ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182393
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

ちょっと欲張って「音羽三山・御破裂山・飛鳥」

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
17.6km
登り
991m
下り
1,173m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:34下居停留所-9:10音羽山観音寺-9:46音羽山-10:07経ヶ塚山-10:41熊ヶ岳
-11:04大峠-12:02不動滝(昼食)12:30-12:42談山神社-13:15後破裂山
-14:20万葉展望台14:40-16:12近鉄岡寺駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:近鉄桜井駅 桜井市コミュニティバス
復路:近鉄岡寺駅
コース状況/
危険箇所等
・クマ笹が多いので、足下の倒木や段差に注意。
・熊ヶ岳から大峠は、脇道もあり迷わないように
・水が流れている沢、ぬかるんだ道、クマ笹の露で、パンツのひざ下が濡
 れますのでスパッツ必携
・トイレは音羽観音寺、多武峰バス停のコンビニ、談山神社にあります
今日はここから
JR・近鉄大阪線桜井駅南口
2012年04月15日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 8:07
今日はここから
JR・近鉄大阪線桜井駅南口
桜井市コミュニティバス
下居(おりい)停留所で下ります
2012年04月15日 08:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 8:34
桜井市コミュニティバス
下居(おりい)停留所で下ります
登山道取付き
2012年04月15日 08:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 8:36
登山道取付き
可愛らしい案内板です
2012年04月15日 08:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 8:40
可愛らしい案内板です
音羽山
2012年04月15日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 8:41
音羽山
音羽観音寺看板
尼寺だそうです
2012年04月15日 08:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 8:41
音羽観音寺看板
尼寺だそうです
しだれ桜
2012年04月15日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
4/15 8:42
しだれ桜
コンクリートの急坂が続きます
2012年04月15日 08:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 8:42
コンクリートの急坂が続きます
音羽観音寺
2012年04月15日 09:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 9:11
音羽観音寺
葉つき銀杏がなるという大イチョウの木

2012年04月15日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 9:14
葉つき銀杏がなるという大イチョウの木

小屋の横が音羽山の取付きです
2012年04月15日 09:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 9:15
小屋の横が音羽山の取付きです
倒木の多い沢を登ります。
2012年04月15日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 9:21
倒木の多い沢を登ります。
音羽山頂上です。
2012年04月15日 09:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 9:46
音羽山頂上です。
木漏れ日のなか稜線を歩きます
2012年04月15日 09:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 9:52
木漏れ日のなか稜線を歩きます
階段はありません
2012年04月15日 09:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
4/15 9:58
階段はありません
経ヶ塚山頂上
2012年04月15日 10:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 10:07
経ヶ塚山頂上
山並みがきれいに見えました
2012年04月15日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
4/15 10:18
山並みがきれいに見えました
熊ヶ岳がみえます
2012年04月15日 10:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
4/15 10:18
熊ヶ岳がみえます
クマ笹の間を進みます
2012年04月15日 10:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 10:37
クマ笹の間を進みます
赤いテープが頼り
2012年04月15日 10:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 10:39
赤いテープが頼り
熊ヶ岳頂上です
2012年04月15日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
4/15 10:47
熊ヶ岳頂上です
次は大峠
2012年04月15日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 10:47
次は大峠
反射板
2012年04月15日 11:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 11:04
反射板
大峠
2012年04月15日 11:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 11:14
大峠
大峠から林道へ
2012年04月15日 11:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 11:20
大峠から林道へ
トンネルの下をくぐります
2012年04月15日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 11:56
トンネルの下をくぐります
不動滝
2012年04月15日 12:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 12:02
不動滝
今日の弁当
2012年04月15日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
6
4/15 12:11
今日の弁当
多武峰バス停付近
2012年04月15日 12:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 12:36
多武峰バス停付近
談山神社東大門
2012年04月15日 12:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 12:42
談山神社東大門
重文の摩尼輪塔 
2012年04月15日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 12:49
重文の摩尼輪塔 
談山神社本殿
2012年04月15日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 12:57
談山神社本殿
十三塔
2012年04月15日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 12:59
十三塔
桜は見頃
2012年04月15日 13:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 13:00
桜は見頃
談山神社の奧から後破裂山へ
2012年04月15日 13:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 13:02
談山神社の奧から後破裂山へ
後破裂山頂上にはいけません
2012年04月15日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 13:15
後破裂山頂上にはいけません
後破裂山展望台から二上山がみえます


2012年04月15日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 13:26
後破裂山展望台から二上山がみえます


耳成山か?
2012年04月15日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 13:26
耳成山か?
ここから西大門跡へ下ります
2012年04月15日 13:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 13:28
ここから西大門跡へ下ります
飛鳥へ下る分岐
一番左の道を進みます
2012年04月15日 14:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 14:04
飛鳥へ下る分岐
一番左の道を進みます
石仙三体
2012年04月15日 14:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 14:06
石仙三体
大和三山、二上山が一望できます
2012年04月15日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
3
4/15 14:21
大和三山、二上山が一望できます
遠く金剛山、葛城山も
絶好のビューポイント
2012年04月15日 14:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4
4/15 14:21
遠く金剛山、葛城山も
絶好のビューポイント
万葉展望台
誰もいないので、昼寝してました。
2012年04月15日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
2
4/15 14:38
万葉展望台
誰もいないので、昼寝してました。
沿道には、しだれ桜も
2012年04月15日 15:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 15:38
沿道には、しだれ桜も
のどかな田園風景
2012年04月15日 15:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
1
4/15 15:41
のどかな田園風景
近鉄岡寺駅
2012年04月15日 16:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 20 IS, Canon
4/15 16:12
近鉄岡寺駅
撮影機器:

感想

奈良橿原市の藤原京跡地から見える山々の名前がわからず、
『音羽三山』だと教えてもらったのをきっかけに、さっそく電車とバスを
乗り継いで行ってきました。

近鉄大阪線桜井駅から、コミュニティバスに乗り、登山口の「下居」バス停留所へ
音羽観音寺参道入口からはいきなりコンクリート敷の急坂です。
まだ身体が慣れていないので応えますが、途中の可愛らしい看板で癒されながら登っていきます。
急坂を登りきったところが音羽観音寺。

音羽観音寺からは、藪をこえてから、倒木で埋まり、絶えず水が流れている谷を登っていきます。
続いて、雨でぬかるんだ道を登りきったところが音羽山の山頂ですが展望はありません。
次は経ヶ塚山へ、尾根の稜線歩きや急登もありますが、気持ちよく歩けます。
あっというまに、経ヶ塚山到着。ここも展望はありませんでした。

山頂を過ぎるとすぐにクマ笹の藪こぎです。
一部展望が開け、熊ガ岳が見えますが足元は以前クマ笹。
パンツの膝から下は露でかなりぬれました。
テープをたどりながら、熊ガ岳頂上に到着しますが、ここも展望が開けていません。
狭い山頂での休憩も嫌だったので、先に進むことに。
ここからの大峠までのルートは、見失う可能性が大きいので注意が必要です。

クマ笹の足下は倒木や段差があるので気をつけていたのですが、
テープを探していたので足下の注意がおろそかに….
見事につまずいたところに今度は段差、軽く足をひねってしまいました。

クマ笹は反射塔をすぎたあたりでやっと終わり、大峠に到着。
絶えず水が流れている林道を下り、不動滝に到着し、ここでお昼にしました。

昼食後は、談山神社裏の後破裂山へ。
山頂は藤原鎌足公墓ということで登れませんが、
展望台からは奈良盆地や大和三山、二上山などが見渡せる
絶好のビューポイントでした。

ここからは明日香方面へ、途中の万葉展望台も絶好のビューポイント。
思わず見とれていたら、いつの間にか、うとうと居眠りしていました。

明日香村に下る道も雨でえぐられてかなり歩きにくい。
この後、史跡を巡ろうと思っていたのですが、足も痛くなってきたこともあり、
次の機会ということで、近鉄岡寺駅へ。


帰りの電車は、吉野へ桜を見に行った人で超満員。
これで疲れが倍増しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1886人

コメント

こんばんは、staygoldさん
音羽三山お疲れさまでした。

申し訳ありませんが、名前も知らない山。
そこを踏破しようとされる勇気には感服します

感想/記録を読ませてもらう限り、低いとはいえなかなかハードそうなお山。
足、大丈夫ですか?
お疲れさまでした。
2012/4/16 20:16
クマ笹嫌いです
katatumuriさん こんばんは。

案外近くで知らない山がありました
急坂で始まり、倒木で埋まる沢のぼり、クマザサの藪こき、稜線まで一気に登る登山道となかなかバラエティに
飛んだ山 歩きでした。
展望が少ないのが残念でしたが、後破裂山と万葉展望台からは素晴らしい景色でした。

足は大したことではないんですが、ちょっと様子をみてます
肉離れといい、今回といい、
ほんまにおっちょこちょいだと家族に笑われました。

場合によっては、黒河道行きの延期をお願いしなければならないかもしれませんので、連絡させていただきます。
2012/4/16 23:17
はじめまして。
仙台のmeikenと申します。
同じ日にさらにロングのコースを歩かれていたのですね。
私は初めて多武峰から明日香に下りて行ったのですが
道がよく分からず万葉展望台も見落としてしまいました。残念。
明日香村はハイキングやお花見の人であふれかえっていましたが電車もやはりそうでしたか。
早々と明日香村を離れて正解でした。
これからも奈良の山々のレコを参考にさせていただきます
2012/4/17 21:28
meikenさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

遠く仙台からいらしているんですね。
仙台は、もう何十年も前ですが、学生時代に東北をリュックを担いで一周したときに訪れました。
緑の多い素晴らしい街だったと記憶しています。
その時訪れた多くの街や村が震災でひどい状況になったことに心を痛めています。
meikenさんは被害はどうだったのでしょうか。
一日も早い復興をお祈りしています。

私も明日香は何年振りかに訪れました。
道路や公園が整備されているので驚いています。
観光地化は仕方がないのかしれませんが、
ひなびた田舎の風情のほうが似合っていると思うのですが…

これからも関西、奈良を楽しんでください。
2012/4/17 23:26
staygoldさんへ
古いレコへのコメントですみません、
このレコのおかげで、前から登りたいと思っていた
音羽三山登頂、ようやく実現できました。
ありがとうございました!!!
2018/5/4 23:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら