ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1839515
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

嵩山(群馬百)ここもリアルアスレティックだ〜

2019年05月08日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:19
距離
5.5km
登り
642m
下り
643m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:11
休憩
1:09
合計
3:20
14:47
15:49
32
16:29
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅霊山たけやまに駐車
コース状況/
危険箇所等
*山頂への登山道(表登山道・東登山道)は完璧によく整備され標識も完備。道の駅にマップがあるほか、主な標識のところには現在地をマークした地図もつけてある。山頂までの最後は結構長い岩場が続いているが、それほど急ではなくステップもあるところに鎖がついてるので問題ない。
*33観音それぞれや、名所・史跡への脇道もよく整備され、岩場には鎖、急なところはロープがあるけど、メインの登山道より狭く、崖っぷちだったりする。21〜25は落石の危険あり?また、近道や寄り道などの正規コース以外のふみ跡が紛らわしい。勝手がわからない場合、うっかり危険エリアに入らないように要注意。
*歩行距離が短く標高差も少ない小さな山だけど、地形的には険しい岩山。なので鎖場はいっぱいある。怖くない鎖場、鎖があるから大丈夫な岩場というかんじ。小天狗と不動岩は高度感もあり、慎重に。
*西登山道は未整備?荒れてどこが道かわからなかったので、32と33へは行けなかった。
その他周辺情報 *道の駅霊山たけやまはおいしい蕎麦が有名。味わうなら「そば処けやき」、そば打ち体験は「たけやま館」で。下山したら閉店時間だった。
*中之条の街中の「ふるさと交流センターつむじ」には無料の足湯がある。伝統工芸品の販売や、地産食材を活用したカフェなども。
*吾妻エリアには良い温泉がいくらでもある。
5日はお祭りだったそうだ。
2019年05月08日 13:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
5/8 13:05
5日はお祭りだったそうだ。
道の駅の中にも、はっきりと標識が
たけやま館の裏手から表登山道に。
2019年05月08日 13:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 13:09
道の駅の中にも、はっきりと標識が
たけやま館の裏手から表登山道に。
山道の入り口に一ノ木戸。嵩山城の大手門跡。1565年11月、上杉対武田の大激戦で落城した
2019年05月08日 13:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 13:11
山道の入り口に一ノ木戸。嵩山城の大手門跡。1565年11月、上杉対武田の大激戦で落城した
すぐ横に一番観音
2019年05月08日 13:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 13:12
すぐ横に一番観音
遊歩道のような道を(にしちゃちょっと急登)登って行くとすぐ、5合目
2019年05月08日 13:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 13:19
遊歩道のような道を(にしちゃちょっと急登)登って行くとすぐ、5合目
その先に、見晴らしの開けたところ。榛名山の展望が良い
2019年05月08日 13:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 13:23
その先に、見晴らしの開けたところ。榛名山の展望が良い
休石
2019年05月08日 13:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 13:26
休石
ここから分岐を入ると
2019年05月08日 13:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 13:27
ここから分岐を入ると
巨岩の下が蝙蝠穴で、そこに4二番観音が安置
2019年05月08日 13:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 13:28
巨岩の下が蝙蝠穴で、そこに4二番観音が安置
表登山道まで戻ったと思うけど、すぐ先で上を見上げると三番観音。
2019年05月08日 13:31撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 13:31
表登山道まで戻ったと思うけど、すぐ先で上を見上げると三番観音。
4〜7は後回しで、8番9番が岩の下に並ぶ
2019年05月08日 13:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 13:32
4〜7は後回しで、8番9番が岩の下に並ぶ
狭い道を入って(それがここだったと思う)十番観音
2019年05月08日 13:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 13:34
狭い道を入って(それがここだったと思う)十番観音
東屋やトイレまである天狗の広場
2019年05月08日 13:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 13:37
東屋やトイレまである天狗の広場
まず小天狗に。鎖の補助がない岩場を登らないとならない。手がかり足掛かりはたくさんなので問題ないけど
2019年05月08日 13:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 13:39
まず小天狗に。鎖の補助がない岩場を登らないとならない。手がかり足掛かりはたくさんなので問題ないけど
てっぺんの祠まで行ったら、高度感たっぷりだった。
2019年05月08日 13:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 13:41
てっぺんの祠まで行ったら、高度感たっぷりだった。
雪山は、どこが見えているのかなあ
2019年05月08日 13:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 13:41
雪山は、どこが見えているのかなあ
そもそも、どっち側を写したのかわからなくなってしまった(^^;)
2019年05月08日 13:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 13:41
そもそも、どっち側を写したのかわからなくなってしまった(^^;)
四番。観音様は番号札の右の葉陰に
2019年05月08日 13:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 13:47
四番。観音様は番号札の右の葉陰に
五番は、
2019年05月08日 13:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 13:49
五番は、
周りをいくら探してもおいでにならない
2019年05月08日 13:49撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 13:49
周りをいくら探してもおいでにならない
鎖を登って、不動岩。ここはちょっとコワヒ〜
2019年05月08日 13:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 13:55
鎖を登って、不動岩。ここはちょっとコワヒ〜
登っちゃったよ。これを降りなくちゃ(^^;)
斜度急で、長め
ステップが切ってあるから、慎重にやれば大丈夫
2019年05月08日 13:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 13:55
登っちゃったよ。これを降りなくちゃ(^^;)
斜度急で、長め
ステップが切ってあるから、慎重にやれば大丈夫
六番、七番も並んでいる
2019年05月08日 14:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 14:01
六番、七番も並んでいる
七番は、修復を重ねた様子
2019年05月08日 14:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 14:02
七番は、修復を重ねた様子
八の字に回ることにして、11〜18のある道に入る。胎内くぐり、狭い!旅がらすは問題なく抜けられたけど。
2019年05月08日 14:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 14:08
八の字に回ることにして、11〜18のある道に入る。胎内くぐり、狭い!旅がらすは問題なく抜けられたけど。
岩の隙間をくぐった後は狭いところの鎖下り
2019年05月08日 14:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 14:09
岩の隙間をくぐった後は狭いところの鎖下り
鎖のついた急斜面の途中に、11、12、13番が並ぶ
2019年05月08日 14:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 14:11
鎖のついた急斜面の途中に、11、12、13番が並ぶ
せっかくさっき八合目まで登ったのに、どんどん下る。道の横に14番
2019年05月08日 14:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 14:15
せっかくさっき八合目まで登ったのに、どんどん下る。道の横に14番
その先に15番
2019年05月08日 14:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 14:15
その先に15番
16番へは、ステップがしっかり刻まれ、鎖の張られた岩場を登る
2019年05月08日 14:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 14:17
16番へは、ステップがしっかり刻まれ、鎖の張られた岩場を登る
16番、すごいところにおいでです。
2019年05月08日 14:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 14:18
16番、すごいところにおいでです。
17番も奥に入るのかなあ?と思ったら、すぐそこに
2019年05月08日 14:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 14:22
17番も奥に入るのかなあ?と思ったら、すぐそこに
18番も、道沿いに
もう少し下ると、東登山道に合流
2019年05月08日 14:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 14:25
18番も、道沿いに
もう少し下ると、東登山道に合流
東登山道を登ると、弥勒穴の看板
2019年05月08日 14:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 14:29
東登山道を登ると、弥勒穴の看板
右へ、細い道を入って行く
2019年05月08日 14:29撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 14:29
右へ、細い道を入って行く
鎖のついた岩の上に19番。この鎖は、観音様を間近に拝むため?
2019年05月08日 14:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 14:32
鎖のついた岩の上に19番。この鎖は、観音様を間近に拝むため?
が、20番へ行くにはその鎖を登り、狭いステップの岩場をトラバース
2019年05月08日 14:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 14:34
が、20番へ行くにはその鎖を登り、狭いステップの岩場をトラバース
戻って、東登山道を登って行ったら、21〜25への標識がなく経塚まで着いてしまった。引き返したら岸壁の下に皆様いらっしゃる。入り口を探し、まず24番
2019年05月08日 14:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 14:53
戻って、東登山道を登って行ったら、21〜25への標識がなく経塚まで着いてしまった。引き返したら岸壁の下に皆様いらっしゃる。入り口を探し、まず24番
すぐ隣の上の方に、23番と25番
2019年05月08日 14:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 14:53
すぐ隣の上の方に、23番と25番
一升水と22番
2019年05月08日 14:53撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 14:53
一升水と22番
入った側から一番奥に21番
が、この一角は落石の危険で立ち入り禁止だった?
登山道に戻るため、入ってきたのとは違う道を登ったら、立ち入り禁止表示の所に出た。
2019年05月08日 14:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 14:54
入った側から一番奥に21番
が、この一角は落石の危険で立ち入り禁止だった?
登山道に戻るため、入ってきたのとは違う道を登ったら、立ち入り禁止表示の所に出た。
さっき表登山道で八合目まで登っていたのに、登り返して七合目だ
2019年05月08日 14:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 14:57
さっき表登山道で八合目まで登っていたのに、登り返して七合目だ
経塚から山頂へはイワイワ
2019年05月08日 15:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:04
経塚から山頂へはイワイワ
ミツバツツジや、この先にはヤマツツジもきれいだった
2019年05月08日 15:07撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:07
ミツバツツジや、この先にはヤマツツジもきれいだった
山頂!
2019年05月08日 15:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 15:08
山頂!
せっかくだから、鎖で女岩に登った。大展望!
このほかにも大展望箇所はあったけど
2019年05月08日 15:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 15:09
せっかくだから、鎖で女岩に登った。大展望!
このほかにも大展望箇所はあったけど
写真容量の都合で。せめてここのだけは
2019年05月08日 15:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:09
写真容量の都合で。せめてここのだけは
ぐるっと
2019年05月08日 15:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:09
ぐるっと
一回り全部
2019年05月08日 15:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:10
一回り全部
2019年05月08日 15:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:10
遠くの雪山をズームで。結局ぼやけてわからない
2019年05月08日 15:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:10
遠くの雪山をズームで。結局ぼやけてわからない
2019年05月08日 15:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:10
ツツジの競演
2019年05月08日 15:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:12
ツツジの競演
経塚に戻り、27〜31へ向かう。烏帽子岩の下に
2019年05月08日 15:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:24
経塚に戻り、27〜31へ向かう。烏帽子岩の下に
27番
2019年05月08日 15:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:26
27番
五郎岩の右へ下って28番
2019年05月08日 15:30撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:30
五郎岩の右へ下って28番
五郎岩の左へ回り込んで、ロープのついた崖に。29番はこの上
2019年05月08日 15:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:33
五郎岩の左へ回り込んで、ロープのついた崖に。29番はこの上
29番、発見
2019年05月08日 15:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:36
29番、発見
次は下って、トラバースして、30番
2019年05月08日 15:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:40
次は下って、トラバースして、30番
その先をトラバースして31番。この道はここで行き止まり
2019年05月08日 15:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:41
その先をトラバースして31番。この道はここで行き止まり
32,33へ行く西登山道は、荒れているみたいで道がよくわからず退散
2019年05月08日 15:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:56
32,33へ行く西登山道は、荒れているみたいで道がよくわからず退散
石仏の並ぶ本丸跡
2019年05月08日 15:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 15:57
石仏の並ぶ本丸跡
戦国時代の悲しいハナシ。
2019年05月08日 15:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 15:57
戦国時代の悲しいハナシ。
こういうところから、みんな身を投げたのかなあ。
2019年05月08日 16:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 16:00
こういうところから、みんな身を投げたのかなあ。
石尊社
2019年05月08日 16:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 16:03
石尊社
中天狗は木が茂って展望がない
2019年05月08日 16:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 16:03
中天狗は木が茂って展望がない
すぐ先は展望が開けた。弘法の筆跡
2019年05月08日 16:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 16:04
すぐ先は展望が開けた。弘法の筆跡
東屋まで下り、三社神社の前から二周目?東登山道で下るため、11〜18番のいた道にもう一度
2019年05月08日 16:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 16:06
東屋まで下り、三社神社の前から二周目?東登山道で下るため、11〜18番のいた道にもう一度
こんどは胎内くぐりをせず回り道で
2019年05月08日 16:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 16:08
こんどは胎内くぐりをせず回り道で
11〜13番の崖の上の、半端なところで合流
2019年05月08日 16:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 16:09
11〜13番の崖の上の、半端なところで合流
下って、東登山道に合流。合流点(分岐点)にはこういう標識と地図があり、わかりやすい
2019年05月08日 16:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 16:15
下って、東登山道に合流。合流点(分岐点)にはこういう標識と地図があり、わかりやすい
少し下ると標高634m。山麓が550mくらいあるから、標高差は少ない
2019年05月08日 16:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 16:17
少し下ると標高634m。山麓が550mくらいあるから、標高差は少ない
気持ち良い林間の道
2019年05月08日 16:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 16:17
気持ち良い林間の道
東登山口に到着
2019年05月08日 16:20撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5/8 16:20
東登山口に到着
道の駅の敷地内を一回り。建物の雰囲気もすてきなそば処けやき
2019年05月08日 16:26撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 16:26
道の駅の敷地内を一回り。建物の雰囲気もすてきなそば処けやき
向かい側の神社も由緒ありそう
2019年05月08日 16:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
5/8 16:27
向かい側の神社も由緒ありそう

感想

*いつものこと(朝起きられず、なんとなく出遅れ)+渋川方面の用事もあって昼過ぎになってしまった。そっち方面も西上州と同様、短いコースだけど険しい岩山が多い。高所恐怖症なのでご遠慮してきた。
*だけど、観光地的要素もある嵩山くらい、行けなくちゃ、とチャレンジしたら楽しい楽しい。コース説明で「鎖がある」というと、怖いのかなあと思ってしまうけど、行ってみてほんとに怖かったのは少ないかも。
*岩も鎖も大丈夫だったから岩櫃山と有笠山も、と思うけど、そっちは「危険」っていろんな人が書いてるから、やはり怖いかなあ〜。岩櫃山に行って、密岩通りを避けたらだめですか?有笠山を「ハハハ」の写真でお茶を濁すわけにはいかないと思うけど。
*しかし、昔の人は偉い!こんな岩山に33観音を作るなんて。それを大切に守っている地元の努力もすばらしい。
*これをアップして気づいた。26番は表登山道の下りにいらしたはず。見落としてしまった。残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2011人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら