記録ID: 1837468
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
北穂高岳 涸沢テント泊
2019年05月04日(土) ~
2019年05月06日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 19:21
- 距離
- 36.6km
- 登り
- 1,832m
- 下り
- 1,757m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:21
距離 16.9km
登り 904m
下り 114m
13:13
2日目
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:23
距離 3.2km
登り 828m
下り 759m
3日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:42
距離 16.5km
登り 115m
下り 904m
7:52
28分
宿泊地
13:34
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ 3日目 晴れ/曇り/小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地から横尾 ハイキングコース 横尾から涸沢 横尾岩小屋跡付近でアイゼン装着 涸沢から北穂高岳 アイゼン ピッケル ヘルメット 日が差すと雪がぐちゃくちゃになるので足を取られやすい |
その他周辺情報 | 日帰り入浴 上高地アルペンホテル 1000円レンタルタオル付 |
写真
撮影機器:
感想
GW後半は北穂高岳登山です、令和初登山ですね。
天気もよく時間もゆとりのあるのんびり登山となりました。
北穂高岳までの急登はつらかったですが最高の眺望が待ってくれてました。
奥穂高岳にも次回挑戦したいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
残雪期までは小屋泊中心なので教えて欲しいです。
お久しぶりです!
シュラフはモンベルのダウンハガー800#0にシュラフカバーをかぶせてます マットはTHERMARESTのネオエアーXとZライトソルを重ねて使用 銀マットも敷いてます
6月の燕岳テント泊で寒くて眠れなかった経験があるので寒さ対策は用心しています ハクキンカイロも携帯してますよ(笑)
それにしても天気の悪い週末が続いてますね・・・
私は寒がりでないですが、息子が寒がりで秋から残雪期までは小屋泊中心なのでしたが、冬のテント泊している方が周りに居なくて伺いたかったでした。
今考えると、5月に五竜に行かなくて正解でした。
天候が安定せず、今年あとどれくらい行けるか分かりません。次の3連休に火打山辺りに行ければと思いますが、小屋泊考えてます。前日は息子が修学旅行から帰ってくる日なので、多分行けませんが。
またレポ楽しみにしています。ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する