錫杖ヶ岳(しゃくじょうがだけ・676m)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:42
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 501m
- 下り
- 491m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道657号線路側帯 10:26 == 11:02 落合の郷駐車場 ※未舗装の広い駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている |
写真
感想
10:20〜10:26 県道657号線路側帯
11:02〜11:19 落合の郷駐車場
広い未舗装の駐車場だ。少しお腹を満たしてから出発する。レーズンぱんを3個+猫にあげた残りのソーセージ半分とミカン食べる。
11:26 下之垣内東登山口
東に少し戻って下之垣内東登山口から上る。登山口に 1 の標識がる。最初の数分は未舗装の林道なので歩き安いと思っていたら、沢筋が大荒れで林道崩壊していた。その後、舗装の林道跡を辿る。
11:42 2 の標識 林道跡から檜の植林帯の山路に入る。
11:52 ロープの付いている一枚岩の沢を渡る。
11:53 3 頂上まで約1300M 檜の植林帯の上りだ。炭焼窯跡がある。
11:56 4 の標識壊れて 4 は判読不能になっている。
檜の植林の急登だ。
12:04 5 頂上まで約900M 薄暗い檜の植林の尾根筋の路だ。
12:12 6 750mと大岩に薄くなった赤字で書いてある。
12:15 主稜線の尾根に登り上げる。標識有り。
12:23 7 頂上まで約600M この辺り、 尾根筋の急登だ。左側は檜の植林が続く。
12:31 8 頂上まで約400M 急登が続く、左側檜の植林帯。
12:40 9 頂上まで約200M 本法寺分岐。急登が続く、左側檜の植林帯。
12:47 頂上直下の休憩所は屋根だけでベンチとテーブルがある展望の良い所だ。
頂上に錫杖ヶ岳の説明文がある。
12:50〜12:58 錫杖ヶ岳
天気晴、頂上岩場でちょっと狭いが展望パノラマと、とても良い。頂上で蝶々が飛んでいた。平日なのに下る単独者3人とすれ違う。帰りは柚之木峠の方へ下るが、頂上から直ぐの所が急斜面の岩場で鎖が付いている。
13:05 ベンチのあるところ ここから少しなだらかになる。
13:09 ベンチとテーブルのある休憩所
良く整備されたコースでとても歩き安い。
13:11 尾根にベンチとテーブルがある。この辺りの左斜面は檜の植林帯だ。
13:15 7 山頂まで約600メートル 植林帯の尾根路を下る。
13:20 6 山頂まで約800メートル 小さなアップダウンのある植林帯を下る。
13:25 5 山頂まで約1000メートル
ヤセ尾根の歩き安い歩道で直下が柚之木峠だ。
13:27〜13:28 柚之木峠(標高390m)
ベンチがある。加太向井への方はとても良く整備された歩道だが、花畑方向は沢筋が荒れている。
荒れている沢筋を左岸右岸と繰り返し下る。見渡す限り杉の植林帯だ。13:51 六地蔵
13:52 北畑川を渡り対岸の車道へ。増水時は渡れないかもしれない。
13:54 舗装の車道へ
反対方向からは標識が小さく分かりにくい。「柚之木峠 川をわたる」と書いてある。
13:56 北畑バス停
14:01〜14:08 落合の郷駐車場
車で移動
14:16〜14:20 龍王桜 長徳禅寺の龍王桜を見物。
14:53〜15:01 霊山寺駐車場
霊山へ向かう
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する