記録ID: 1823879
全員に公開
ハイキング
石鎚山
石鎚山、GWを利用し遠征
2019年05月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:24
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 1,103m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 7:21
距離 10.8km
登り 1,115m
下り 1,103m
14:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカーですが、この日は7:40発が始発ですが、それより前に動いていたようです。 往復大人1,950円(モンベル会員割引1,760円あり) |
写真
感想
四国遠征となると休みがそれなりに無いと行けませんから今回は第1弾はこの山に着ました。
前日はこの近くに宿泊し、朝一に出発しました。
ここに向かうまでの山道ですが、路線バスを使うってなると結構な距離があります、しかも途中の道が狭いので大変な感じかします。
朝一から行くためには車が必要になります、駐車場は多きので観光バスも停まれますがここまでの道がせまいから運転が大変そう〜
四国が山深いと思うと他にも地図にないいい山がありそうです。
ロープウエイが7:40が始発ですがこの日はそれより前に動いていたようです。
到着時から臨時で動かしていますの人を上にあげています。
天気は晴れていますから人も多くなりそうです。
はじめの神社までは、歩いてするに来れました、登山届けも出す場所があります。
さてスタートのお登りさんをします、はじめは下りますので帰りは登るわけですから大変です。登山装備が必要ですと書かれた場所からは今度は階段の上りがつづきます、はじめの鎖場がくれば、さあ気合いを入れていきますよ、もちろん危険ですので自分にあわなければ巻き道で行けますので決して無理はしないほうがいいです。
山頂までには3つの鎖場がありますが、最後は長いし戻る事も難しいので覚悟は必要です。
山頂の神社でお参りした後は、御朱印をいただきました。
この山の山頂の三角点は天狗岳ですから、まだ先になりますが、すれ違うのが厳しいので、ゆずりあってむかいことになります。
あとはお下りさんで安全を考慮してひたすらくだりました。
あとはこの日の宿に向かいます〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する