記録ID: 1839520
全員に公開
ハイキング
北陸
【水芭蕉の縄ヶ池】北陸有数の群生地〜高清水山まで
2019年05月06日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 479m
- 下り
- 496m
コースタイム
天候 | 晴れのちくもり、夕方雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨後でなければ道は比較的乾いてます。高清水山への竜の背の登りは結構、急。下りは林道歩きのほうが安全ですが、長いので、竜の背をピストンしました。高清水山は林道出合から上は半分ほど雪です。 |
写真
【林道赤祖父線】国道304号線からはいる林道縄ヶ池線は通行止めなので、旧林道温泉ちかくから入る林道赤祖父線で。原山牧場ないしつくばね森林公園めざして進みます。滝が多く、水の豊富な山です
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
午後遅くから雨予報ということで、コースタイムの短い、北陸有数の水芭蕉群生地、縄ヶ池へ。
国道304号線からの狭い林道縄ヶ池線をイメージしていたのですが、そちらは通行止めで、ヤマレコ情報で林道赤祖父線から入ったら、幅員も広くてアクセスしやすい道でした。
水芭蕉は葉が進展しているものもありましたが、ちょうど見頃のものも多く、これからつぼみが開いてきそうなものも多かったです。
高清水山は登っていく途中、白山や富山の山、砺波平野の眺望がよく、お花もいろいろ咲いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1834人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する