記録ID: 1820667
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
T字尾根から御池岳〜葉っぱの群生の正体は?
2019年05月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:38
距離 12.4km
登り 1,022m
下り 828m
13:49
天候 | 曇り のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料。トイレ無し。登山ポスト有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし。 標識、ピンクリボンなど道案内も充実。 |
写真
おはようございます😃
今日はT字尾根から御池岳に登りますよ。
君ヶ畑の登山者駐車場です。小又谷駐車場と言うのですね。
いつの間にか綺麗に整備されていました。しかもすぐ上に第2駐車場まで出来ています。
ではアサですがヒルに気をつけて、しゅっぱーつ!
今日はT字尾根から御池岳に登りますよ。
君ヶ畑の登山者駐車場です。小又谷駐車場と言うのですね。
いつの間にか綺麗に整備されていました。しかもすぐ上に第2駐車場まで出来ています。
ではアサですがヒルに気をつけて、しゅっぱーつ!
P878からT字尾根の中心点に向かう途中でイワカガミ登場!
本日の目的は、T字尾根に大量に群生している下草の葉っぱの正体が、イワカガミなのか?イワウチワなのか?
とあるヤマレコユーザーさんが大変お気にされておられた為、仕方がないので私が偵察に来ました(笑)
私も気になってたんです。
本日の目的は、T字尾根に大量に群生している下草の葉っぱの正体が、イワカガミなのか?イワウチワなのか?
とあるヤマレコユーザーさんが大変お気にされておられた為、仕方がないので私が偵察に来ました(笑)
私も気になってたんです。
P918から約10分程度でTの字の横棒の右端・P889に来ました。
今年は裏年と聞いていましたが、花を咲かせてる個体も幾らかありました。
蕾みも多く、まだまだこれから楽しめますよ。
今年は裏年と聞いていましたが、花を咲かせてる個体も幾らかありました。
蕾みも多く、まだまだこれから楽しめますよ。
崖っぷちで食事休憩する若者たち。
後で話を聞くと、八幡工業高校の山岳部の皆さんでした。
廃村・茨川に八幡工業の山小屋があるのは知ってましたが、昨夜はそこに泊まり、今朝ここへ登って来たとの事です。
後で話を聞くと、八幡工業高校の山岳部の皆さんでした。
廃村・茨川に八幡工業の山小屋があるのは知ってましたが、昨夜はそこに泊まり、今朝ここへ登って来たとの事です。
ボタンブチからT字尾根を望む。
あれを全部歩いて来た!
そして中央奥の端正な三角形は2月末に登った天狗堂。
mさん、天狗堂からサンヤリの葉っぱの群生はイワウチワだったのですね。
可愛らしい写真ありがとうございました!
あれを全部歩いて来た!
そして中央奥の端正な三角形は2月末に登った天狗堂。
mさん、天狗堂からサンヤリの葉っぱの群生はイワウチワだったのですね。
可愛らしい写真ありがとうございました!
土倉岳頂上。一応写真だけ。
あっ、あかん!iPhoneの充電が切れる!!
この後、ノタノ坂付近で切れたようです。
ちなみにmさん、土倉岳からノタノ坂へ向かう稜線上にもイワカガミの大群生がありましたよ。
あっ、あかん!iPhoneの充電が切れる!!
この後、ノタノ坂付近で切れたようです。
ちなみにmさん、土倉岳からノタノ坂へ向かう稜線上にもイワカガミの大群生がありましたよ。
感想
昨秋、T字尾根からガッスガスの御池岳へ登った際に気になっていました、登山ルート上に大量にはびこっているイワカガミのようなイワウチワのような葉っぱ。
そして御池岳のご近所、天狗堂からサンヤリにかけても同様に大量の葉っぱが群生しているのを2月末に発見。
果たしてどちらの花なのか?花が咲いてみないと分からない。
という疑問を、とあるヤマレコユーザーmさんが私同様に抱いておられまして、先日、天狗堂サンヤリについてはそのmさんが解決してきてくださいました。
ではでは、T字尾根については私が行って確かめてこないと!ということで本日行ってきました。
イワカガミでしたー!!
そんなに大そうな事ではありません・・
mさん、イワカガミまだまだこれから花を咲かせますよ。満開のお花畑を観に行って下さいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:579人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そうです 京都のお父さんです。
御池岳は良いですね。山頂が笹で覆われていたころから何十回と無く訪れていますが、毎回新しい発見があります。今日の様にまさか御池でこれまで探し求めていたスミレに会えるとは思っていませんでした。これだから鈴鹿詣では止められません。またどこかでお会いしたらよろしくお願いします。
yjinさん、おはようございます。
そうですか、yjinさんでしたか。ちょくちょくレコを拝見させて頂いておりました。失礼いたしました。
私は近場の比良や京都の山を歩くことが多かったのですが、数年前から鈴鹿へ足を運び始めました。昨日のルートはお気に入りの一つですが、本当に仰っるとおり鈴鹿はそれぞれの山がダイナミックで変化に富んでおり、花々も多くて魅力いっぱいですよね。
yjinさんのようにはバリエーションルートはあまり歩かない素人ハイカーですが、何処かでお目にかかれたら嬉しいです。また色々教えてくださいね。
ありがとうございました!
御池岳、我が家から伊吹より霊仙より近い一番近い1000m越えのおやまです。
でも、306号が通行止めの為メジャーな鞍掛峠からのルートはグルーッと周らないといけないので未だ未踏です💦
実は〜(^^)
本日イブネへ行ってきました‼
ロングでした〜💦
後押しして下さりありがとうございました(^^)/
こんばんは!koumamaさん。
そうなんです。306が開通しないと鞍掛峠を拠点にした周回・ピストンがやり難いですよね。
御池は山頂台地が物凄く大きくてダイナミックです。とても楽しい山ですよ。306開通した暁には是非チャレンジしてみて下さい。
コグルミ谷から登って、頂上からテーブルランドを周遊し、鈴北岳経由で尾根を下って鞍掛トンネルに戻るルートがオススメです。
イブネを完走されたのなら十分行けるコースですよ。
コグルミ谷ではかなりの確率で可愛らしいシマリスに出会えると思います!
イブネのレコ、楽しみにしてます!!
uriuriさん今日イブネを登ってきました。
yamarekoで見ていたら急そうな山だったけど、
登ってみたら距離は長いけど頑張りました。
お母さんはしんどいしんどいと言っていました(^-^;
明日からはキャンプなのでお肉いっぱい食べれるので楽しみです。
kouくん、こんばんは!
イブネおつかれさまでした。遠かったでしょう。特に林道歩きが長いよね。
でも今日は天気も良かったでだろうし、苔々もふもふのイブネ大地はすごく気持ち良かったのでは?
レコを楽しみに待っています!
あっそうかぁ、またキャンプするのかぁ。いいなぁ、バーベキューやね。
やっぱり花より団子、山より焼肉やね!
uriuri4211さん こんばんは♬
T字尾根の偵察ありがとうございました。
私は同行する予定のヤマ友とのスケジュールが決まらず
なかなか行くことが出来ずにヤキモキしていました(^^ゞ
先に行って確かめてくださって有難うございました♬
あ〜すっきりした!イワカガミだったのですねー!
イワカガミならこれから行っても充分間に合いますね〜♬
嬉しい限りです。
シャクナゲもきれいに咲いていますね〜
ところで、青のドリーネですが30枚目の写真が
青のドリーネで間違いないと思われます(^^)v
追伸
ついさっき8日に行くことが決まりました
イワカガミ楽しんできます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する