ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181858
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

恵那山(途中撤退)〜バツグンの展望を楽しむ

2012年04月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
941m
下り
941m

コースタイム

7:30 林道ゲート駐車場→8:00 登山口
→12:00 9合目手前で、気力・体力・水が尽きたので
撤退→15:00下山完了
天候 快晴☆ 稜線で時々突風が吹くが
ほぼ微風。
登山開始時、気温9度
9合目あたりの撤退地点で6度
積雪は、6合目で新雪10cmくらい、
その下は腐りかけの雪が50cmくらい
標高が上がると、さらに雪が深くなり
踏み抜くと、腰までズボズボ。
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道・園原ICから林道。
林道は、ところどころ陥没しているので
走行は慎重に。落石も多し。
道路の凍結はありませんでした。
林道通行止めゲート前に駐車場。30台くらい可。
登山口へは、林道をさらに30分歩きます。
コース状況/
危険箇所等
(上り)

登山口〜2合目まで

スタート時点からすぐに
登山道は岩の上に、
薄く氷が張った状態になります。
大変すべりやすいですが、
アイゼンをつけると少々歩きにくいです。
かなりてこずる部分でした。

2合目から6合目あたり

雪の量も増えて、アイゼンがよく効いて、
かなり歩きやすくなります。
トレースも赤テープもばっちりです。
トラロープなども露出してました。
しかし、無雪期と違い、急勾配の、
足がかりのない雪面の直登です。
かなりハード。

6合目〜8合目

融けかけの、腐り雪の上に、湿った新雪が
どっさり乗っている印象。
トレースをはずさなければ、大きく踏み抜く
ことはないかと思います。
このあたり、周りの山々の眺望は抜群☆

8合目上

トレースを辿っても、膝下までの踏み抜きが多くなります。
腰まで埋もれることも、しょっちゅう起きてきます。
抜け出すのに、かなり体力を消耗しました。
コースタイムも、かなり遅れて焦りも出てきました。
GPSを見て、山頂へは、まだ1時間以上かかりそうなので
下山時の体力温存を考え、9合目で途中撤退。

(下り)

3合目あたりまで

雪の中を、滑るようにサクサク下れます。
無雪期より、はるかにラクチン☆

3合目以下

上りでも苦労した、カチカチのアイスバーンと、
全く凍っていない、ゴツゴツの岩道が交互に
登場します。 アイゼンなしでは、転倒しそうですが
アイゼンをつけっぱなしだと、これもバランスが悪くて
とても歩きにくく、膝がガクガクでした。

山の低いトコではアイスバーンに苦労し
高いトコではラッセルに苦労しと、
とてもハードでした。
どど〜んとそびえる御嶽山。
デカいっ!!
継母岳・継子二峰までくっきり♪
雪のある姿は、ひときわきれい。
2012年04月12日 11:05撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
31
4/12 11:05
どど〜んとそびえる御嶽山。
デカいっ!!
継母岳・継子二峰までくっきり♪
雪のある姿は、ひときわきれい。
御嶽山・乗鞍岳。
その向こうには
穂高連峰まで。
なだらかなすそ野が
素晴らしい山々です。
2012年04月12日 12:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/12 12:28
御嶽山・乗鞍岳。
その向こうには
穂高連峰まで。
なだらかなすそ野が
素晴らしい山々です。
富士見台の上にそびえる
中央アルプスの主稜線。
木曽駒ヶ岳・空木岳・南駒ヶ岳など。
険しい山肌の連なりが雄大。
2012年04月12日 10:30撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
4/12 10:30
富士見台の上にそびえる
中央アルプスの主稜線。
木曽駒ヶ岳・空木岳・南駒ヶ岳など。
険しい山肌の連なりが雄大。
甲斐駒ヶ岳のズームに成功☆
この山の秀麗な姿は
気品を感じます。
2012年04月12日 12:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/12 12:55
甲斐駒ヶ岳のズームに成功☆
この山の秀麗な姿は
気品を感じます。
南アルプスの遠望は、抜群です。
こちら北部。
甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳。北岳もぼんやりと。
気分爽快な風景でした。
2012年04月12日 11:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/12 11:06
南アルプスの遠望は、抜群です。
こちら北部。
甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳。北岳もぼんやりと。
気分爽快な風景でした。
南アルプスの中部あたり。
門ノ岳・塩見岳などなど。
一直線に連なりが、圧巻でした。
2012年04月12日 12:26撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/12 12:26
南アルプスの中部あたり。
門ノ岳・塩見岳などなど。
一直線に連なりが、圧巻でした。
波のうねりみたいに
張り出した雪屁。
雪が作った見事な芸術作品。
これが見れて嬉しい☆
2012年04月12日 12:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/12 12:49
波のうねりみたいに
張り出した雪屁。
雪が作った見事な芸術作品。
これが見れて嬉しい☆
トレースは、常に樹林帯よりです。
谷側は、雪屁ができまくりです。
このあたり、踏み抜きが酷いです。
中央アルプスと南アルプスを
見ながらの稜線歩きです。
2012年04月12日 12:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/12 12:53
トレースは、常に樹林帯よりです。
谷側は、雪屁ができまくりです。
このあたり、踏み抜きが酷いです。
中央アルプスと南アルプスを
見ながらの稜線歩きです。
登山口までの林道沿いのダム湖。
水の色が、エメラルドグリーンで
とてもきれいでした。
2012年04月12日 08:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
4/12 8:00
登山口までの林道沿いのダム湖。
水の色が、エメラルドグリーンで
とてもきれいでした。
花はまだまだ全然な冬山でしたが
ふきのとうが、いっぱい咲いていました。
日差しをうけて、うれしそうに
花を開いていました。
2012年04月12日 14:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/12 14:49
花はまだまだ全然な冬山でしたが
ふきのとうが、いっぱい咲いていました。
日差しをうけて、うれしそうに
花を開いていました。

感想

4月12日(木)、『恵那山』に
登ってまいりました。

この山の、積雪期の登頂は、僕の目標でした。
僕には、初めての冬山2000m登山でしたが
まだまだハードルが高い山だったようで
途中撤退しました。

(反省材料)

今回、当初は、近くの『富士見台』へ
展望ハイキングに行く予定でした。
しかし、高速道路から見た恵那山に
全く雲がかかっていなかったので
急に登ってみたくなり、予定を変更して、
恵那山登山としました。
春山軽装・装備でした。
登山口までの様子も、すっかり春の風景でしたし
この山は、過去に4回登っているので
多少の雪なら、大丈夫と、恵那山をなめていました。

登山口からいきなり登場の
凍てついたガチガチの雪面の急坂は、
想像以上にハードで、
汗をたっぷりかいたのですが
着替えもほとんど持っておらず、
水も、500mlの水筒2本のみ。
食料は、カップ麺と少々のお菓子だけ。
装備面で、見通しの甘さを痛感しました。
空腹と、のどの乾きがイタかったです・・・

登山の行程も、無雪期には、3時間くらいで
山頂までつける行程なのですが、
積雪期の歩きにくさは、予想をはるかに超えて
4時間歩いても、まだまだ山頂ははるか彼方。
装備と、実力不足のことをいろいろ考えているうちに
山頂まであと1時間くらいのトコで
気力まで折れてしまい、下山退却としました。

途中撤退にも関わらず
下山時間は15時。
あのまま上り続けていたら、日没スレスレの下山に
なったことでしょう。
今の自分のレベルを知るいい機会でした。
残雪期の恵那山は、ハイキング感覚・装備・
そして軽い気持ちで
登れる山じゃありませんでした
気合を入れなおして、出直します〜


(展望など)

樹林帯が続き、なかなか展望が開けてこないのですが
6合目あたりから、一気に遠望がきくようになります。
南アルプスの展望台としては、かなり秀逸☆
甲斐駒ヶ岳から、赤石岳あたりまで、
一直線に連なってこの日は望めました。
八ヶ岳もうっすらと見えました。
大迫力なのは、北側の山々。
中央アルプスと御嶽山は、大迫力でした。
肉眼では、白山もうっすら♪

爽快な展望に恵まれ楽しかった反面、
登山の内容的には、反省点を多々感じるなど
いろいろ有意義な登山が
出来ました。

恵那山を今年もシーズンごとに
楽しみたいと思いました☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1427人

コメント

はじめまして
komakiさん、こんにちは。
今度の日曜日に恵那山を考えています。
まだまだ雪が多そうですね〜
参考になります!ありがとうございます☆
2012/4/13 16:37
komakiさん、お疲れ様でした!
県境尾根の手前まで行かれたのですネ。
この先の尾根筋は、もっとズボズボだったと思います。

登山開始時の気温9度は温かいですね。
私の時は林道の凍結場所でマイナス7度でした。
ストックではほとんど刺さらず、何度もピッケルに
変えようかと思いました。

一番登り難いときに行かれたかも知れませんネ。
もう少し早い時期の、雪が腐る前が登りやすいかも知れません。

展望は私が登ったときと同じような状況で、これだけでもご褒美ですネ
2012/4/13 16:55
大変そうですね!
komakiさん、こんばんは。

残雪の恵那山は、登った経験がありませんが
大変そうですね
雪大好きなhottenさんが、少し異常なのかも知れません

ワカン又はスノーシューが有効な状況ですか?
この山は、ブヨが大発生の時期しか行ったことがないので
良いイメージが残っていないのですが、この時期は面白そうですね
2012/4/13 17:53
hansusyaさん、コメントありがとうございます〜☆
敗退記録なので、ヤマレコにUPするのも
お恥ずかしい限りなのですが、参考にして
頂けるとのお話、とても嬉しく存知ます。

雪の多さは、想像以上でした
アイゼンは必携だと思われます。
暑さ対策と、雪対策が両方必要な
時期ですが、日曜日は、天気が良さそうですし
ぜひ、素敵な山行になるように
願っております

komaki
2012/4/13 18:55
hottenさん、コメントありがとうございます〜☆
hottenさんのレコで拝見した雪屁が見たくて
今回登ってまいりました
9合目上の様子、とくに樹氷が残ってればと
思い、向かいましたが、力及ばずでした。
あの先、さらに踏み抜きが酷くなるんですね・・
トレースも、ツボ足トレースばかりだったので
クラクラしておりました。

気温が急上昇するのも一長一短ですね。
前日は、おそらく山の上は、新雪があった様子なので
かなり難しいコンディションでした。
僕はこの日は、ピッケルも、そしてワカンも
持ってきていなかったので、登頂はきっと
難しかったかと思います。
来期はもうすこし早く挑戦してみます

展望には、本当に恵まれました。
次回はhottenさんのように、山頂からの
大展望も見れたらいいなと思っています


komaki
2012/4/13 18:58
taiwindさん、コメントありがとうございます〜☆
残雪期の恵那山、hottenさんのレコで、
まだまだ雪があるのかな?と思いましたが、
hottenさんが登られたときと違い、
途中の林道の凍結は全くなく
徒歩で歩く方の林道も、春景色で
全く油断してしまい、ワカンもピッケルも
車の中でした

ワカンは、9合目までは、急坂すぎて
おそらく使うタイミングが難しいかと思います。
ただ、僕は今回登っていないのですが
地形から想像しますに、
山頂台地では、まだまだかなり有効だと思います。

恵那山のブヨ、僕も昨年登ったときに
ヤラれました。夏は、虫除け対策が
欠かせない山ですね〜
ブヨの発生前に、お花目的で、ぜひ登られてみて
下さいませ

komaki
2012/4/13 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら