記録ID: 1820969
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
石鎚山(行きはロープウェイ・帰りは夜明峠から西乃川へ)
2019年05月02日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:55
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 2,075m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 6:55
距離 14.5km
登り 1,223m
下り 2,091m
15:39
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
駅真向かいにかなり広い駐車場があるけど、砂利みたいなので…。 砂利といっても平らなので、四輪や男性ライダー、中型バイクなら大丈夫かと。 私は取り回しがきついので…。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は道の脇に少し残っていたくらいで、歩くのには全然影響なかったです。 GW、しかも晴れということもあり、かなり渋滞していて、鎖場なんかは相当待ちました。 頂上の天狗岳への道は狭いので登りと下りで声かけあって10人くらいずつ交互に通してたので、結構時間がかかりました。 |
その他周辺情報 | 途中に何箇所かトイレ・売店もあるので、そんなに困ることはないかと。 |
写真
感想
初の石鎚山。
GWで混んでるだろうし、ロープウェイ使ったら世の登山家さん的に登頂って認めてもらえないんじゃないかとか、どういうルートで登ろうか悩んで面河から行くのも考えたけど、結局体力と時間を考えて登りだけロープウェイ、下りは歩いて下りて来ることに。
確かに人は多かったけど、まだわりとみんな駐車場も停められてたし、思ってたほどではないかな。
ただ、登山道は鎖場が大渋滞で、迂回路行った方がよっぽど早かったり、最上部の天狗岳に行くには順番待ちして行かなきゃだったり、それなりな混雑でした。
スピード重視なのでタイムも出したかったけど、せっかく来たんだから鎖場体験したかったし、頑張って3箇所全部登りました。
下りは全部迂回路w
下りは夜明峠から西乃川まで歩いたけど、人にはオススメできません。
見晴らしもないし、淡々と山の中を歩くだけな感じです。
あまり行く人がいないようで、コースも未整備の箇所があり、私はおそらく不注意もあって、一度は完全にコースロストしました。
道を外れると足元がフカフカの腐葉土状態で、木に掴まっても朽ちていたりで、なかなか這い出せません。
滑る場所も多く、3回くらいガチで転んで打ち身、切り傷を作りました…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する