記録ID: 1826741
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2019年05月03日(金) ~
2019年05月04日(土)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:05
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,055m
- 下り
- 2,028m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:42
距離 14.1km
登り 1,655m
下り 476m
6:07
19分
スタート地点
12:49
天候 | 3日は晴れ→夕立→夜は晴れ。4日は快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山山頂から雲取山荘まで、ルート上に雪は無し。少しぬかるんでいた。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯 http://kosugenoyu.jp/ |
写真
嘘か真か、いやたぶん嘘が書いてあります。でも書きぶりが面白く、次の看板を楽しみにしてしまう。「しかし、この後起きる最大の不幸を、将門は知る由もなかったのである、、、!」といった書きぶり。
AmazonでポチッたNatureHike製のテントが並びます。正直十分な性能だと思います。10,000円〜15,000円くらいで軽量かつ十分な防水性。こんなに高コスパ(ホントに!)なのに、テン場には私たち以外に一張りしかいらっしゃらなかった不思議。NatureHikerがもっと増えてもよいのに。
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
ノースTシャツ+山シャツ+ミレー網
バーブパンツ
|
備考 | 登りは暑いくらいだった。 夜は寒い。 NANGAのシュラフだけど、足先、腰が寒い。 |
感想
GWはテン泊をしてみたいというytun氏と雲取山へ。山荘に水は豊富にあるそうなので、行動中の水分以上の水は持っていく必要がありませんでしたが、それでも十分重く、スピードは遅いです。パッキング後のザックを計ってみると12キロ。ytun氏は肉や酒なども詰めて20キロというから、それに比べればずいぶん軽いですが。
夜は足とお尻が寒い。次にテン泊するときは厚手の靴下と腰巻でも持ってこようと思いました。次のテン泊は北岳か八ヶ岳か、、、そのあたりの予定です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する