ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182325
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

金峰山~悔しい敗退~

2012年04月15日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
65拍手
GPS
05:31
距離
8.5km
登り
893m
下り
890m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
5 km

コースタイム

05:24 県営無料駐車場
05:55 富士見平小屋
06:40 大日小屋
07:09 大日岩分岐
08:17 砂払いノ頭
08:33 稜線上撤退地点
10:55 県営無料駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○みずがき山荘奥の県営無料駐車場へ。
○4:30到着時には既に6~7台。
○駐車場まで凍結・積雪等は無し。
コース状況/
危険箇所等
◇駐車場-富士見平小屋
 雪も無く快適に登れます。
◇富士見平小屋-大日小屋
 終始アイスバーン,雪道が続きます。
 アイゼン無しでは歩けません。10本爪以上のアイゼンは必要かと思います。
◇大日小屋-大日岩分岐-砂払いノ頭
 アイスバーンを抜け、雪道が続きます。
 締まりのある雪道を抜け、大日岩分岐~砂払の頭ではけっこう苦労しました。
 昨日雪が降ったのでしょうか。締まりはありませんでした。
◇砂払の頭-稜線撤退地点
 風、トラバースに気を付けて・・・。。
登山開始です!富士見平小屋までは雪も無く・・・。
2012年04月15日 05:27撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 5:27
登山開始です!富士見平小屋までは雪も無く・・・。
木の合間から見えた瑞牆山。
2012年04月15日 05:46撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 5:46
木の合間から見えた瑞牆山。
富士見平小屋。30分程で着きました。
2012年04月15日 05:56撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 5:56
富士見平小屋。30分程で着きました。
カチコチ、ツルツルのアイスバーン。
2012年04月15日 06:22撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 6:22
カチコチ、ツルツルのアイスバーン。
中腹から見えた甲府盆地☆
2012年04月15日 06:23撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 6:23
中腹から見えた甲府盆地☆
まだ雪は浅く・・・
2012年04月15日 06:25撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 6:25
まだ雪は浅く・・・
時折陽をあびながら歩く。
2012年04月15日 06:31撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 6:31
時折陽をあびながら歩く。
大日小屋。けっこう雪も深くなってきました。
2012年04月15日 06:40撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 6:40
大日小屋。けっこう雪も深くなってきました。
ひたすら雪道を・・・
2012年04月15日 06:44撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 6:44
ひたすら雪道を・・・
歩くと・・・
2012年04月15日 06:48撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 6:48
歩くと・・・
つららが・・・!
2012年04月15日 06:54撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 6:54
つららが・・・!
瑞牆山&南アルプス☆
2012年04月15日 07:00撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 7:00
瑞牆山&南アルプス☆
瑞牆山&小川山?&八ヶ岳☆
2012年04月15日 07:01撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 7:01
瑞牆山&小川山?&八ヶ岳☆
の、アップ☆
2012年04月15日 07:01撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/15 7:01
の、アップ☆
南アルプスアップ☆
2012年04月15日 07:02撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/15 7:02
南アルプスアップ☆
さすがにしつこいか。。
2012年04月15日 07:06撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 7:06
さすがにしつこいか。。
お、標識が・・・
2012年04月15日 07:08撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 7:08
お、標識が・・・
大日岩分岐。
2012年04月15日 07:09撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 7:09
大日岩分岐。
雪が深くなってきた・・・。
2012年04月15日 07:24撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 7:24
雪が深くなってきた・・・。
ズボズボ・・・。。
2012年04月15日 07:33撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 7:33
ズボズボ・・・。。
砂払いノ頭。
2012年04月15日 08:54撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 8:54
砂払いノ頭。
森林限界を越え絶景が待っていた!
2012年04月15日 08:18撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/15 8:18
森林限界を越え絶景が待っていた!
ここからが楽しみ稜線歩き☆ただ、風が強くなってきた・・・。。
2012年04月15日 08:21撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/15 8:21
ここからが楽しみ稜線歩き☆ただ、風が強くなってきた・・・。。
岩の隙間から見えた富士山。さらに風が強まる・・・。
2012年04月15日 08:22撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 8:22
岩の隙間から見えた富士山。さらに風が強まる・・・。
来た道を振り返る。風が強い・・・。さらにはこの時間まだ雪が若干硬く、雪のトラバースに恐怖・・・。
2012年04月15日 08:33撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/15 8:33
来た道を振り返る。風が強い・・・。さらにはこの時間まだ雪が若干硬く、雪のトラバースに恐怖・・・。
撤退地点。まだ経験が浅く行く勇気が無かった・・・。
2012年04月15日 08:34撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/15 8:34
撤退地点。まだ経験が浅く行く勇気が無かった・・・。
来た道を再度振り返る。砂払いノ頭ですれ違った2名が向かってきてる。
2012年04月15日 08:35撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/15 8:35
来た道を再度振り返る。砂払いノ頭ですれ違った2名が向かってきてる。
しつこく南アルプス
2012年04月15日 08:36撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 8:36
しつこく南アルプス
悔しい気持ちを抑えて山頂を振り返る・・・
2012年04月15日 08:39撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/15 8:39
悔しい気持ちを抑えて山頂を振り返る・・・
北アルプスも見えた。
2012年04月15日 08:39撮影 by  CX3 , RICOH
2
4/15 8:39
北アルプスも見えた。
瑞牆山&八ヶ岳
2012年04月15日 08:39撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/15 8:39
瑞牆山&八ヶ岳
何枚目??
2012年04月15日 08:41撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 8:41
何枚目??
こちらも何枚目??
2012年04月15日 08:42撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 8:42
こちらも何枚目??
富士山!
2012年04月15日 08:45撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/15 8:45
富士山!
必ずまた来るから・・・
2012年04月15日 08:47撮影 by  CX3 , RICOH
1
4/15 8:47
必ずまた来るから・・・
今日は入山者も多かった。
2012年04月15日 10:55撮影 by  CX3 , RICOH
4/15 10:55
今日は入山者も多かった。
撮影機器:

感想

4回目の登山は金峰山。

初の百名山でかなり楽しみにしていた山だ。

2時半に出発し、4時半に県営駐車場に着いた頃には既に6~7台程の車があった。
車中泊なのかなぁ。

なにはともあれ、準備を整え日の出と共に出発!!
久々の登山で足も軽快だ☆

富士見平小屋までは雪も無くすらすら歩ける。

木の合間から見える瑞牆山をしばし眺める。
間近で見る岩のスケールに圧倒されて・・・

カッコイイ・・・。。


何だよソレ。。


樹林帯に入ると足元が悪くなる。気にしていたアイスバーンだ。

アイゼンを装着し、気を遣いながら歩く。

大日小屋の辺りから雪が深まり、本格的な雪道歩き。

大日岩分岐付近~砂払いノ頭はかなりペースが落ちる。
雪も深く締まりがない…。。昨日雪降ったのかな・・・。。

ただ、砂払いノ頭を抜けると絶景が待っていた!

森林限界を初めて超え、開けた景色に感動した!
この景色に会いにこの山を選んだ。

山頂が目の前に見え、楽しみにしていた稜線歩き☆

ただ、風が吹き始めてきた…。。

それでも突き進む。

さらに風が強くなり、締まった雪のトラバースを歩く・・・。。

進む…。そして目の前にしたトラバース…。

初めて登山で感じた「恐怖」。立ちすくんだ。


山頂を目の前にして葛藤した。


そして、諦めた。


自分は初心者なんだと心から改めて感じた。


引き返す途中に砂払いノ頭ですれ違った方に声をかけて頂いた。

自分は、「怖いので引き返します」と。


悔しかった。


砂払いノ頭付近に戻ると風は収まり、再トライしようかと考えた。


でも、自分に自信が無く、下山した。


下からは次々と登って来る方たちがいた。

山頂まで行けていると思うとうらやましかった。


下山後、悔しい気持ちと同時に思った。

また来ます金峰山!

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
65拍手
訪問者数:1526人
kaikai5625moka08mokazakiuribouyamanonekomakicirrusto4guccigucciかずMUSASABIninotsugiricalonnavecatHorumongozziaaib1360pasocomダイショ~hottenkazamaruB42791kenodeos7dzenithhouraikentocchannhasimoyuteriyakikurikuri8kajyukikozytekutekugonabekasssHEIDIlastingjohndoemacha76りきまるnikoWeeklyClimURUcaroltetumeisiswynFRESCHEZZAnori3ainaka renYatsuJuninnabeta

コメント

撤退する勇気が大切ですよ。
こんにちは。
私も怖くて何度か撤退しています。
先日に八ヶ岳・権現岳に行きましたが山頂付近は60度以上の急登で、ベテランが怖いと言ってました。
体力や時間も計算しましたが、無理・怖いと思ったら撤退してます。

雪山はベテランでもミスれば滑落します。大げさですが、単独なら怖いと思ったら止めるが一番です。単独でも他の方に付いて行けば違いますが、誰も居ないと雪山はとくに恐怖と不安が増幅します。
行けそうな怖さ ・・もう止めた方がと思う怖さが判断できるのは大切だと思います。
無事帰れる事が登山の基本ですから、またトライしてください。
2012/4/18 21:40
はじめまして!
コメントありがとうございます
雪山ではベテランの方でもそういった場面があるのですね。
今回改めてcarolさんのおっしゃる登山の基本「無事帰る」ということを実感いたしました。
登頂を達成する事は出来ませんでしたが、これから登山を続けていく上での大切な基本を学ぶ事が出来たのでまたトライしたいと思います
貴重なコメントありがとうございます
2012/4/21 16:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠~金峰山~瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!