記録ID: 1816017
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 赤岳♯7
2019年04月28日(日) ~
2019年04月29日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 27:05
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,508m
- 下り
- 1,506m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 3:09
距離 6.9km
登り 721m
下り 5m
2日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 7:46
距離 12.4km
登り 790m
下り 1,513m
14:26
天候 | 1日目晴れ 2日目曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口ー赤岳山荘 :雪は全くありません 赤岳山荘ー赤岳鉱泉 :林道は凍結箇所あり。堰堤広場先しばらく行くと残雪、凍結箇所あり。下りは軽アイゼンの方が無難 行者小屋ー赤岳 :文三郎尾根 鎖出てます。所々凍結注意。 |
その他周辺情報 | いつもの美濃戸口 J&Nでお風呂とお食事 |
写真
感想
3月の天狗岳から見た赤岳
ちょっと逡巡するもeagleさんの教えをしっかり守れば行けるだろうと思い実行
天気は残念でしたが残雪期にソロで登れたこと満足です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
tagamintさん、こんにちは!
折角の赤岳ですが、天候イマイチで残念でしたね。
GW前に雪が降ったりの情報もあり、寒暖差大きくてカリカリになってると300mの大直滑降になっちゃうからと・・・少し心配してましたけど思ったほど状態が悪くなかったようでヨカッタですね。
積雪期の山のソロ山行って、いつでもプレッシャーを感じますね。
臆病に、慎重に、用意周到に、そして現場に到れば恐れず果敢に。
残雪期の赤岳ソロ登頂、意義は大きいと思いま〜す!
eagleさん
おっかなびっくりで、やばそうなら引き返すつもりでしたが、文三郎なら行けそうと判断しました。地蔵はトラバースあたりが凍っていやらしいと夕食時に降りてきた人に聞いたのでやめました
行ったことのないところへのソロ山行はなかなか難しいですが・・・
赤岳より今日(5/4)登った丹沢の方がヤバかったです。
晴れていたと思いきや、雨あられ雷になりびっくりでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する