20080503-05物見山→奥鬼怒湿原→黒岩山→台倉高山→馬坂峠→帝釈山往復、テント泊
- GPS
- 56:00
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 2,332m
- 下り
- 2,495m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:20
- 山行
- 9:52
- 休憩
- 4:00
- 合計
- 13:52
過去天気図(気象庁) | 2008年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
新大阪2047→のぞみ268→2319東京2329→2338上野2346→137高崎623→708沼田720→バス→901大清水 20080505(月) ヒッチハイク地点1147→ヒッチハイク→1151燧ノ湯1256→徒歩→1300檜枝岐・上ノ原バス停1301→乗合タクシー→1354会津高原尾瀬口1456→1822北千住1830→1838上野1849→1856東京1913→のぞみ151→2150新大阪 |
その他周辺情報 | 燧ノ湯 http://www.oze-info.jp/spa/ |
感想
20080503-05帝釈山脈縦走
2008年のGWの後半は残雪期の帝釈山脈を縦走してきました!大清水から入山し、物見山から奥鬼怒湿原、黒岩山、孫兵衛山、台倉高山、帝釈山、会津田代山と進み湯の花温泉に下山する予定でしたが、5月5日は下り坂の天気で、迫り来る低気圧にあっさり予定を変更、帝釈山は馬坂峠からの往復とし、舟岐林道を檜枝岐に下山という結果とあいなりました(^_^;)
でも、3日、4日はまずまずの天候で、黒岩山からは大展望を楽しむことができました(^o^)ただ、この稜線は樹林帯で天気が良くても見通しが利かないので、コース取りがなかなかうまくいかなかった感じです。
登山者は少なく3日間で登山中に出会ったパーティは孫兵衛山付近で出会った5人組(檜枝岐から入山して長須ヶ玉山付近のBCから孫兵衛山と黒岩山を往復)のみ、トレースも奥鬼怒湿原付近と引馬峠付近から台倉高山を越えた2033mP手前までしか無く、GWとは思えぬ静かな残雪の尾根歩きを楽しむことができました(^_^)
【覚え書き】
*途中、引間山手前から台倉高山の東方まで単独行者の踏み跡があった。それと奥鬼怒湿原にあった踏み跡以外にはトレース無し。
*途中であった登山者は孫兵衛山付近で、桧枝岐から黒岩山を往復するパーティのみだった。
*台倉高山東方の2033mPの南肩からトレースに引き込まれて南に下る尾根に
*当初は帝釈山、会津田代山を越えて、林道経由で湯の花温泉に下山予定だったが、5/6は悪天の予報であり、あっさり会津田代山は断念、帝釈山は往復として、舟岐林道を檜枝岐に下山した。
*下山途中、「5分35分」の道標の少し桧枝岐寄りでヒッチハイクされ、燧の湯まで乗車させてもらえた。燧の湯で汗を流して、バスで会津高原尾瀬口駅に出て、その日の内に帰阪できた。
20080503(土)所要時間8h20m,実働時間6h25m
大清水(1190とする)940→1011湯沢出合・物見橋(1270)1014→1035渡渉点(1325)1038→1044尾根上に出る(1360)→1202rest(1730)1220→1346rest(1965)1402→1443物見山2113mP(2085)(2115とする)1517→1547鬼怒沼巡視小屋(2025)1621→1659約2085m鞍部(2085)→1703「鬼怒沼山」道標(2090)→1751約1985m鞍部・偵察(1990)1758→1800約1975m鞍部(1975)(幕営)
20080504(日)所要時間13h52m,実働時間9h52m
約1975m鞍部(1970)414→543約1995m鞍部・小松湿原分岐(1990)606→733黒岩山2162.8m△(2150)(2165とする)830→840約2145m三県境(2155)843→848黒岩山北峰約2145mP・黒岩のあるP(2155-50)855→1018約2065mP・孫兵衛山分岐(2075)1027→1040孫兵衛山2063.8m△(2070)(2065とする)1053→1103約2065mP・孫兵衛山分岐(2065)1108→1158約1905m鞍部・偽引馬峠(1905)(1895とする)1227→1239約1925mP(1915)1241→1245引馬峠・約1895m鞍部(1885)(1895とする)1247→1307rest・崖縁(1970)1341→1347引馬山1981.7m△(1985)1359→1514約1885m鞍部・台倉高山登り始め(1890-85)1532→1612台倉高山2066.7m△(2075)1634→1732ニセ2033mP(2045)(2035とする)1733→1739 2033mPの南肩(2040)(2030とする)1740→1748引き返し地点(1975)1750→1803 2033mPの南肩(2030)→1806 2033mP付近(2035)
20080505(月)所要時間6h56m,実働時間4h58m
2033mP付近(2080)(2035とする)450→519偽1898mP(1880)(1900とする)521→525 1898mP(1910)(1900とする)526→537馬坂峠(1795)(1785とする)600→643帝釈山2060mP(2045)(2060とする)716→732馬坂峠(1795)(1785とする)752→920「20分20分」の道標(1330)→938舟岐大橋(1250-55)1005→1101左惣谷入口(1105)→1110舟岐オートキャンプ場(1090)1122→1145「5分35分」の道標(1050)→1146ヒッチハイク地点(1055)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する