ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1828556
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

金剛山・大和葛城山(低山は暑い!。奈良遠征4/4)

2019年05月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:20
距離
14.2km
登り
1,306m
下り
1,289m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
0:39
合計
5:20
7:57
57
スタート地点
8:54
8:54
13
9:07
9:08
10
9:18
9:18
6
9:24
9:42
0
9:42
9:46
3
9:49
9:49
3
9:52
10:00
5
10:05
10:06
4
10:10
10:10
14
10:24
10:24
8
10:32
10:32
6
10:38
10:38
7
10:45
10:47
3
10:50
10:52
22
11:14
11:14
60
12:14
12:14
11
12:25
12:25
5
12:30
12:32
7
12:39
12:39
9
12:48
12:48
26
13:14
13:15
2
13:17
ゴール地点
天候 晴れ
■金剛山 09:52 20℃ 1〜2m(体感)
■大和葛城山 12:30 20℃ 1〜2m(体感)
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水越橋バス停近くの駐車場。いっぱいだったので、路肩に停めました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。
水越橋バス停の駐車場はいっぱい。途中の路肩に停めました。
2019年05月04日 07:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 7:59
水越橋バス停の駐車場はいっぱい。途中の路肩に停めました。
太尾塞跡に向かう登山道の入口はわかりにくい。
2019年05月04日 08:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:00
太尾塞跡に向かう登山道の入口はわかりにくい。
ちょっと入るとこの看板がありました。
2019年05月04日 08:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:01
ちょっと入るとこの看板がありました。
このコースは、金剛山きっての急坂コース。
2019年05月04日 08:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:11
このコースは、金剛山きっての急坂コース。
太尾塞跡
2019年05月04日 08:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 8:52
太尾塞跡
ここからは穏やかな稜線歩き。
2019年05月04日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:14
ここからは穏やかな稜線歩き。
金剛山転法輪寺。
2019年05月04日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:32
金剛山転法輪寺。
金剛山には、1万5000回以上登山した強者も! 毎日登ったとして41年はかかる計算。
2019年05月04日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:46
金剛山には、1万5000回以上登山した強者も! 毎日登ったとして41年はかかる計算。
金剛山葛城神社の鳥居。
2019年05月04日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:58
金剛山葛城神社の鳥居。
金剛山山頂、葛城神社。古事記にも出てくる由緒ある神社です。
2019年05月04日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 9:52
金剛山山頂、葛城神社。古事記にも出てくる由緒ある神社です。
下山は一ノ鳥居方面へ。
2019年05月04日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:04
下山は一ノ鳥居方面へ。
快適なダイアモンドトレールコースを下っていきます。
2019年05月04日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/4 10:22
快適なダイアモンドトレールコースを下っていきます。
次に目指す大和葛城山が見えました。
2019年05月04日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 10:18
次に目指す大和葛城山が見えました。
下の林道にはヤマブキがいっぱい。
2019年05月04日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:01
下の林道にはヤマブキがいっぱい。
見上げると山桜も残っていました。
2019年05月04日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:03
見上げると山桜も残っていました。
金剛山も見えます。山笑う季節ですね〜〜。
2019年05月04日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:05
金剛山も見えます。山笑う季節ですね〜〜。
水越峠。県境になっています。ここから大和葛城山を目指します。
2019年05月04日 11:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:14
水越峠。県境になっています。ここから大和葛城山を目指します。
関東自然歩道になっています。
2019年05月04日 11:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:15
関東自然歩道になっています。
途中、急坂もありますがとても整備された登山道です。
2019年05月04日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:42
途中、急坂もありますがとても整備された登山道です。
ヤマツツジ。
2019年05月04日 11:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:41
ヤマツツジ。
スミレ。
2019年05月04日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:54
スミレ。
これなんでしょうか?
2019年05月04日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 11:58
これなんでしょうか?
あと少しで登り切ります。
2019年05月04日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:03
あと少しで登り切ります。
山頂のレンゲツツジは、これからという感じです。
2019年05月04日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:15
山頂のレンゲツツジは、これからという感じです。
振りかえってツツジ公園。奥は金剛山。
2019年05月04日 12:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:22
振りかえってツツジ公園。奥は金剛山。
葛城高原にはロープウェイ経由の観光客がいっぱいです。
2019年05月04日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:25
葛城高原にはロープウェイ経由の観光客がいっぱいです。
葛城高原からの金剛山。
2019年05月04日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:26
葛城高原からの金剛山。
しばらく歩くと遠くに山頂が見えてきました。それにしても暑い暑い。
2019年05月04日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:27
しばらく歩くと遠くに山頂が見えてきました。それにしても暑い暑い。
大和葛城山山頂! 大阪府の最高地点。日本300名山。
2019年05月04日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:32
大和葛城山山頂! 大阪府の最高地点。日本300名山。
ロープウェイ乗り場の近くには、この人だかり。
2019年05月04日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:36
ロープウェイ乗り場の近くには、この人だかり。
パラグライダー広場から御所市方面が見えます。
2019年05月04日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 12:47
パラグライダー広場から御所市方面が見えます。
水越橋バス停の駐車場まで降りてきました。これで奈良遠征は終了です。日本100名山1座、日本200名山3座、日本300名山2座をゲットできた3日間となりました。
2019年05月04日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/4 13:19
水越橋バス停の駐車場まで降りてきました。これで奈良遠征は終了です。日本100名山1座、日本200名山3座、日本300名山2座をゲットできた3日間となりました。

装備

個人装備
救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1) ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1) イグニッションスチール(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) 高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1) 常食(2) 携帯食 水2.0L

感想

■低山は暑い!。奈良遠征4/4
 奈良遠征の最終日は、金剛山と大和葛城山です。奈良の最高気温が26℃ということで、暑さを覚悟していましたが、金剛山は木陰の登山道で快適でした。ただ、大和葛城山の山頂付近は、高原になっていて直射日光をもろに浴びました。20℃近くはありました(汗)。
 日本300名山は、滋賀県の蓬莱山や今回の葛城山のように、関西はお手軽観光地のものが多いですね。やはり深田久弥の選んだ100名山や200名山の方がいいですね。
 とはいえ、東北シリーズからの奈良遠征への転進で、日本100名山1座、日本200名山3座、日本300名山2座をゲットできました。昨年のGWはほとんど登れなかったので、今年は山形遠征と合わせて充実のGWとなりました!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人

コメント

遠征、お疲れ様でした。
yama-ariさん、こんにちは
山形に奈良と行動範囲が広いですね!
私も地元ながら、まだ大峰山(八経ヶ岳)・大台ヶ原には登っていません。
いつでも行けると思ってるからでしょうかね〜
山スキーもやられるんですね、
今回は一人旅ですか?滑っている写真が見たかったです−
それにしてもノンアルコールですか
そんなことないでしょう
2019/5/6 14:53
Re: 遠征、お疲れ様でした。
konotinさん。コメントありがとうございます。
ええ、konotinさんも大峰山いけてないんですか?
山梨県人が富士山登らないのと一緒ですね(笑)

山登りを始める前の趣味はゲレンデスキーでしたから、
「登山+スキー=バックカントリー」という単純発想で
高い用具を買ったのですが、乗鞍岳でコテンパンに撃沈して・・・
それ以来封印していました。
鳥海山も月山もこの時期は、山スキーの方がレコが多かったので、
6年ぶりに(いやいや)やった次第です。まあ、これからやったと
しても残雪期専門ですかね。滑っている写真みると、惚れますよ(笑)

今回は一人旅です。下戸なので、飲んでいません(嘘です)。
車中泊でもプシューやって、ときどき下界に降りて旨いものたべながら
ご当地の日本酒飲んでいました。でもなんでだろう、konotinさんのは
特別ビールが美味しそうに見えますね(笑)。
悔しいから、これから飲みます(大笑)。
2019/5/6 17:52
遠征お疲れ様です。
yama-ariさん、お久しぶりです。

GWは遠征満喫されたようで。
東北に、近畿とはがんばっちゃいましたね。
気持ちは分かります。
お疲れ様でした。
レコもたまに拝見させて頂いてますが、地元の山を精力的に登られており、パワーを感じます。
MAPは真っ赤っかですね。
こういうのちょっと憧れます。
これからも楽しい楽しい旅を!
2019/5/12 13:30
Re: 遠征お疲れ様です。
munaitaさん。ご無沙汰です。
今年のGWも精力的な山行。お疲れ様でした。
トータルで230座は超えてますね。すごいスピードです。

munaitaさんには到底及びませんが、日本100名山を基軸に
<できれば>日本200名山
<ついでの>日本300名山
を行っています。これもmunaitaさんに教えていただいたからです。
ありがとうございます。
でも、今回の護摩壇山もそうですが、日本300名山は残念な山が
結構ありますね。300名山の達成はかなりのモチベーションが必要ですね。
(私はやっても200名山までですかね)

山梨周辺の山は、ほとんど行きつくしてしまいました。今は、
信州に手を広げています。また、山梨の山にも遊びに来てください!
2019/5/13 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 近畿 [日帰り]
金剛山冬
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山 ↑もみじ谷↓ダイトレ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら