車道出合い
14:05
14:08
4
電波塔
14:12
14:12
18
畑広場
14:30
14:30
15
畑探索終わり
14:45
ゴール地点
日帰り
山行
1:54
休憩
0:00
合計
1:54
12:12
11
駐車地点
12:23
12:23
15
天津神社
12:38
12:38
2
西山点名「楢山」
12:40
12:40
11
畑登り口
12:51
12:51
7
石碑
12:58
12:58
68
墓地登山口
14:06
ゴール地点
ちゃんとルートがつながりました。電波塔の桜のあたりには気が付かなかったけどため池があってとても素晴らしい場所だと地元の人は言ってます。車で登れるので桜の季節にはぜひどうぞ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R53からR3に入りすぐ東楢津の集落内に入ったが家屋が密集、道は狭い。駐車できるところを探して、結局成田山西南院に駐車させてもらった。坊主山登山口の白山神社の裏に広場があって、ここは駐車できるのではないかと思う。
R238沿いのザビッグ・タイムの広い駐車場が最適だと分かりました
コース状況/
危険箇所等
坊主山は巡視路とテープで問題ない。坊主山の西の鞍部では南に下る道は明瞭だが上りは鞍部最上部あたりで消滅する。
東方向から楢山(西山)への道。あてにしていた地図に載っている送電線は今はない。したがって巡視路もない。畑の奥はどこを見てもヤブでした。しいて言えば一番北の奥が突入できないこともない(ヤブなのは入り口だけだと分かりました。トタン沿いに入るとすぐ山道がある)。あきらめて車道を西南院に下った。
西側からは「小橋自動車」横の道を山に向かい、墓地からまたは天津神社から。どちらも駐車できるところはないのでビッグに停めよう。
<19.04.27> 成田山西南院境内から南方向 11:27
2019年04月27日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 11:27
<19.04.27> 成田山西南院境内から南方向 11:27
<白山神社> 伊邪那美命(いざなみのみこと)と菊理姫命(くくりひめのみこと)を祭神とする 石川県の白山をご神体とする白山比廖覆靴蕕笋泙劼瓠某声劼ら坊主山山頂に勧請したものを現在地に遷座 明治の神仏判然令により白山神社と改称(案内板より略記) 11:49
2019年04月27日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 11:49
<白山神社> 伊邪那美命(いざなみのみこと)と菊理姫命(くくりひめのみこと)を祭神とする 石川県の白山をご神体とする白山比廖覆靴蕕笋泙劼瓠某声劼ら坊主山山頂に勧請したものを現在地に遷座 明治の神仏判然令により白山神社と改称(案内板より略記) 11:49
<米神> 御祭神 鬼神首塚 伝説の温羅(うら)を御祭神とする 温羅が朝鮮半島から持ち込んだたたら製鉄の技術によって鎌や鋤など広まり吉備の国は豊かな米どころとなったが吉備津彦命によって退治されその首をこの地にさらされた(地名首部(こうべ)の由来)
 しかし温羅は本当は心優しい青年で農業の発展に力の限りを尽くしていたそうです 
2019年04月27日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 11:49
<米神> 御祭神 鬼神首塚 伝説の温羅(うら)を御祭神とする 温羅が朝鮮半島から持ち込んだたたら製鉄の技術によって鎌や鋤など広まり吉備の国は豊かな米どころとなったが吉備津彦命によって退治されその首をこの地にさらされた(地名首部(こうべ)の由来)
 しかし温羅は本当は心優しい青年で農業の発展に力の限りを尽くしていたそうです 
白山神社裏の登山口 巡視路の標識がある 11:52
2019年04月27日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 11:52
白山神社裏の登山口 巡視路の標識がある 11:52
No54鉄塔で巡視路は東に下る 直登の山道にはテープ 12:05
2019年04月27日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 12:05
No54鉄塔で巡視路は東に下る 直登の山道にはテープ 12:05
坊主山山頂 12:09
2019年04月27日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 12:09
坊主山山頂 12:09
すぐ北側の採石場上に行くと展望がある 笹ヶ瀬川と山陽自動車道 12:10
2019年04月27日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 12:10
すぐ北側の採石場上に行くと展望がある 笹ヶ瀬川と山陽自動車道 12:10
白の荷紐を追って西に下って鞍部の少し下に出る 山道を鞍部最上部へ 12:19
2019年04月27日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 12:19
白の荷紐を追って西に下って鞍部の少し下に出る 山道を鞍部最上部へ 12:19
はじめ明瞭だった山道は小さな井戸で消えた 12:25
点線の道はわからないまま尾根を回り込むと小道があった 12:26
2019年04月27日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 12:22
はじめ明瞭だった山道は小さな井戸で消えた 12:25
点線の道はわからないまま尾根を回り込むと小道があった 12:26
小道を西へ辿ると池に出た 12:36 頭上にあるはずの送電線がない この送電線を辿れば西山(点名「楢山」)に行けると思っていたのだがーー
2019年04月27日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 12:36
小道を西へ辿ると池に出た 12:36 頭上にあるはずの送電線がない この送電線を辿れば西山(点名「楢山」)に行けると思っていたのだがーー
池の堤から北方向 12:36
2019年04月27日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 12:36
池の堤から北方向 12:36
キツネノボタン
2019年04月27日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/27 13:16
キツネノボタン
池の間から南へ登る点線は小枝が邪魔をする この辺りは歩きやすい 13:23 地図の点線よりは西にずれて登ったようだ
2019年04月27日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 13:23
池の間から南へ登る点線は小枝が邪魔をする この辺りは歩きやすい 13:23 地図の点線よりは西にずれて登ったようだ
はっきりとした山道に出る すぐ左(東)が巡視路だった 巡視路は南からきてここで北へ折れてNo55鉄塔へ行く 13:26
2019年04月27日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 13:26
はっきりとした山道に出る すぐ左(東)が巡視路だった 巡視路は南からきてここで北へ折れてNo55鉄塔へ行く 13:26
西側の尾根を巻くように竹林の中の巡視路を南に下ると分岐 巡視路は右上に登っていく 13:37
2019年04月27日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 13:37
西側の尾根を巻くように竹林の中の巡視路を南に下ると分岐 巡視路は右上に登っていく 13:37
この先でNo56鉄塔方向へ小道を進む 13:38
2019年04月27日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 13:38
この先でNo56鉄塔方向へ小道を進む 13:38
鉄塔(No56)横から畑を登ると舗装車道に出た 13:45 とりあえず畑の上の電波塔へ行くことにした
2019年04月27日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 13:45
鉄塔(No56)横から畑を登ると舗装車道に出た 13:45 とりあえず畑の上の電波塔へ行くことにした
桜がたくさん植えられている 14:08 周辺は桃畑なので春は素晴らしいだろう
2019年04月27日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 14:08
桜がたくさん植えられている 14:08 周辺は桃畑なので春は素晴らしいだろう
展望もよい 駐車できる広場もある 14:09
2019年04月27日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 14:09
展望もよい 駐車できる広場もある 14:09
峠から下り始めた舗装道から畑への道に入ってみる 見晴らしの良い広場があった 14:12 しかし畑の奥に山に入る道はない
2019年04月27日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 14:12
峠から下り始めた舗装道から畑への道に入ってみる 見晴らしの良い広場があった 14:12 しかし畑の奥に山に入る道はない
一段下の畑にも入ってみた こんな竹藪に囲まれていた 14:28 
2019年04月27日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 14:28
一段下の畑にも入ってみた こんな竹藪に囲まれていた 14:28 
あきらめて舗装車道を下る もう一つの送電線の鉄塔(多分No57)が見える
2019年04月27日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/27 14:38
あきらめて舗装車道を下る もう一つの送電線の鉄塔(多分No57)が見える
このお城は建設会社のおうちだった 14:44
2019年04月27日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
4/27 14:44
このお城は建設会社のおうちだった 14:44
<19.04.28> 四等三角点「楢山」、やっぱり登らないわけにはいかない 出直してきた 天津神社鳥居 12:21 
2019年04月28日 12:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/28 12:21
<19.04.28> 四等三角点「楢山」、やっぱり登らないわけにはいかない 出直してきた 天津神社鳥居 12:21 
神社の左奥に山道 12:26
2019年04月28日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/28 12:26
神社の左奥に山道 12:26
巡視路跡らしい山道に出合う 12:32
2019年04月28日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/28 12:32
巡視路跡らしい山道に出合う 12:32
楢山(西山)山頂 三角点は山道べりにある 12:38
2019年04月28日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/28 12:38
楢山(西山)山頂 三角点は山道べりにある 12:38
前回引き返した畑からの入り口まで行ってみる 広場の一番北の奥まった畑の隅 トタンを張った柵がある。やぶと木枝が放り込まれているがほんの2mくらい。入口には道の跡があったのになあ。
2019年04月28日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/28 12:40
前回引き返した畑からの入り口まで行ってみる 広場の一番北の奥まった畑の隅 トタンを張った柵がある。やぶと木枝が放り込まれているがほんの2mくらい。入口には道の跡があったのになあ。
三角点に戻った たった2分 12:42
2019年04月28日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/28 12:42
三角点に戻った たった2分 12:42
天津神社から出合った場所 右カーブの山道を下ってみる 12:47
2019年04月28日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/28 12:47
天津神社から出合った場所 右カーブの山道を下ってみる 12:47
鞍部の道を横切って正面に登ると広場のピーク 石碑がある 「南無妙法蓮華経大意信妙?」 12:52
2019年04月28日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/28 12:52
鞍部の道を横切って正面に登ると広場のピーク 石碑がある 「南無妙法蓮華経大意信妙?」 12:52
参道を下ると墓地に出る 12:56
2019年04月28日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/28 12:56
参道を下ると墓地に出る 12:56
R238からの入り口 「小橋自動車」の看板がある 12:59
2019年04月28日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/28 12:59
R238からの入り口 「小橋自動車」の看板がある 12:59
タイムとビッグが同じ敷地内にある 駐車場は途方もなく広い 13:06
2019年04月28日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4/28 13:06
タイムとビッグが同じ敷地内にある 駐車場は途方もなく広い 13:06
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1222人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら