記録ID: 1828556
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・大和葛城山(低山は暑い!。奈良遠征4/4)
2019年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:20
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,289m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:20
距離 14.2km
登り 1,306m
下り 1,289m
7:57
57分
スタート地点
13:17
ゴール地点
天候 | 晴れ ■金剛山 09:52 20℃ 1〜2m(体感) ■大和葛城山 12:30 20℃ 1〜2m(体感) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1)
イグニッションスチール(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1)
常食(2)
携帯食
水2.0L
|
---|
感想
■低山は暑い!。奈良遠征4/4
奈良遠征の最終日は、金剛山と大和葛城山です。奈良の最高気温が26℃ということで、暑さを覚悟していましたが、金剛山は木陰の登山道で快適でした。ただ、大和葛城山の山頂付近は、高原になっていて直射日光をもろに浴びました。20℃近くはありました(汗)。
日本300名山は、滋賀県の蓬莱山や今回の葛城山のように、関西はお手軽観光地のものが多いですね。やはり深田久弥の選んだ100名山や200名山の方がいいですね。
とはいえ、東北シリーズからの奈良遠征への転進で、日本100名山1座、日本200名山3座、日本300名山2座をゲットできました。昨年のGWはほとんど登れなかったので、今年は山形遠征と合わせて充実のGWとなりました!(^^)!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
yama-ariさん、こんにちは
山形に奈良と行動範囲が広いですね!
私も地元ながら、まだ大峰山(八経ヶ岳)・大台ヶ原には登っていません。
いつでも行けると思ってるからでしょうかね〜
山スキーもやられるんですね、
今回は一人旅ですか?滑っている写真が見たかったです−
それにしてもノンアルコールですか
そんなことないでしょう
konotinさん。コメントありがとうございます。
ええ、konotinさんも大峰山いけてないんですか?
山梨県人が富士山登らないのと一緒ですね(笑)
山登りを始める前の趣味はゲレンデスキーでしたから、
「登山+スキー=バックカントリー」という単純発想で
高い用具を買ったのですが、乗鞍岳でコテンパンに撃沈して・・・
それ以来封印していました。
鳥海山も月山もこの時期は、山スキーの方がレコが多かったので、
6年ぶりに(いやいや)やった次第です。まあ、これからやったと
しても残雪期専門ですかね。滑っている写真みると、惚れますよ(笑)
今回は一人旅です。下戸なので、飲んでいません(嘘です)。
車中泊でもプシューやって、ときどき下界に降りて旨いものたべながら
ご当地の日本酒飲んでいました。でもなんでだろう、konotinさんのは
特別ビールが美味しそうに見えますね(笑)。
悔しいから、これから飲みます(大笑)。
yama-ariさん、お久しぶりです。
GWは遠征満喫されたようで。
東北に、近畿とはがんばっちゃいましたね。
気持ちは分かります。
お疲れ様でした。
レコもたまに拝見させて頂いてますが、地元の山を精力的に登られており、パワーを感じます。
MAPは真っ赤っかですね。
こういうのちょっと憧れます。
これからも楽しい楽しい旅を!
munaitaさん。ご無沙汰です。
今年のGWも精力的な山行。お疲れ様でした。
トータルで230座は超えてますね。すごいスピードです。
munaitaさんには到底及びませんが、日本100名山を基軸に
<できれば>日本200名山
<ついでの>日本300名山
を行っています。これもmunaitaさんに教えていただいたからです。
ありがとうございます。
でも、今回の護摩壇山もそうですが、日本300名山は残念な山が
結構ありますね。300名山の達成はかなりのモチベーションが必要ですね。
(私はやっても200名山までですかね)
山梨周辺の山は、ほとんど行きつくしてしまいました。今は、
信州に手を広げています。また、山梨の山にも遊びに来てください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する