ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182127
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳 (仙台駅スタート)

2012年04月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
07:57
距離
56.8km
登り
1,290m
下り
1,277m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

---自転車スタート---
5:40 仙台駅(40m)
6:40 ミニストップ仙台泉福岡店(98m)
8:30 水神コース登山道入り口(599m)
---つぼ足--
9:25 水神(北泉との分岐)(849m)
---アイゼン---
10:30 泉ヶ岳山頂(1175m)
---スキ---
11:30 水神コース登山道入り口(599m)
---自転車---
12:15 ミニストップ仙台泉福岡店(98m)
13:35 仙台駅(40m)
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
自転車なら2000台以上停められそうな広い駐車場あり
この日は,自転車で登りに来たのは私だけでした.
コース状況/
危険箇所等
水神コースの登山口からは,踏み固められた雪の道が続いており,
スノーシューやスキーは必要ない状況

水神(北泉との分岐)より上は,斜度があるため,
アイゼンだと歩きやすかったが,無くても問題は無さそう

ところどころ雪の無い部分があり,
アイゼンの付け外しが必要だった.

山頂〜滑降コースは雪が続いていて,なんとか滑ることができた.
ただし,雪の状態は悪く,滑るというよりは
安全に降りることができれば◎という状態だった.

泉ヶ岳スキー場の斜面の雪も,ほぼ解けてしまっていて,
泉ヶ岳での山スキーは今週がラストだったのではないかと思う.
家から自転車
仙台駅到着
こんな感じの姿
by  001HT, HTC
3
こんな感じの姿
スキーブーツで自転車
by  001HT, HTC
4
スキーブーツで自転車
走ってる姿を撮ろうと思ったが上手くいかなかった
by  001HT, HTC
走ってる姿を撮ろうと思ったが上手くいかなかった
ラストコンビニ ここから地獄の登り
(登りは自転車乗らずほぼ歩き)
by  001HT, HTC
1
ラストコンビニ ここから地獄の登り
(登りは自転車乗らずほぼ歩き)
自転車を登山口にデポ
by  001HT, HTC
自転車を登山口にデポ
登り始め
水神 この先の映像はデータがクラッシュして無し(泣) ちなみに山頂付近はガスで何も見えませんでした
水神 この先の映像はデータがクラッシュして無し(泣) ちなみに山頂付近はガスで何も見えませんでした
帰り 泉ヶ岳の山頂は雲の中
by  001HT, HTC
帰り 泉ヶ岳の山頂は雲の中
ドロップハンドルにラボラトリズムグローブ というミスマッチ
by  001HT, HTC
ドロップハンドルにラボラトリズムグローブ というミスマッチ
街に戻ってきた
by  001HT, HTC
街に戻ってきた
青葉体育館を抜けて
by  001HT, HTC
青葉体育館を抜けて
もうすぐゴールだ (もはや自分でも何をがんばってるのかよくわからなくなってる)
by  001HT, HTC
1
もうすぐゴールだ (もはや自分でも何をがんばってるのかよくわからなくなってる)
週末の駅前は人がたくさんいるなぁ すごいなぁ (←スキーブーツで自転車乗ってる奴の視点)
by  001HT, HTC
週末の駅前は人がたくさんいるなぁ すごいなぁ (←スキーブーツで自転車乗ってる奴の視点)
ゴーーール!!!!
もうエネルギーはゼロ cafeに入りたいが
(この格好では)無理 
by  001HT, HTC
もうエネルギーはゼロ cafeに入りたいが
(この格好では)無理 

感想

スキーに出かける時,家から自転車で行く奴はあまりいないと思う.
それをやってみました.

一人“三種競技”を無事にゴールすることができました.

途中6人くらいのロードバイカーと水神で1人の登山者とすれ違いました.
雨の予報だったので,登山者は少なかったみたいです.

カメラのメモリカード不具合で,映像が全部壊れてしまいましたので,
今回はMovieなしです.写真もほぼ携帯で撮ったものだけで.街の写真ばかりです.
もはや,ヤマでもなければレコでもなくなっています.すみません.



ノウハウなど

★自転車パート

ザックの重みが予想以上に腰にきます.
登りは無理せず歩いた方がいいに違いない

靴は軽量スキーブーツ(Dynafit TLT5)です.
前日の夜にスキーブーツを履いて近くのコンビニまで行ってみて
行けんじゃない??ということになり普通の靴を持って行くのはやめました.
スキーブーツをザックに固定する方法が無かったというのもあります.

ちなみに80Lザックにして中にブーツという方法は使えませんでした.
巨大なザックは背面プレートが邪魔して,自転車を上手く運転できないからです.
(マウンテンバイクなら問題ないかも)

長すぎるスキー板は邪魔で危ないです.(今回持って行った板は160cm)
スキーは,ザックに両サイドで固定するか,斜めに固定しないと,
自転車のタイヤと干渉すると思います.

ちなみにスキーのトップを上にすると,スキーが後頭部にあたってしまったため,
スキーのトップを下にして固定しました.
(ビンディング位置や,ザックの形状にもよりますね)

ストックも自転車と干渉しないように上向きに固定しました.

振り向けないので自転車にミラーを付けた方が安全だと思います.


★登りパートについて

雪の量に応じて,
 スキー+クライミングスキン(+スキーアイゼン) 
 つぼ足+アイゼン
の2択になるだろうと思う.
今回は後者で,クライミングスキンは持って行ったけど無駄になりました.

荷物は精査して,極力減らす必要がありそうです.


★滑りパート

特になし


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2291人

コメント

ホントですね。^^
スキーに行く時、家から自転車で行く人は まず、いないでしょうね。
  それをやってみたのはsatoruj7 さんの緯業です。     素晴らしい!〜paperpaperpaper

  一人“三種競技”を無事達成おめでとうございます。 若さですね。(^−^)
2012/4/14 21:47
ありがとうございます
去年〜今年の間に,個別にやったことの組み合わせで,
“三種競技”が完成しました.
ありがとうございます.

ちなみに翌日の今日は一日中 首,肩,頭が痛くて倒れていました.orz


登るときに水神ですれ違った登山者の方に,
「自転車で来たのか!?」と声をかけられました.
自転車で坂道を登っているところを見かけたとのことでした.
変な格好であまりウロウロするもんじゃありませんね(^^;

スキーじゃなくとも,自転車+登山はいろいろ面白いことができそうです.
泉ヶ岳スキー場〜定義山 というのが有名ですが,
根性があれば,今度やってみたいと思います.

それから,夏の“海から泉ヶ岳 Sea to GATAKE” は
友人のSAZABI氏が達成してくれると思います.たぶん.
2012/4/15 22:25
先生と呼びたい
これは見習うべき「ノリと勢い」w

>前日の夜にスキーブーツを履いて近くのコンビ ニまで行ってみて

まったくもうwww
2012/4/16 0:33
こういうのは勢いが大事ですね^^
本当は来年やろうかなと思ってたんですが,

先週,栗駒山に登りながらその話をしたところ,
「それやるなら今週か来週しかないんじゃない?」
ということになり

「エリック※はTLTでマウンテンバイクに乗ってたからいけるはず」というエリック信者の不確かな情報を手がかりに決行することになりました.

それに,最近ガソリンも高いですからねw

※Eric Hjorleifson
2012/4/16 22:07
はじめまして。
このレコード、本当にすごいと思いました!

スキーなしでも、あの泉ヶ岳への登り坂はチャリではしんどいのに!
ホント、すごい!リスペクト!

いつか、どこかの山で会えたらうれしいです。


※自分の中ではエリックといえば、ポラードだったりしますw
2012/4/19 19:05
普通はあまりやらないような隙間を狙って
ありがとうございます.

Runは5kmもまともに走れないので,
持久戦は不得意分野なのですが,自転車&スキーの乗り物と
あとは時間をかけてなんとかなりました.

近くのどこかの山(もしくはパーク)で,いつかお会いできそうですね^^
不忘山や水引入道のあたり,まだ行ったことがないのですが,
行きたいと思っていて.tonoyamadaさんの記録,
来シーズンは参考にさせていただきたいと思いました.
2012/4/22 23:43
なんという行動力
先を越されてしまいました
2012/4/25 8:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら