富士山駅の無料駐車場から日の出を迎えました。
これから電車に乗って三つ峠駅まで向かいます。5:24の電車に間に合わないと30分後だ。急がねば。
0
5/4 5:19
富士山駅の無料駐車場から日の出を迎えました。
これから電車に乗って三つ峠駅まで向かいます。5:24の電車に間に合わないと30分後だ。急がねば。
富士山駅から15分くらいで三つ峠駅に到着しました。うーん、寒い。
0
5/4 5:42
富士山駅から15分くらいで三つ峠駅に到着しました。うーん、寒い。
駅を出て住宅地を抜け、まずは山祇神社を目指します。遠くに目指す三つ峠山が見えてますね。
0
5/4 5:47
駅を出て住宅地を抜け、まずは山祇神社を目指します。遠くに目指す三つ峠山が見えてますね。
山祇神社(やまつみじんじゃ)に到着。参拝します。
0
5/4 6:12
山祇神社(やまつみじんじゃ)に到着。参拝します。
神社からは、いやーな傾斜の道路が続きます。ロードは苦手…。ここでもう疲れてしまう残念な体力。2日前の登山の疲れが残り、足が前に出ません。
0
5/4 6:20
神社からは、いやーな傾斜の道路が続きます。ロードは苦手…。ここでもう疲れてしまう残念な体力。2日前の登山の疲れが残り、足が前に出ません。
川沿いを登って行くので、場所によってはこんな景色も見ることができました。
1
5/4 6:37
川沿いを登って行くので、場所によってはこんな景色も見ることができました。
いこいの森の駐車場に着きました。ここまでトイレを済ませて進みます。
0
5/4 6:41
いこいの森の駐車場に着きました。ここまでトイレを済ませて進みます。
いこいの森からもしばらく道路が続き、やっと登山道に。足重い…。
0
5/4 6:59
いこいの森からもしばらく道路が続き、やっと登山道に。足重い…。
「ここからが登山道ぞよ。厳しいぞよ。」と達磨石に言われた気がする。
1
5/4 7:01
「ここからが登山道ぞよ。厳しいぞよ。」と達磨石に言われた気がする。
次に目指すは馬返し。達磨石からは結構な斜度をひたすら登ります。足が重くて大変。もしかしたら達磨が背中に乗ってきたかも。
0
5/4 7:09
次に目指すは馬返し。達磨石からは結構な斜度をひたすら登ります。足が重くて大変。もしかしたら達磨が背中に乗ってきたかも。
登山を開始して初めて見る富士山。ちょっと雲がかかっています。雲が増えて行きそうな気配。というかそういう予報…。
2
5/4 7:30
登山を開始して初めて見る富士山。ちょっと雲がかかっています。雲が増えて行きそうな気配。というかそういう予報…。
馬返しに到着。ということはこの先もっと急なのね。
0
5/4 7:46
馬返しに到着。ということはこの先もっと急なのね。
ジグザグの急登が続きます。先頭を任せた新メンバーのしもぴーが大股でザクザク登って行きます。その大股に惑わされ、自分の歩幅で歩けず、乱れるダメな自分…。
0
5/4 7:55
ジグザグの急登が続きます。先頭を任せた新メンバーのしもぴーが大股でザクザク登って行きます。その大股に惑わされ、自分の歩幅で歩けず、乱れるダメな自分…。
愛染明王塔に到着。縁結びの神様。
1
5/4 8:03
愛染明王塔に到着。縁結びの神様。
30分前と雲の量がかわらない富士山。このまま頂上まで持ってくれるかな?
0
5/4 8:03
30分前と雲の量がかわらない富士山。このまま頂上まで持ってくれるかな?
おおー、すごい急な岩場だ!
0
5/4 8:05
おおー、すごい急な岩場だ!
空胎上人の墓と八十八躰供養塔。
ここまで来れば屏風岩あたりまでは楽な道のりに。
0
5/4 8:18
空胎上人の墓と八十八躰供養塔。
ここまで来れば屏風岩あたりまでは楽な道のりに。
山頂もすぐそこです。
1
5/4 8:22
山頂もすぐそこです。
崩落個所がありましたが特に問題なく横切ることができました。
0
5/4 8:25
崩落個所がありましたが特に問題なく横切ることができました。
さっきより雲が出てきた…。ここから近い所の雲のようなので、流れてくれれば。
0
5/4 8:26
さっきより雲が出てきた…。ここから近い所の雲のようなので、流れてくれれば。
しばらく歩いていると突然目の前に巨大な岩の塊が。これが屏風岩か!でかくて写真に収まりきりません。
0
5/4 8:38
しばらく歩いていると突然目の前に巨大な岩の塊が。これが屏風岩か!でかくて写真に収まりきりません。
クライマーが何組も登っていました。
1
5/4 8:42
クライマーが何組も登っていました。
屏風岩の下を回り込むと、山荘が見えて来ました。
0
5/4 8:46
屏風岩の下を回り込むと、山荘が見えて来ました。
左は山荘へ登る道、右は山頂へ登道。右を進みます。結構急な階段の様子。土が流れいびつになり階段のようで階段でない感じ。
0
5/4 8:49
左は山荘へ登る道、右は山頂へ登道。右を進みます。結構急な階段の様子。土が流れいびつになり階段のようで階段でない感じ。
山頂直下はきれいに整備された階段でした。
0
5/4 9:02
山頂直下はきれいに整備された階段でした。
そして三ッ峠に到着。天気は良いのですが、富士山だけが雲に隠れています…。
3
5/4 9:07
そして三ッ峠に到着。天気は良いのですが、富士山だけが雲に隠れています…。
三角点も。だいぶ埋まってる三角点。
0
5/4 9:09
三角点も。だいぶ埋まってる三角点。
南アルプスが見えました。
0
5/4 9:11
南アルプスが見えました。
御巣鷹山に行ってみます。
0
5/4 9:20
御巣鷹山に行ってみます。
御巣鷹山山頂はテレビ塔の施設で占められ、標識は見当たりませんでした。施設の周りを一周して戻ることに。
0
5/4 9:27
御巣鷹山山頂はテレビ塔の施設で占められ、標識は見当たりませんでした。施設の周りを一周して戻ることに。
四季楽園にやってきました。ここでバッジを買ってトイレ(200円)に。
0
5/4 9:39
四季楽園にやってきました。ここでバッジを買ってトイレ(200円)に。
山荘すぐ横の高台が広場のようになっていました。ここでお昼ご飯を食べることに。
0
5/4 9:57
山荘すぐ横の高台が広場のようになっていました。ここでお昼ご飯を食べることに。
広場から見る山頂。山頂はすぐそこです。
0
5/4 10:14
広場から見る山頂。山頂はすぐそこです。
今日のお昼はスパゲティミートソースとカツカレー。カツカレーは見た目がグチョグチョしてしまったので載せるのは無しで。
0
5/4 10:33
今日のお昼はスパゲティミートソースとカツカレー。カツカレーは見た目がグチョグチョしてしまったので載せるのは無しで。
食後のコーヒーにランチパック。コーヒーととても合います。特に山では。
0
5/4 10:55
食後のコーヒーにランチパック。コーヒーととても合います。特に山では。
三つ峠山荘のわんこ。しらーっとしていましたが、なでてあげると立ち上がり、体を寄せてきました。しばらく行かせてくれなかった。
1
5/4 11:24
三つ峠山荘のわんこ。しらーっとしていましたが、なでてあげると立ち上がり、体を寄せてきました。しばらく行かせてくれなかった。
わんこにさよならして下山を開始したのですが、あれは何だの場所。あれは崖だな。行ってみることに。
0
5/4 11:39
わんこにさよならして下山を開始したのですが、あれは何だの場所。あれは崖だな。行ってみることに。
崖の上から見た景色。本当は富士山がいい感じで撮れそうですが、右の雲の中…。
0
5/4 11:40
崖の上から見た景色。本当は富士山がいい感じで撮れそうですが、右の雲の中…。
怖くて覗けないので、カメラだけ出して撮影。ここもクライマーが登場所のようです。
0
5/4 11:40
怖くて覗けないので、カメラだけ出して撮影。ここもクライマーが登場所のようです。
下山を再開し、木無山に到着。分岐地点になっています。左の河口湖方面に進みます。
1
5/4 11:45
下山を再開し、木無山に到着。分岐地点になっています。左の河口湖方面に進みます。
道は歩きやすく、あっという間に送電線の鉄塔まで降りてきてしまいました。いつの間にか雲に覆われています。
0
5/4 12:24
道は歩きやすく、あっという間に送電線の鉄塔まで降りてきてしまいました。いつの間にか雲に覆われています。
富士山を見ると裾野しか見えない。それよりも怪しい雲でいっぱい。予報よりも早く雨が降りそうです。
0
5/4 12:25
富士山を見ると裾野しか見えない。それよりも怪しい雲でいっぱい。予報よりも早く雨が降りそうです。
霜山まで降りてきました。ここで雷鳴が轟きます。あー、雨降って来ちゃった。早く下山しないと。
0
5/4 12:35
霜山まで降りてきました。ここで雷鳴が轟きます。あー、雨降って来ちゃった。早く下山しないと。
雷鳴を何度か聞きながらいそいで天上山まで下りてきました。
まだ森の中なので雨をいくぶんか避けられていますが、どこかでレインウェアを着ないとかも。
0
5/4 13:15
雷鳴を何度か聞きながらいそいで天上山まで下りてきました。
まだ森の中なので雨をいくぶんか避けられていますが、どこかでレインウェアを着ないとかも。
カチカチ山展望台?ここってあのカチカチ山なの?調べたら、富士山パノラマロープウェイ展望台でもありました。
0
5/4 13:24
カチカチ山展望台?ここってあのカチカチ山なの?調べたら、富士山パノラマロープウェイ展望台でもありました。
ハートと鐘があったので富士山をバックに撮りました。あとで調べたら、人気のスポット「天上の鐘」とのことで、こんな感じの写真が紹介されてた…。
1
5/4 13:25
ハートと鐘があったので富士山をバックに撮りました。あとで調べたら、人気のスポット「天上の鐘」とのことで、こんな感じの写真が紹介されてた…。
展望台から雨降る中下山を再開。ロープウェイは運行停止とアナウンスされていました。観光客のみなさんは再開を待つのでしょうか。
0
5/4 13:26
展望台から雨降る中下山を再開。ロープウェイは運行停止とアナウンスされていました。観光客のみなさんは再開を待つのでしょうか。
展望台からの下山途中でレインウェアの上だけを着て下山。ズボンは撥水作用で問題ない程度でした。そして河口湖駅に到着。駅舎内は人でごった返しておりました。
0
5/4 13:54
展望台からの下山途中でレインウェアの上だけを着て下山。ズボンは撥水作用で問題ない程度でした。そして河口湖駅に到着。駅舎内は人でごった返しておりました。
富士山駅までは特急で移動。富士山駅までは特急券いらないのでスイカだけでぴぴっとして乗りました。しかし通勤列車並みの激混み状態。
1
5/4 13:59
富士山駅までは特急で移動。富士山駅までは特急券いらないのでスイカだけでぴぴっとして乗りました。しかし通勤列車並みの激混み状態。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する