ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1838186
全員に公開
ハイキング
甲信越

甘利山

2019年05月04日(土) ~ 2019年05月05日(日)
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:14
距離
6.3km
登り
263m
下り
235m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
1:55
合計
7:40
15:08
15:10
2
15:12
15:21
165
18:27
18:28
2
18:30
18:54
1
18:55
18:56
15
19:11
19:11
4
21:29
22:04
1
22:17
2日目
山行
6:25
休憩
0:05
合計
6:30
2:56
374
9:10
9:12
3
9:15
9:16
8
9:24
9:26
0
9:26
ゴール地点
天候 5/4 晴れ、 午後雷雨  5/5 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
勝沼からR20で韮崎入り。
中心部のスーパーマーケットで食料調達後、山上の駐車場(無料)へ
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道で歩きやすい
その他周辺情報 〇ライフガーデン韮崎にあるスーパーマーケット
  オギノ韮崎駅前店 0551-21-3000 AM10-PM9
  弁当、総菜、焼き立てパンなど何でもそろう

〇蕎麦屋
  食楽 結丸 0551-45-8955  ランチセットあり
韮崎では田植えが始まってました
鳳凰三山が水面に映えます
2019年05月04日 13:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/4 13:31
韮崎では田植えが始まってました
鳳凰三山が水面に映えます
甘利山の駐車場到着
2019年05月04日 14:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/4 14:37
甘利山の駐車場到着
撮影地に三脚をデポします
雲が厚いです
2019年05月04日 14:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/4 14:47
撮影地に三脚をデポします
雲が厚いです
鍋頭から甘利山山頂方面
千頭星山は雲の中
2019年05月04日 15:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/4 15:09
鍋頭から甘利山山頂方面
千頭星山は雲の中
無人の甘利山山頂
2019年05月04日 15:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/4 15:14
無人の甘利山山頂
櫛形から南ア方面もはっきりしません
2019年05月04日 15:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/4 15:14
櫛形から南ア方面もはっきりしません
富士山方向もどんより雲の中
2019年05月04日 15:20撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/4 15:20
富士山方向もどんより雲の中
再び撮影地
今日はまだ誰も来ていませんね、どうやら一番のりのようです
2019年05月04日 15:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/4 15:31
再び撮影地
今日はまだ誰も来ていませんね、どうやら一番のりのようです
駐車場に戻ってカフェタイム
スイーツは桔梗信玄餅のっぽぱんにフレンチカップ
2019年05月04日 15:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/4 15:51
駐車場に戻ってカフェタイム
スイーツは桔梗信玄餅のっぽぱんにフレンチカップ
夕方 霰混じりの雷雨のあと、すばらしい虹が見れました!
薄くてわかりにくいですが、ダブルになってました
2019年05月04日 17:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/4 17:24
夕方 霰混じりの雷雨のあと、すばらしい虹が見れました!
薄くてわかりにくいですが、ダブルになってました
大きな半円で、このレンズでは収まりきれません
2019年05月04日 17:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/4 17:26
大きな半円で、このレンズでは収まりきれません
日没を見に山頂へ
少し空が赤くなっただけでした
2019年05月04日 18:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/4 18:36
日没を見に山頂へ
少し空が赤くなっただけでした
夕食後、星空と夜景を見に撮影地へ
甲府盆地の夜景を楽しみます
2019年05月04日 21:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/4 21:35
夕食後、星空と夜景を見に撮影地へ
甲府盆地の夜景を楽しみます
天の川と木星; 未明の撮影地で
2019年05月05日 03:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 3:06
天の川と木星; 未明の撮影地で
薄明に浮かぶ富士山
2019年05月05日 03:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 3:48
薄明に浮かぶ富士山
東の空が赤くなってきました
2019年05月05日 04:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 4:07
東の空が赤くなってきました
トワイライトタイム
2019年05月05日 04:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/5 4:15
トワイライトタイム
大菩薩から伸びるスカイライン
右端に昨日登った大蔵高丸
2019年05月05日 04:35撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 4:35
大菩薩から伸びるスカイライン
右端に昨日登った大蔵高丸
令和になって初めて見るご来光
2019年05月05日 04:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 4:53
令和になって初めて見るご来光
2019年05月05日 04:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
1
5/5 4:55
右端増穂町方面に雲海が出てます
2019年05月05日 05:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 5:05
右端増穂町方面に雲海が出てます
クルマの屋根、凍ってました
2019年05月05日 05:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 5:26
クルマの屋根、凍ってました
朝食は軽くサラダとパン、コーヒー
2019年05月05日 05:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 5:31
朝食は軽くサラダとパン、コーヒー
朝の登頂は直登ルートで
途中までは階段が無いので楽です
2019年05月05日 06:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 6:47
朝の登頂は直登ルートで
途中までは階段が無いので楽です
木道から見る富士
2019年05月05日 06:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 6:55
木道から見る富士
千頭星もよく見えてます
2019年05月05日 06:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 6:56
千頭星もよく見えてます
ヒコーキ雲
2019年05月05日 06:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 6:58
ヒコーキ雲
八ヶ岳にも降雪があった模様
2019年05月05日 07:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 7:01
八ヶ岳にも降雪があった模様
2019年05月05日 07:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 7:05
聖岳
2019年05月05日 07:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 7:12
聖岳
Venovaタイム♪
2019年05月05日 07:19撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 7:19
Venovaタイム♪
2019年05月05日 09:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 9:08
鍋頭にあった山名案内盤
2019年05月05日 09:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5/5 9:16
鍋頭にあった山名案内盤
下山後に寄った駅前のお蕎麦屋さん 結丸
店舗の裏手に駐車場あり
2019年05月05日 12:21撮影 by  SO-03J, Sony
5/5 12:21
下山後に寄った駅前のお蕎麦屋さん 結丸
店舗の裏手に駐車場あり
半せいろとマグロの漬け丼セットをいただきました
午後の運転があるので、これくらいが丁度ですね
夜の居酒屋メニューも気になりました
2019年05月05日 12:32撮影 by  SO-03J, Sony
5/5 12:32
半せいろとマグロの漬け丼セットをいただきました
午後の運転があるので、これくらいが丁度ですね
夜の居酒屋メニューも気になりました

装備

MYアイテム
まーさん
重量:5.41kg
個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ 望遠レンズ アマチュア無線機 シールドバッテリ− アンテナ一式 カジュアル管楽器

感想

昨年11月の登頂時に見れなかった富士山と甲府盆地の絶景をオーバーナイトで楽しんできました。
昼過ぎまでは好天気で青空も見えていたのに、夕方は激しい雷雨に見舞われました。雨上がりに太くて大きな虹が見れてラッキーでした。
ゴールデンウィークで混んいるかと思いきや、夕方の駐車場は2台のみ。
夜になって登ってくる人がいて、明け方には十数台に増えてました。

ご来光を楽しんだあとは、山頂でアマチュア無線やvenovaの練習など。
青空に心地よい風が吹いて、昼前からウトウトゴロゴロして気持ち良い時間を過ごせました。

土曜日に大蔵高丸でお会いした方とは翌朝駐車場で再会!、一緒に撮影できて楽しかったです。この場を借りてお礼申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

薄明の富士山!
こんにちは masanさん!
GWは色々と出かけられていたのですね。
甘利山は昨年もオーバーナイトで行かれていたと記憶していますが、文明の利器で高度も稼げて眺望がいいのは魅力的ですね。来月の今頃ははレンゲツツジで今のひっそり感から大混雑でしょうね。
それにしても甲府盆地の夜景といい、薄明の富士といい、お酒を片手にずっと見飽きない眺望ですね。やはりカメラと腕でしょうか。
そしてヴェノーバ!吹かれていたのですね。君にのせてでしょうか。私なんかもうすっかりあることも忘れてました。買ってすぐに音が出ないので諦め箱に戻しっきりです。見習ってチャレンジしないとですね(笑)。
これからますます気候が良くなりハイシーズンになります。行動半径広げて楽しめそうですね。
お疲れでした!
2019/5/10 18:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら