記録ID: 182529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山へ初めてのテント泊
2012年04月14日(土) ~
2012年04月15日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 25:00
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 1,897m
- 下り
- 1,509m
コースタイム
4月14日
8:20近鉄磐城駅スタート
9:50平石峠
10:50岩橋峠
11:20山麓公園分岐
12:30大和葛城山(食事)
14:30水越峠
16:30金剛山一ノ鳥居
16:45ちはや園地テント場
テント設営
4月15日(日)
7:00出発
7:50山頂広場
千早本道
8:50登山口
9:00金剛登山口BS
金剛バス
9:30富田林
8:20近鉄磐城駅スタート
9:50平石峠
10:50岩橋峠
11:20山麓公園分岐
12:30大和葛城山(食事)
14:30水越峠
16:30金剛山一ノ鳥居
16:45ちはや園地テント場
テント設営
4月15日(日)
7:00出発
7:50山頂広場
千早本道
8:50登山口
9:00金剛登山口BS
金剛バス
9:30富田林
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:金剛登山口バス停-近鉄電車 富田林 |
コース状況/ 危険箇所等 |
磐城駅から竹之内街道を途中で左折し岩橋峠に向かうところ、分岐が分からずに直進してしまい、平石峠に行ってしまいました。 雨で集中力がなかったと思います。 ダイヤモンドトレイルはこの数年で一層整備されたと思います。 道を間違える心配はまずないと思います。 ただ、すさまじく続く階段は覚悟が必要です。 |
写真
15:30下山する人とたくさんすれ違います。
その中、大きなザックですいすいと登ってくるおじさんに出会いました。
おじさんも金剛山泊。
でも香楠荘に泊まるそうです。
すいすいと抜かしていきました。
その中、大きなザックですいすいと登ってくるおじさんに出会いました。
おじさんも金剛山泊。
でも香楠荘に泊まるそうです。
すいすいと抜かしていきました。
感想
待ちに待った憧れのテント泊。
思えば去年の秋、無理をして買ったテント、モンベルステラリッジ、
シェラフ。
日が取れず、使わないまま冬に突入し。
暖かくなるのをずっと待っていました。
期待が大きすぎることも全くなく、素晴らしいテント泊でした。
1日目、2時ごろまでしとしとと蒸し暑い雨。
レインウェアの中はびしょびしょ。
ザックの重さが身に染みる階段に次ぐ階段。
葛城山でようやく雨が上がりましたが、そこからひたすらまた
階段を下って下って。。
そしてまた、金剛山へ登って登って。
でも、到着したテント場は、思っていたよりはるかにいい環境でした。
1サイトごとに木のテーブルと椅子。
そこで荷物を出したり、食事を作ったり。
ご飯もおいしく炊けました。うーんうれしい。
天気はどんどん回復し。夕焼けがまぶしく美しく。
夜中の地面の寒さはこたえました。熟睡できましたが、もう少し寒い季節に来ていたら、眠れなかったでしょう。銀マットは考えないと。
朝の撤収に2時間。これから出発の2時間前起床でスケジュウリング。
次回テン泊は、GW。比良か狼平か明神平か。
楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
トレイルラン
葛城高原・二上山 [日帰り]
二上神社口〜二上山〜岩橋山〜大和葛城山〜水越峠〜金剛山〜中葛城山〜千早峠〜行者杉〜杉尾峠〜天見道〜天見駅
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する