ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181612
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

城攻め「謎の高取山城を探索」

2012年04月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:25
距離
5.4km
登り
413m
下り
426m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:07
合計
2:25
13:28
49
スタート地点
14:18
14:22
10
15:17
15:20
34
15:54
ゴール地点
村出発13:40-14:40城跡15:05-15:53村
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
これが縄張り
ごっつい山中の林道を嫌になるほど進んだ。
二度と通りたくない道だった・・
ごっつい山中の林道を嫌になるほど進んだ。
二度と通りたくない道だった・・
比婆神社
村に出た。
でも誰もいない・・・
廃村だ・・
2
村に出た。
でも誰もいない・・・
廃村だ・・
男鬼村・・
霊仙山が見えている。
1
霊仙山が見えている。
登り道はみあたらず、適当に入山
登り道はみあたらず、適当に入山
どんどん登る
山容はおおらかなり
でも傾斜はきつい。ずっるずるの足もとで、直登を諦める。
山容はおおらかなり
でも傾斜はきつい。ずっるずるの足もとで、直登を諦める。
稜線に出た。
結構広い。
1
稜線に出た。
結構広い。
カユイの。
ドンドン行く。
予想の場所とは違うようだ・・
ドンドン行く。
予想の場所とは違うようだ・・
掘りか?と思ったが
掘りか?と思ったが
廻りには、何も無い。
廻りには、何も無い。
さらにいって、オッ!!
あれか!??
1
さらにいって、オッ!!
あれか!??
やっと見つけた!!
三重堀切。
3
やっと見つけた!!
三重堀切。
さらに郭
尾根の先には、堀切
尾根の先には、堀切
こっちの尾根も堀切で遮断。
こっちの尾根も堀切で遮断。
石垣のあとも伺える。
1
石垣のあとも伺える。
さらに続く郭
この郭は居住区のようだ。
この郭は居住区のようだ。
先に櫓台
高取山山頂か?
比婆山・山頂
沢沿いまで降りる。
沢沿いまで降りる。
沢の出合
まる緑岩
林道にでた。
ちょっと車で行くのは勇気のいる林道
ちょっと車で行くのは勇気のいる林道
比婆神社にでた。
1
比婆神社にでた。

感想

湖東の山中に、一般に知られていないのに 凄い城跡があると知って
気になっていた。それは、滋賀県の10年に渡る「城郭調査」にも
発見されなかった と言う。

山城巡りに良い季節なので、いってみました。
当初予想していた場所とは違ったが、無事発見。堪能することが出来た。

通常 城は、街道を押さえる場所や支配のための街を見下ろす場所に築く。
しかしこの城は、全くの山中。
街道や平野から離れた場所にあるという異常な城だ

この城跡に関しての資料は、ほぼ無く 一説では、湖東に勢力のあった京極氏系の城と言う事だ。大河ドラマで有名になった「お江」の姉の嫁ぎ先。
由緒のある京極氏だが衰退して、歴史から消えかけた時期がありその時期に籠もって山岳ゲリラ活動していた拠点ではないか?ということらしい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2477人

コメント

ごぶさたです
鳥瞰図写真のい良分。細く堀り残した尾根を塁壁にしているあたり、観音寺城を思い出しました。

放射状の竪堀遺構は見れました?
2012/4/11 12:16
こんにちは
jinnzaエモン
生きてたのかーー。
うん、細く掘り残した尾根(土塁)上の通路は、今ではしっかり通れますが、土塁というよりは風よけかな?

この城跡の放射状竪堀は、規模が小さく、実際に存在していたかどうかは発掘してみないと解らないと思います。
まあ、ゲリラ戦の拠点として、守備よりは侵略軍としての性格が強いので(武田軍の陣城みたいな)、見せかけだけの放射状竪堀もありうるとは思います。
2012/4/11 17:54
kimidoriさん はじめまして yuconと申します。
 毎週の捜索 御苦労さまです。

 男鬼山、比婆山へいかれましたか!
その山域は私も大好きなところで 一日中うろついていたこともあります。 男鬼山から北側の向山までのカレンフエルト群の稜線は見事なもので「これぞ鈴鹿北部」という感じです。
 また男鬼山の西側にはイワス山がありセメント鉱山の跡が残りここもまた とても良い雰囲気だそうです。レコを拝見して私も行きたくなってきましたので近々行ってきます。
 廃村男鬼も日本の原風景といった感じで落合(多賀町)と合わせてとても好きです。
 残念ながら私は歴史に疎くて城の事はよくわかりませんが他にもいくつかのお城があったそうです。 
 霊仙山を中心とした鈴鹿北部はとっても楽しい所です。
 またのお越しをお持ちしております。
2012/4/12 1:02
こんにちは
yuconさん
おおらかな山容とカレンフェルトは、たしかに
良い感じでした。
このエリア 山名も変わったものが多く興味をひかれます。
霊仙山を中心として、やはり京極氏の城がいくつかあります。季節の良いときにまたゆきまーす。
2012/4/12 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら