記録ID: 1840830
全員に公開
ハイキング
奥秩父
三峰からの雲取山ピストン
2019年05月10日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:21
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,983m
- 下り
- 1,972m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 9:13
距離 23.5km
登り 1,983m
下り 1,984m
16:17
天候 | 晴 ほとんど無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし 木根や石が気になった。 |
その他周辺情報 | 道の駅大滝の湯が駐車券で100円引きです。 |
写真
感想
嗚呼疲れた。雲取山には丹波山村営駐車場から3回登っているが、一度三峰から登ってみようと思い登ってしまった。自宅からのアクセスも丹波山村に比べて30劼眥垢下山時刻を考えると早出しなくてはならなかった。で、登ってみると、霧藻ヶ峰までは穏やかで良かった。前白岩の肩から大ダワまでの中間はアップダウンの繰り返しで復路のことを考えると辛くなった。雲取山荘に着くと安心したが、山荘から山頂までの登りが一番疲れた。山頂ではトレイの改修工事中で重機の音で鹿もいないし登山者も少なかった。見慣れた景色を堪能してから山荘脇で10才若くなる湧き水を沸かせカップラーメンを食した。美味しかったです。その後、来た道をひたすら歩いた。往路に比べて若干楽であった。途中、山荘・テントで宿泊する人とすれ違った。無事下山して三峯神社に参拝して山行を終了した。同じ山への登山でも様相が全く違っていた。丹波山村側は緩やかな道が続き防火帯から見る景色が良い。三峯側は原生林や苔むした岩が良いが狭い登山道に木根や浮き石が多く予想以上に疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する