ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1814555
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

🗻関東ふれあいの道 茨城18 水の恵みと水田地帯のみち

2019年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:56
距離
27.9km
登り
1m
下り
21m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:21
合計
5:17
8:35
37
スタート地点
9:12
9:12
117
11:09
11:30
120
13:30
13:30
21
13:51
13:51
1
13:52
ゴール地点
天候 天候 晴れのち曇り⛅️
気温 20℃
風 南西の風
眺望 良好
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
08:35 JR常磐線土浦駅着
08:47 JRバス関東土浦駅西口発
08:26 吹上バス停着(\820.-)古渡橋まで歩きます。💨約2.5km
帰り
水郷大橋からJR佐原駅まで歩きます。💨約2.5km
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
コース全てが平地で単調です。
その他周辺情報 飲食施設🍺 寄らず
入浴施設♨️ 寄らず
今日はいよいよ関ふれ茨城コース最後のコース18です。
コース18の起点までは吹上バス停から歩きます💨
天候は上々です。
2019年04月29日 08:33撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 8:33
今日はいよいよ関ふれ茨城コース最後のコース18です。
コース18の起点までは吹上バス停から歩きます💨
天候は上々です。
ツルニチニチソウ
2019年04月29日 08:38撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/29 8:38
ツルニチニチソウ
2019年04月29日 08:45撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 8:45
シャガ
2019年04月29日 08:52撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/29 8:52
シャガ
ここが古渡口バス停
2019年04月29日 09:00撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 9:00
ここが古渡口バス停
1日何本もありません。
コース18のスタート地点ですが関ふれ案内板が見当たりません。
2019年04月29日 09:01撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 9:01
1日何本もありません。
コース18のスタート地点ですが関ふれ案内板が見当たりません。
古渡橋です。
2019年04月29日 09:10撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 9:10
古渡橋です。
古渡橋からの筑波山。今日はよく見えます。🙌
2019年04月29日 09:11撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/29 9:11
古渡橋からの筑波山。今日はよく見えます。🙌
関ふれ案内板
2019年04月29日 09:13撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 9:13
関ふれ案内板
左は筑波山、右は愛宕山?(カシミール3Dで確認したところ右から加波山,足尾山でした)
2019年04月29日 09:22撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/29 9:22
左は筑波山、右は愛宕山?(カシミール3Dで確認したところ右から加波山,足尾山でした)
田植えです。ご苦労様です🙇
2019年04月29日 09:35撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/29 9:35
田植えです。ご苦労様です🙇
霞ヶ浦は日本で2番目に大きい湖です。
2019年04月29日 09:59撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/29 9:59
霞ヶ浦は日本で2番目に大きい湖です。
花の名前知らず😅
2019年04月29日 10:16撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 10:16
花の名前知らず😅
和田公園まで4km
2019年04月29日 10:23撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 10:23
和田公園まで4km
花の名前知らず😅
2019年04月29日 10:24撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/29 10:24
花の名前知らず😅
花の名前知らず😅
2019年04月29日 10:25撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 10:25
花の名前知らず😅
自転車道路は危ないので土手道を歩きます💨
2019年04月29日 10:25撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 10:25
自転車道路は危ないので土手道を歩きます💨
西の洲船留のフェンスに関ふれ案内板
2019年04月29日 10:37撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 10:37
西の洲船留のフェンスに関ふれ案内板
またまた平山船留も関ふれ案内板
2019年04月29日 10:55撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 10:55
またまた平山船留も関ふれ案内板
和田公園の関ふれ案内板。コース18のチェックポイントです。
2019年04月29日 11:09撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 11:09
和田公園の関ふれ案内板。コース18のチェックポイントです。
和田公園はチューリップが見頃です。🌷
2019年04月29日 11:13撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/29 11:13
和田公園はチューリップが見頃です。🌷
ここで昼飯休憩にします。カップうどん🍜とおにぎり🍙二個。
ちょっと多すぎかな😜
2019年04月29日 11:19撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 11:19
ここで昼飯休憩にします。カップうどん🍜とおにぎり🍙二個。
ちょっと多すぎかな😜
浮島公園の案内板
2019年04月29日 11:30撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/29 11:30
浮島公園の案内板
水郷大橋まで10km
がんばりましょう‼️
2019年04月29日 11:43撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 11:43
水郷大橋まで10km
がんばりましょう‼️
浮島公園
2019年04月29日 12:01撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 12:01
浮島公園
案内板
2019年04月29日 12:02撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 12:02
案内板
霞ヶ浦
2019年04月29日 12:17撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 12:17
霞ヶ浦
誤って新利根川水門側を歩いてきました。ヤマレコくんの警告⚠️がなかったのはなぜでしょうか?
2019年04月29日 12:22撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 12:22
誤って新利根川水門側を歩いてきました。ヤマレコくんの警告⚠️がなかったのはなぜでしょうか?
コースに合流しました。🙆
2019年04月29日 12:28撮影 by  SH-01K, SHARP
4/29 12:28
コースに合流しました。🙆
花の名前知らず😅
2019年04月29日 12:39撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/29 12:39
花の名前知らず😅
田んぼの真ん中に指導標
ゴールまで3.3km
2019年04月29日 12:51撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/29 12:51
田んぼの真ん中に指導標
ゴールまで3.3km
交通量の多い道路を歩きます💨
2019年04月29日 12:59撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/29 12:59
交通量の多い道路を歩きます💨
利根川を歩きます💨
2019年04月29日 13:09撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/29 13:09
利根川を歩きます💨
河口から42km地点
2019年04月29日 13:10撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/29 13:10
河口から42km地点
水郷大橋
2019年04月29日 13:24撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/29 13:24
水郷大橋
終点の関ふれ案内板。日に焼けて読めません🙍
これで茨城コース全踏破しました。お疲れさんでした。
2019年04月29日 13:25撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/29 13:25
終点の関ふれ案内板。日に焼けて読めません🙍
これで茨城コース全踏破しました。お疲れさんでした。
水郷大橋を歩いて佐原駅に向かいます。
2019年04月29日 13:26撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/29 13:26
水郷大橋を歩いて佐原駅に向かいます。
閘門が見えます。
2019年04月29日 13:28撮影 by  SH-01K, SHARP
1
4/29 13:28
閘門が見えます。
佐原駅に到着しました。
なんと1分前に電車が発車‼️
一時間待ちです。トホホ🎵
2019年04月29日 13:52撮影 by  SH-01K, SHARP
2
4/29 13:52
佐原駅に到着しました。
なんと1分前に電車が発車‼️
一時間待ちです。トホホ🎵
6月13日に茨城県自然環境課さんから踏破証とバッジ、それから茨城県自然歩道利用促進協議会さんからなんと記念品の笠間焼のグラスが送られてきました。とてもハッピーです。☺️🎶
踏破バッジ以外に記念品がを頂戴したのは茨城県がはじめてです。茨城県さん、ありがとうございました🙇
2019年06月16日 19:36撮影 by  SH-01K, SHARP
6/16 19:36
6月13日に茨城県自然環境課さんから踏破証とバッジ、それから茨城県自然歩道利用促進協議会さんからなんと記念品の笠間焼のグラスが送られてきました。とてもハッピーです。☺️🎶
踏破バッジ以外に記念品がを頂戴したのは茨城県がはじめてです。茨城県さん、ありがとうございました🙇

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ロールペーパー サングラス タオル カメラ ラジオ

感想

なんとか平成のうちに関ふれ茨城18コース255kmを踏破できました。🙆
茨城コースの前半からコース14までは山あり、神社仏閣、歴史や自然が豊富でとても楽しめました。とくに桜の満開の季節筑波山周辺を歩けたのはラッキーでした。yamatohamさんからはきのこ山に向かう時の道迷いのアドバイスをいただきました。おかげさまで迷うことなく安全登山できました.ありがとうございました.🙇
また、関ふれに出会わなければ多分行くことのない場所を訪ねられてとても満足です。🙆
後半は平地歩きで物足りない感じがしましたが、茨城コースを赤線で千葉コースに繋げるために頑張りました🏃🏾‍♂️
千葉コースは香取市の水郷大橋から史跡や文化財の多い北総、中央地帯、太平洋の荒波寄せる外房の海岸線、房総丘陵の自然林や人工林を通って東京湾に達する延長約300Km、29コースとのことです。令和になってからのチャレンジですが、ゴールデンウィーク中に楽しくコース計画をたてたいと思います。☺️
関ふれ全1799kmのうち約1500km歩いたことになります。本当は何回もコースオーバーしたり起終点までのアクセスなどを加えるともっと歩いていると思います。😢
令和になっても、また山に行きたくなると思います。皆さんこれからもよろしくお願いします🙇

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

茨城コース制覇おめでとうございます。
shaboさん

こんばんは。butamarupigです。

茨城コース制覇おめでとうございます。
あれよあれよという間に、群馬、栃木、茨城を制覇しましたね。
凄いペースです。
次は千葉県ですか。
レコを拝見すると、自分pigも良く歩いたなと思いだします。

令和になってもお互い気を付けて、残された関東ふれあいの道を歩きましょう。
2019/4/29 22:19
Re: 茨城コース制覇おめでとうございます。
butamaruさま
おはようございます.
コメントありがとうございます.
なんとか平成のうちに茨城コースを歩ききることができました
令和になってからといっても何が変わるわけではありませんが気持ちを入れ替えて関ふれ最後の千葉県コースをスタートしようと思います.
自分はヤマレコデビューが昨年の2月なので関ふれ開始当初の記録が無いのが残念です
赤線を繋げるためにまた歩くかもしれませんけど
令和になってもbutamaruさんのコメントのとおり「安全第一」で歩きましょうscissors
butamaruさんのレコも参考にさせていただきたくよろしくお願いします
2019/4/30 6:57
茨城県踏破 おめでとうございます
shaboさん、こんにちは。itachoです。
あっという間の茨城県踏破おめでとうございます。さすがの健脚ですね。令和には千葉県ですか。千葉県は交通アクセスが悪いコースやヤマヒルが出るようなところもありますが、楽しんでくださいませ。(熊はいないですが、猿やキョンがいますよ)
2019/4/30 11:19
Re: 茨城県踏破 おめでとうございます
itachoさま
いつもコメントありがとうございます。🙇
平成のうちに茨城コースを完歩できて良かったです。☺️
いつもitachoさんのレコを参考にさせていただいています。ありがとうございます。昨日からヤマレコで千葉コースを検索するとitachoさんのレコのオンパレードでした。これからも参考にさせてください。
今日は雨日和で平成最後のハイキングとはいきませんが、平成最後のお昼ご飯を妻と奥多摩の丹三郎で蕎麦を食しております。
新しい時代の令和でもよろしくお願いします。
奥多摩 丹三郎にて
2019/4/30 12:56
関東ふれあいの道、茨城県の踏破お疲れ様でした。
shaboさん、こんばんは。yamatohamです。

3月17日に雨引山ですれちがってからわずか43日後の完全踏破にびっくりです。地元、茨城のコースの魅力を発信していただいてありがとうございました。地元にいたらわからないことも教えてもらい、参考になりました。
これからの千葉県ル-トの踏破を頑張ってください。
2019/4/30 21:13
Re: 関東ふれあいの道、茨城県の踏破お疲れ様でした。
yamatohamuさま
こんばんわ!
あっという間の茨城コースでした.関ふれのおかげでずっと前から行きたかった筑波山はもとより雨引山,きのこ山,加波山などに登れて大満足です.
特に桜川市がその名前とおり桜の名所であることを初めて知り,桜の季節に山を歩けたのはとても有意義でした.関ふれが終わった後もまた歩きに行きます.
茨城県さんには桜川市が中心の茨城コース7〜10の起終点までヤマザクラGOが開通していると伝えています.
最近更新したとの連絡がありましたが「関東ふれあいの道茨城県コース 各コースへのバス便一覧 (平成 31 年 4 月調べ)」では次のコースへのアクセスが更新されていませんでした.ガッカリです😞
ともあれ無事に茨城コースを完歩できました.アドバイスを有難うございました.
yamatohamuさんのレコも楽しみにしております.
平成時代は大変お世話になりました.<m(__)m>
あと二時間くらいで令和時代に入ります.
令和時代になりましてもよろしくお願いします.
2019/4/30 21:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら