ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1838212
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ヶ原*秘境の大杉谷コース*ブルーラグーン*近畿遠征3座目*

2019年05月03日(金) ~ 2019年05月04日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
14:03
距離
28.8km
登り
2,788m
下り
2,763m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:35
休憩
1:09
合計
7:44
6:02
6:02
4
6:06
6:06
7
6:13
6:13
8
6:21
6:32
8
6:40
6:40
25
7:05
7:12
26
7:38
7:54
1
8:18
8:28
8
8:36
8:37
105
10:22
10:23
51
11:14
11:15
35
11:50
11:58
3
12:01
12:03
36
12:39
12:39
9
12:48
12:52
4
12:56
13:00
3
13:03
13:05
7
13:12
13:14
3
2日目
山行
5:20
休憩
1:05
合計
6:25
5:32
0
5:32
5:32
6
5:38
5:38
7
5:50
5:52
3
5:55
6:07
1
6:08
6:09
28
6:37
6:37
2
6:39
6:45
32
7:17
7:28
94
9:02
9:30
106
11:16
11:17
10
11:27
11:29
28
11:57
11:57
0
11:57
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ケ原ビジターセンター駐車場(無料)
車中泊も多く 降るような星空を三脚で写真に収めている方が沢山いました。

桃ノ木小屋
https://www.momonokigoya.jp/
おはようございます。
まだ誰も歩いていない静かな早朝に 大台ヶ原周回コース 散策中。

大正時代に伐採されたヒノキの切り株。

大台ヶ原の歴史を見守る 森の神様的な存在感。
14
おはようございます。
まだ誰も歩いていない静かな早朝に 大台ヶ原周回コース 散策中。

大正時代に伐採されたヒノキの切り株。

大台ヶ原の歴史を見守る 森の神様的な存在感。
人気No. 1スポット「大蛇堯

高低差800mの断崖絶壁はスリル満点。

岩の先端までクサリがあり 大峰山脈の大展望は圧巻(∩゚∀゚∩)
20
人気No. 1スポット「大蛇堯

高低差800mの断崖絶壁はスリル満点。

岩の先端までクサリがあり 大峰山脈の大展望は圧巻(∩゚∀゚∩)
先端部から

ゾワワッ
(゜ロ゜ノ)ノ
10
先端部から

ゾワワッ
(゜ロ゜ノ)ノ
後から来た方に 撮っていただきました。
54
後から来た方に 撮っていただきました。
日本百名山のひとつ
大台ヶ原主峰の日出ヶ岳へ向かいます。
6
日本百名山のひとつ
大台ヶ原主峰の日出ヶ岳へ向かいます。
海が見渡せる日出ヶ岳山頂へは あっという間に到着します。

百名山記念の写真は
明日ここへ無事に戻ってきた時まで お預け。
6
海が見渡せる日出ヶ岳山頂へは あっという間に到着します。

百名山記念の写真は
明日ここへ無事に戻ってきた時まで お預け。
大台ヶ原から この日の目的地「桃ノ木小屋」までは 片道7時間
高低差1000m以上をひたすら下ります。

明日は ここを登り返すことを考えると 心が折れそう(ノω;`)
5
大台ヶ原から この日の目的地「桃ノ木小屋」までは 片道7時間
高低差1000m以上をひたすら下ります。

明日は ここを登り返すことを考えると 心が折れそう(ノω;`)
約3時間下り続けた先に突如現れた
「堂倉滝」

わあぁーーーっ
(⑅´•⌔•`)*✲゚*。

ここまで 苦労して下ってきた人にしか見ることのできない 浮世離れした光景:・:*.+゚
52
約3時間下り続けた先に突如現れた
「堂倉滝」

わあぁーーーっ
(⑅´•⌔•`)*✲゚*。

ここまで 苦労して下ってきた人にしか見ることのできない 浮世離れした光景:・:*.+゚
黒部峡谷の「下ノ廊下」の写真で見たことがある 鎖場付き登山道。

すれ違うことはできない狭い道が多いけれど 全体的に よく整備されています。
21
黒部峡谷の「下ノ廊下」の写真で見たことがある 鎖場付き登山道。

すれ違うことはできない狭い道が多いけれど 全体的に よく整備されています。
堂倉滝から桃ノ木小屋までは
もう ただただ 素晴らしい秘境に圧倒され パワーを貰う。
26
堂倉滝から桃ノ木小屋までは
もう ただただ 素晴らしい秘境に圧倒され パワーを貰う。
何段にもなっている滝を上から眺めたり ワクワクがとまりません。
20
何段にもなっている滝を上から眺めたり ワクワクがとまりません。
ゴールデンウィークは
新緑の時期と重なるので 緑豊かな渓谷が 一段と映えます。

(そろそろ ヒルが出るらしいです)
23
ゴールデンウィークは
新緑の時期と重なるので 緑豊かな渓谷が 一段と映えます。

(そろそろ ヒルが出るらしいです)
広い河原で 一休み。

ここは夏は入ってもいいのかな?
次回は 水着を持参しないと。
_φ( ̄ー ̄ )
34
広い河原で 一休み。

ここは夏は入ってもいいのかな?
次回は 水着を持参しないと。
_φ( ̄ー ̄ )
平成16年の豪雨災害の「崩壊地」
10年間も通行不可だったようです。

復旧に携わって下さった方々に感謝。

現在は通行可能で 巨大な岩が積み重なっている上を 乗り越えていきます。アドベンチャー!
14
平成16年の豪雨災害の「崩壊地」
10年間も通行不可だったようです。

復旧に携わって下さった方々に感謝。

現在は通行可能で 巨大な岩が積み重なっている上を 乗り越えていきます。アドベンチャー!
鳥の囀り 川のせせらぎ 葉擦れの音

連休 真っ只中なのに

静謐で孤高なまま蒼い空間。
25
鳥の囀り 川のせせらぎ 葉擦れの音

連休 真っ只中なのに

静謐で孤高なまま蒼い空間。
透き通った水と お日様の光の演出。

自然が創り出す色って 本当に凄い…
43
透き通った水と お日様の光の演出。

自然が創り出す色って 本当に凄い…
こんな場所があったなんて…

きっと写真じゃ伝わらない。

実際にここへ立ってみて この感動を体感してみてほしいです。
18
こんな場所があったなんて…

きっと写真じゃ伝わらない。

実際にここへ立ってみて この感動を体感してみてほしいです。
七ツ釜滝 展望台より
22
七ツ釜滝 展望台より
綺麗過ぎて よそ見しがちですが
この秘境で滑落事故などを起こさぬように 慎重に歩きます。
(+・`д・´)ノ
23
綺麗過ぎて よそ見しがちですが
この秘境で滑落事故などを起こさぬように 慎重に歩きます。
(+・`д・´)ノ
PM1:20 桃ノ木小屋到着

峡谷の合間に建つ 雰囲気のある山小屋
16
PM1:20 桃ノ木小屋到着

峡谷の合間に建つ 雰囲気のある山小屋
小屋に到着して すぐ「お風呂の準備ができたので 入りますか?」と 言っていただき、本日の一番風呂を 1人で30分も堪能という贅沢:・:*.+゚

(o゚∀゚o)新しいヒノキのお風呂サイコー!
25
小屋に到着して すぐ「お風呂の準備ができたので 入りますか?」と 言っていただき、本日の一番風呂を 1人で30分も堪能という贅沢:・:*.+゚

(o゚∀゚o)新しいヒノキのお風呂サイコー!
今日の寝床は相部屋の 一番端っこ。

しかも お隣りの布団は 誰も来なかったので 2人分のスペースでゆったり。

早く到着すると ラッキーがいっぱい!
14
今日の寝床は相部屋の 一番端っこ。

しかも お隣りの布団は 誰も来なかったので 2人分のスペースでゆったり。

早く到着すると ラッキーがいっぱい!
自炊の人は 小屋前の渓流で煮炊きします。
8
自炊の人は 小屋前の渓流で煮炊きします。
今回は 素泊まりで自炊。

外のベンチで 他の自炊組とお話を楽しんだり、すき焼きもご馳走になりました。
ソロ登山の一期一会は いいものです。

皆さん ありがとうございました。
26
今回は 素泊まりで自炊。

外のベンチで 他の自炊組とお話を楽しんだり、すき焼きもご馳走になりました。
ソロ登山の一期一会は いいものです。

皆さん ありがとうございました。
2日目の朝
まだ星空が広がっている時間に目を覚まし 夜が明けていくのを眺めながらの朝食。

桃ノ木小屋さんは またいつか必ず訪れたい 素敵な小屋でした。
6
2日目の朝
まだ星空が広がっている時間に目を覚まし 夜が明けていくのを眺めながらの朝食。

桃ノ木小屋さんは またいつか必ず訪れたい 素敵な小屋でした。
5時半に出発して 先ずは七ツ釜滝。

まだお日様の光に当たっていないので
昨日見たブルーとは 違う色彩でした。
22
5時半に出発して 先ずは七ツ釜滝。

まだお日様の光に当たっていないので
昨日見たブルーとは 違う色彩でした。
峡谷の谷間にも お日様が覗きました。

山肌も 美しい水も 苔も
温かい太陽と共に 静かに動き始める。
11
峡谷の谷間にも お日様が覗きました。

山肌も 美しい水も 苔も
温かい太陽と共に 静かに動き始める。
今回見た 大小さまざまな滝の中で
「堂倉滝」がeco的には1位でした。

「ラオスのブルーラグーンより ここの方が青いよ!」と小屋のスタッフが教えてくれました。
47
今回見た 大小さまざまな滝の中で
「堂倉滝」がeco的には1位でした。

「ラオスのブルーラグーンより ここの方が青いよ!」と小屋のスタッフが教えてくれました。
堂倉滝の橋を挟んで反対側にあるダムは 絵になります。
桃ノ木小屋から2時間近くかかりました。

秘境の渓谷歩きは ここでおしまい…
帰るのが勿体ないので 滝の水飛沫を浴びながら 暫し休憩。
17
堂倉滝の橋を挟んで反対側にあるダムは 絵になります。
桃ノ木小屋から2時間近くかかりました。

秘境の渓谷歩きは ここでおしまい…
帰るのが勿体ないので 滝の水飛沫を浴びながら 暫し休憩。
はぁ(*´ェ`*)はぁ…

約4時間をかけて
単調な樹林帯を黙々と登りました。
(シャクナゲが群生していて 開花時期は樹林帯も綺麗でしょうね)

やっとこさ 大台ヶ原山頂です。
12
はぁ(*´ェ`*)はぁ…

約4時間をかけて
単調な樹林帯を黙々と登りました。
(シャクナゲが群生していて 開花時期は樹林帯も綺麗でしょうね)

やっとこさ 大台ヶ原山頂です。
ヒメシャラの杖を 行きに ここで拾いました。
ツヤツヤで 皆さんに「いい杖だねー」って褒められたりして…

2日間 ecoを守ってくれてありがとう
48
ヒメシャラの杖を 行きに ここで拾いました。
ツヤツヤで 皆さんに「いい杖だねー」って褒められたりして…

2日間 ecoを守ってくれてありがとう
また 誰かの山行で お役に立てますように:・:*.+゚
16
また 誰かの山行で お役に立てますように:・:*.+゚
日出ヶ岳山頂からの眺め。
紀伊半島の熊野灘。
6
日出ヶ岳山頂からの眺め。
紀伊半島の熊野灘。
日本百名山46座目
「大台ヶ原(日出ヶ岳)」1695m
48
日本百名山46座目
「大台ヶ原(日出ヶ岳)」1695m
帰り道 大台ヶ原ドライブウェイから 大台ヶ原を眺める。
9
帰り道 大台ヶ原ドライブウェイから 大台ヶ原を眺める。
大台ヶ原は 奈良や大阪の3倍も雨が降るという豪雨地帯。

お天気に恵まれた2日間に 感謝です。
8
大台ヶ原は 奈良や大阪の3倍も雨が降るという豪雨地帯。

お天気に恵まれた2日間に 感謝です。
山肌をアップにすると ピンクの花を付けた木々がグラデーション*✲゚*。

新緑の季節を今回は堪能できたので
次回は 秋に訪れるのも いいな。
19
山肌をアップにすると ピンクの花を付けた木々がグラデーション*✲゚*。

新緑の季節を今回は堪能できたので
次回は 秋に訪れるのも いいな。
吉野川沿いの温泉に立ち寄り スッキリ。

奈良県とは ここでさようなら。

さて 次はどこに行こうかな
*゚。+(n´v`n)+。゚*
9
吉野川沿いの温泉に立ち寄り スッキリ。

奈良県とは ここでさようなら。

さて 次はどこに行こうかな
*゚。+(n´v`n)+。゚*

感想

近畿遠征3座目は
大台ヶ原へ行ってきました。

大杉谷コースは
公共交通機関を使って 一泊二日で
三重県側から大台ヶ原までを片道で登る方が多いようです。

そのためには数日前からの
マイクロバスの予約が必要で
自分の車の回収などなど…
考えていたら面倒になり 思い切って 大台ヶ原から桃ノ木小屋の急登をピストンすることにしました。

高低差があり タフなコースでしたが
新緑の季節とお天気に恵まれ
日本にいるとは思えないような
今までに見たこともない 感動的な蒼い世界は 全てが心地よい時間でした。

自宅に帰ってから知ったのですが
北ア 黒部峡谷に並ぶ
「日本三大峡谷」のひとつだったんですね…
令和 始まって以来の衝撃!!


私の拙いレコでは この素晴らしさが伝わらないのが とても もどかしいです。

大台ヶ原へ行く予定の方は
是非 ぃゃ 絶対に 大杉峡谷を訪れることをお勧めします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら