三嶺
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:40
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,057m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
昨年の夏休みに帰省した時同級生と三嶺に行く予定だったが、天気が悪く中止となった。
GWの帰省時に同級生と三嶺を再計画。全員のスケジュールを調整して4/29登山日、5/1予備日としたが、あいにく4/29-5/1は天気が悪く、結局5/2に変更。
5/2はNさんの都合が悪く、6名で登山となった。
8時半過ぎに名頃の駐車場に到着したが、既に駐車場は一杯。何とか空きスペースを見つけ駐車。
登山準備をしていると、ドライバーのMさんは体調不良で登らないで駐車場で待つとのこと。家を出る時から登山するか、駐車場で待つか
考えていたようで、三嶺は前回の笹ヶ峰よりハードということを聞いて駐車場で待つことにした。
どうせ駐車場で待つなら、名頃でなくいやしの温泉郷で待つように依頼。これで名頃とのピストンでなく、名頃→三嶺→いやしの温泉郷のルートに変更。
名頃からダケモミの丘さらにその先までは樹林帯で景色は良くない。
樹林帯を抜けたところから、一挙に展望が開け景色が良くなった。登山道も全く違った感じとなる。
水場を通過して少しすると三嶺と小屋の分岐点。小さな池もある。分岐から山頂方面に進み、山頂まではもう少し。
三嶺山頂は360度の展望で、天気も良く剣山も見えました。
三嶺山頂でランチを取り、景色を堪能して下山を開始。下山途中三嶺小屋に立ちより、小屋を見学。なかなかきれいな小屋で、既に宿泊する人もいました。
三嶺小屋で、いやしの温泉郷で待っているドライバーのMさんに到着予定時刻を連絡して、小屋をあとにした。
下山途中、奥祖谷観光周遊モノレールを見つけ、最初は伐木等を下すためのトロッコ等のレールかと思っていたが、途中人が乗っているのを見てびっくり。
下山して奥祖谷観光周遊モノレールと知った。
モノレールをクロスするところでは高圧電源注意と書いているが、もっとガードしてほしいです。
予定通り、下山し、待っているMさんと合流して、帰路についた。
今度は、シュラフをもって三嶺小屋に泊まる、剣山までの縦走をしてみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する