金曜は会社は早めに切り上げ山にいく。伊吹山が見えました。
16
5/10 17:02
金曜は会社は早めに切り上げ山にいく。伊吹山が見えました。
登山口を下見するが登山者用の駐車場はないようです。
5
5/10 19:08
登山口を下見するが登山者用の駐車場はないようです。
なので市民センターで車中泊します。交番がありセキュリティ的には安心。
5
5/10 19:15
なので市民センターで車中泊します。交番がありセキュリティ的には安心。
おはようございます。毎度飲み過ぎてますが4:30元気に出発!
5
5/11 4:33
おはようございます。毎度飲み過ぎてますが4:30元気に出発!
暗いですが、ヘッデン出すのはめんどく夜行の目で進む。
4
5/11 4:37
暗いですが、ヘッデン出すのはめんどく夜行の目で進む。
台風の影響か?たくさん倒木がありました。
5
5/11 4:54
台風の影響か?たくさん倒木がありました。
処理してない所は迂回やら跨いだりで、めんどいねぇ。
4
5/11 5:08
処理してない所は迂回やら跨いだりで、めんどいねぇ。
久しぶりの花だ!チゴユリにしては小っちゃいなぁ。
12
5/11 5:16
久しぶりの花だ!チゴユリにしては小っちゃいなぁ。
薄いイカリソウも咲いてましたわぁ!花があると嬉しいな。
18
5/11 5:18
薄いイカリソウも咲いてましたわぁ!花があると嬉しいな。
ようやく倒木もなくなり歩き易くなりました。
1
5/11 5:21
ようやく倒木もなくなり歩き易くなりました。
イワカガミ発見!この後イワウチワも咲いていましたよ。
34
5/11 5:27
イワカガミ発見!この後イワウチワも咲いていましたよ。
新緑が綺麗だね!地形的に花が沢山ありそう。
4
5/11 5:32
新緑が綺麗だね!地形的に花が沢山ありそう。
なんとかネコノメソウ。種類まではわかりません。
5
5/11 5:32
なんとかネコノメソウ。種類まではわかりません。
エンレイソウもお初です。カタクリは終わっていました。
6
5/11 5:34
エンレイソウもお初です。カタクリは終わっていました。
方角的には京都方面かと。見知らぬ山ばっか。。
13
5/11 5:42
方角的には京都方面かと。見知らぬ山ばっか。。
標高が上がると植物の生態が変わる。ですが武奈ヶ岳の標高知らないんです(笑)
2
5/11 5:43
標高が上がると植物の生態が変わる。ですが武奈ヶ岳の標高知らないんです(笑)
ピーク見えてきたけど、どこだろう?毎回リサーチしない悪い癖。
3
5/11 5:52
ピーク見えてきたけど、どこだろう?毎回リサーチしない悪い癖。
スキー場だ!あれが蓬莱山だと思うが違うかな?
5
5/11 5:49
スキー場だ!あれが蓬莱山だと思うが違うかな?
こちらが武奈ヶ岳ですかね?登って来たけど一端下るみたい。
5
5/11 5:52
こちらが武奈ヶ岳ですかね?登って来たけど一端下るみたい。
峠には分岐あり。この後、分岐の多さに悩まされることに。。
3
5/11 5:56
峠には分岐あり。この後、分岐の多さに悩まされることに。。
伊吹山もですが1000m超えで森林限界になる。なんでだろう?
6
5/11 6:04
伊吹山もですが1000m超えで森林限界になる。なんでだろう?
中アなら、2700mまで樹林があるのに。。お手軽なんだね。
12
5/11 6:10
中アなら、2700mまで樹林があるのに。。お手軽なんだね。
凄い!標高の低さ感じない!いわゆるビクトリーロードっていうやつ。
17
5/11 6:17
凄い!標高の低さ感じない!いわゆるビクトリーロードっていうやつ。
時間も早く山頂独り占め!という事は。。
5
5/11 6:18
時間も早く山頂独り占め!という事は。。
自撮りタイム!ようこそ武奈ブルーの世界へ。少し雲多いかぁ!
46
5/11 6:22
自撮りタイム!ようこそ武奈ブルーの世界へ。少し雲多いかぁ!
二百名山登れました!湖北側ですが逆光でうまく撮れない。
5
5/11 6:18
二百名山登れました!湖北側ですが逆光でうまく撮れない。
湖面がキラキラ輝き綺麗ですが、写真はいまいち。。
9
5/11 6:28
湖面がキラキラ輝き綺麗ですが、写真はいまいち。。
南湖は中央の山が邪魔してる。琵琶湖はデッカイねぇ!
3
5/11 6:28
南湖は中央の山が邪魔してる。琵琶湖はデッカイねぇ!
やはり中央は蓬莱山だと思う。
8
5/11 6:19
やはり中央は蓬莱山だと思う。
さて?蓬莱山は近いと感じるか、遠いと思うか?ここまで2時間掛かってない!
11
5/11 6:27
さて?蓬莱山は近いと感じるか、遠いと思うか?ここまで2時間掛かってない!
体力的には、まだ余裕!近いと感じました。(直ぐに考え方変わったけど。。)
28
5/11 6:26
体力的には、まだ余裕!近いと感じました。(直ぐに考え方変わったけど。。)
さぁ!南の霊仙山まで比良縦走が始まる。
3
5/11 6:32
さぁ!南の霊仙山まで比良縦走が始まる。
分岐は右から来たから左へ。
4
5/11 6:33
分岐は右から来たから左へ。
武奈ヶ岳だけありブナ林ですが、道が薄いのが気になる。
2
5/11 6:41
武奈ヶ岳だけありブナ林ですが、道が薄いのが気になる。
分岐が幾つもあり地名が書いてあるが蓬莱山以外の地名は知らん。
5
5/11 6:46
分岐が幾つもあり地名が書いてあるが蓬莱山以外の地名は知らん。
たまに看板ない所にも分岐あり、何度も間違える。
3
5/11 6:47
たまに看板ない所にも分岐あり、何度も間違える。
縦走というか下山?勿体ないくらい下るよ。
2
5/11 6:56
縦走というか下山?勿体ないくらい下るよ。
巻き道を見逃し直登してしまった!きついがシャクナゲ咲いていたので許そう。
15
5/11 7:08
巻き道を見逃し直登してしまった!きついがシャクナゲ咲いていたので許そう。
きれー。結果オーライと喜び写真たくさん撮りました。
20
5/11 7:11
きれー。結果オーライと喜び写真たくさん撮りました。
ルートに復帰すると橋がある。下りは終わったのか?
3
5/11 7:16
ルートに復帰すると橋がある。下りは終わったのか?
するとシャクナゲは飽きるほど咲いてた。。
4
5/11 7:23
するとシャクナゲは飽きるほど咲いてた。。
道を間違えシャクナゲに喜んだ自分って一体。。
7
5/11 7:24
道を間違えシャクナゲに喜んだ自分って一体。。
こういった快適なロードは僅かです。
2
5/11 7:35
こういった快適なロードは僅かです。
歩き易い下り道しか写真撮ってません。
3
5/11 7:42
歩き易い下り道しか写真撮ってません。
しかし分岐が多く、つど調べんといかん。スキー場まだかなぁ。。
3
5/11 7:56
しかし分岐が多く、つど調べんといかん。スキー場まだかなぁ。。
げぇ!まだあんなに遠い。武奈ヶ岳からは近くに感じたけど。。
6
5/11 7:59
げぇ!まだあんなに遠い。武奈ヶ岳からは近くに感じたけど。。
疲れると琵琶湖もいい加減、飽きた感あり。。
9
5/11 8:01
疲れると琵琶湖もいい加減、飽きた感あり。。
取りあえず、アップダウン何とかならんかな。。
4
5/11 8:12
取りあえず、アップダウン何とかならんかな。。
何度見ても大きい池や。。
5
5/11 8:12
何度見ても大きい池や。。
またメッチャ下るよ!勘弁してくれ。
2
5/11 8:16
またメッチャ下るよ!勘弁してくれ。
リフト?ようやく蓬莱山か!また下ったら許さん。(誰をや)
2
5/11 8:48
リフト?ようやく蓬莱山か!また下ったら許さん。(誰をや)
ゲレンデです。ここは巻き道に間違えることなく直登する。
4
5/11 8:57
ゲレンデです。ここは巻き道に間違えることなく直登する。
ビール担いできましたがレストランありました。
5
5/11 9:06
ビール担いできましたがレストランありました。
遂に蓬莱山をとらえた。思わずリフト券売り場に並んでた。。
3
5/11 9:10
遂に蓬莱山をとらえた。思わずリフト券売り場に並んでた。。
疲れてますが乗ってませんよ(笑)
4
5/11 9:14
疲れてますが乗ってませんよ(笑)
今週満開のスイセン園です♡楽しみにしてました。(こういうのは調べてくる)
34
5/11 9:18
今週満開のスイセン園です♡楽しみにしてました。(こういうのは調べてくる)
すっげー!スイセンだらけ。(スイセン園だから)青空に映えるぅ。。
20
5/11 9:18
すっげー!スイセンだらけ。(スイセン園だから)青空に映えるぅ。。
おっさんも映えてるかな?少しは笑えよ。。
48
5/11 9:24
おっさんも映えてるかな?少しは笑えよ。。
飽きた琵琶湖もスイセンがあると綺麗だね。
7
5/11 9:27
飽きた琵琶湖もスイセンがあると綺麗だね。
武奈ヶ岳もスイセンが目立ち見てない。人工ですが蓬莱山最高です。
4
5/11 9:28
武奈ヶ岳もスイセンが目立ち見てない。人工ですが蓬莱山最高です。
おっさんスイセンとたわむれたので、そろそろ三百名山登頂しよう。
4
5/11 9:29
おっさんスイセンとたわむれたので、そろそろ三百名山登頂しよう。
登頂!と言いたいが山頂標ないし。。しかも軽トラも登れるのか!
7
5/11 9:35
登頂!と言いたいが山頂標ないし。。しかも軽トラも登れるのか!
下にあった。蓬莱ブルーの世界へようこそ!三百名山登ったぜ!
21
5/11 9:40
下にあった。蓬莱ブルーの世界へようこそ!三百名山登ったぜ!
武奈ヶ岳から歩いて来ると、達成感ありだね!すまんね武奈ヶ岳、蓬莱山の勝ちだね。
4
5/11 9:36
武奈ヶ岳から歩いて来ると、達成感ありだね!すまんね武奈ヶ岳、蓬莱山の勝ちだね。
映えポイントでしょうか。琵琶湖テラスで休憩します。
4
5/11 9:38
映えポイントでしょうか。琵琶湖テラスで休憩します。
自撮りは出来ませんが、琵琶湖の眺めは最高です。
4
5/11 9:42
自撮りは出来ませんが、琵琶湖の眺めは最高です。
喉カラっから。このために歩いて参りました。カンパーイ。
14
5/11 9:45
喉カラっから。このために歩いて参りました。カンパーイ。
蓬莱山は素敵だね!さあ後半頑張ろう。
6
5/11 10:09
蓬莱山は素敵だね!さあ後半頑張ろう。
メチャいい感じ。ここを歩けただけで満足や。
10
5/11 10:11
メチャいい感じ。ここを歩けただけで満足や。
琵琶湖大橋見える。三百名山やりますね。
8
5/11 10:12
琵琶湖大橋見える。三百名山やりますね。
この道どうでしょう。牧歌的ともうしますか?とにかくゆっくり歩きたい。
10
5/11 10:14
この道どうでしょう。牧歌的ともうしますか?とにかくゆっくり歩きたい。
まぁくどいか!
4
5/11 10:17
まぁくどいか!
絶対に急ぎたくない!縦走モード消失してます。
7
5/11 10:19
絶対に急ぎたくない!縦走モード消失してます。
三百名山にしておくのが勿体ない。武奈ヶ岳と入れ替えてもいいかな。
2
5/11 10:20
三百名山にしておくのが勿体ない。武奈ヶ岳と入れ替えてもいいかな。
急いで歩く気なし。それに今日は暑い、これ以上南下するとロードがえらいことになる。10:20ですが縦走やめ。
4
5/11 10:23
急いで歩く気なし。それに今日は暑い、これ以上南下するとロードがえらいことになる。10:20ですが縦走やめ。
下山ルートも池の左に薄い道あり。ホントよく分からん登山道や!
3
5/11 10:26
下山ルートも池の左に薄い道あり。ホントよく分からん登山道や!
完全にルートロストした!メジャーやないのかい!
4
5/11 11:07
完全にルートロストした!メジャーやないのかい!
バランス感覚悪い人は下山しないでください。
4
5/11 11:18
バランス感覚悪い人は下山しないでください。
集落が見えた。道の案内はありますが駐車場は無く、あまり使われていないのかな?
6
5/11 11:21
集落が見えた。道の案内はありますが駐車場は無く、あまり使われていないのかな?
早めに止めたので炎天下のロードは35分位で済みました。
4
5/11 11:53
早めに止めたので炎天下のロードは35分位で済みました。
全身汗ダク12:00帰還です。縦走止め正解でした。
5
5/11 12:02
全身汗ダク12:00帰還です。縦走止め正解でした。
お腹が空いた。暑い日は冷たいお蕎麦屋さん。
6
5/11 13:06
お腹が空いた。暑い日は冷たいお蕎麦屋さん。
ここがサバ街道と聞き、十割蕎麦とサバ寿司頂きました。
30
5/11 12:50
ここがサバ街道と聞き、十割蕎麦とサバ寿司頂きました。
そんなら、お土産買って帰りましょう。
6
5/11 13:11
そんなら、お土産買って帰りましょう。
注文を聞いてから作ってくれるんだって。ですが!
4
5/11 13:14
注文を聞いてから作ってくれるんだって。ですが!
高くないか!妻はサバ好きなので特上買いました。
23
5/11 13:14
高くないか!妻はサバ好きなので特上買いました。
滋賀で映えるといえばメタセコイヤ並木!見学して帰りました。
16
5/11 13:58
滋賀で映えるといえばメタセコイヤ並木!見学して帰りました。
これが4000円のサバだ!今までで一番美味しかったと言ってくれました。(高いからね。。)
27
5/11 18:33
これが4000円のサバだ!今までで一番美味しかったと言ってくれました。(高いからね。。)
今晩は♪
知らない土地の山へ登ると、道標とかに書いてある地名を理解出来ないのがツラいとこですよねσ(^_^;)
私も以前犬達と遠征に行って、○○って何処?!って導かれ、変なとこ歩いたことあります(^^;;
比良山系…行ったことがないですが、標高低いのに気持ちの良い稜線歩きが出来るんですね♪( ´▽`)蓬菜山に関しては、百名山でも良いくらい!って思いましたよ!あそこは、ゆっくり歩きたいですね♪♪♪
でも、樹林帯(縦走路)は二百・三百名山だゎ(汗)
色々あったけど…これも思い出ですね^ ^
それと…青空にゆり・おっさんも良く映えていましたよd(^_^o)
chataさん こんばんは♪
この後ツッコミ入ってますがワタクシ地名とか全く調べていかないもので。。
以前にもお話ししましたが、行く山は距離で判断しています。したがって標高も調べず行っています。ホントはしっかり調べないといけないのですが、基本メジャーな山に行くので道迷いの心配もなく、つい横着してしまいます。
滋賀県の山は伊吹山に続き、2山目になりますが、蓬莱山は良い山でした。たぶん蓬莱山だけでは物足りませんが、縦走したのが良かったと思います。
百名山とは言いませんが、二百に繰り上げたいとは思いました。
おっさんユリではなく水仙に映えましたかね?
水仙園ではコスプレで本格的なカメラで撮影している人がいましたよ。
あと、滋賀県にはご存知かもしれませんがメタセコイア並木があり、バイクが沢山来ています。(車は路駐できんがバイクは路駐して写真撮ってる)秋の紅葉シーズンにでも是非、ツーリング如何ですか?バイクは映えますよ(笑)
何時もコメントして頂き、ありがとうございます。
>比叡山縦走が始まる。
えっと・・・比叡山は全く歩いてはりません。比良縦走かと
>ユリだらけ。(ユリ園だから)
えっと・・・ユリは全く写ってないです。水仙です。。。
umisama さん こんばんは。
ツッコミありがとうございます!
えっと・・・あそこっていうか、あのあたり比叡山じゃないの?
比良ってどこ?よく分かりませんが琵琶湖の西側はずーっと比叡山と思ってましたわ!
改めて、勉強になりました。
あと、すみません水仙は知っていましたがレコに書いたとき
何故かユリになってました。ユリはまた後ですよね。
話は変わりますが、私が住んでいる近くの公園で
もう直ぐささユリ祭りが開かれるんですよ!
この後、レコ直しますので、もう一度チェックして下さい(笑)
ありがとうございました。
>もう一度チェックして下さい(笑)
まだ2箇所ほどw
>比良ってどこ?
今回 アップダウンされてるところが比良です
伊吹山地と養老山地は別のように 比良山地と比叡山(地)は別です
umisamaさん こんにちは。
ツッコみツーありがとう御座います(笑)
すみません。わたくし地理とか苦手で比良じたい
初めて聞きました。
何か看板には比良とか書いてあった気がしますが
比、繋がりで全部比叡山にしか見えませんでした。
地図見ましたが、比叡山は随分南側なんですね。
ワタクシ三百名山を狙っていますので、また比叡山や
関西の山にお邪魔します。
その際はツッコみスリーお願いしますね。
ツッコまれるネタ仕込んでおきますから(笑)
rupmoさん、こんばんは
今回の私の吉野山登山では登山で初めてサバ缶食べました。
とても美味しく大満足だったんですが、rupmoさんのサバの1/40の値段です。
なんてタイミングでこのログを見たのか・・
自分がちょっと悲しくなります。
サバ寿司は美味しいですよね。
rupmoさんの写真のサバも肉厚で美味しそう!
あと、縦走お疲れ様でした。
ちなみに金剛山&葛城山の葛城山は、丁度いまがツツジの見頃じゃないですか?
私も昔、この時期に行きましたが見事でした。
お勧めですよ!
munaitaさん こんにちは。
サバ寿司ですが、正直申しますと更に高いのがあったんです。。
私が買ったのも十分大きく4人前と言われましたが、4500円出すともうワンサイズ大きいサバになるみたいで、食べきれるか心配になり4000円にしました。実は更に焼きサバにすると1000円プラスと言われました。どんだけ高いんや!とは思いましたが、実際に食べてみると4000円の価値十分ありです。また4500円のサバ買いに行きたいと思っていますよ。これは絶対お勧め!武奈ヶ岳計画してください(笑)
金剛山のツツジいいですね!行きたいですが関西方面にかぶるのはイヤなので、来年にします。300名山はのんびり引退後に制覇したいと思っていますので、ガッツキません。100名山は後5年くらい掛けてと、思っていますよ。
コメント、どうも有り難うございました。
PS:原付バイクですが車に入ります。一の沢から大天井岳〜燕岳やりたい。
rupmoさん、こんばんは
バイクが車に入るんですか・・すごい。
うちはワゴン車ですが、バイクはムリ。
バイク重いし・・
羨ましいです。
どうせ買うなら電動自転車にでもしようかな?
原付バイクのレコ楽しみにしてます。
munaitaさん こんにちは。
うちもワゴン(ヴェルファイア)ですが
リアのドアから横向きに入りますよ。
乗せるときは重いので木材でスロープを作り
出し入れします。
今考えているのは、前日に中房温泉に原チャリを置いて
一の沢に車で移動、車中泊したあと大天井岳から燕に縦走します。
中房温泉に下山して原チャリで一の沢まで帰る。
なんて考えています。
原チャリ使えば爺が岳から鹿島槍経由、五竜や
白馬〜唐松とか、やりたいと考えています。
できたら山レコで報告しますね。
あと、電動自転車の場合、チェーンしていても
パクられる可能性があるので、注意してくださいね。
山も悪いヤツ結構いますよ
rupmoさん、こんばんは
ヴェルファイアなら行けるんですね。
了解。
電動自転車いいんですが、値段も相応だし、盗難の可能性も確かにありそうですね。
ちょっと考えます。
とにかくチャリなどあれば、やりたい事の枠が広がりそう。
楽しみが増えました。
コメ、ありがとうございます。
munaitaさん こんばんは。
チャリやバイクがあればやりたい事の枠は広がりますが
バイクの場合、入ってはいけない林道がありますので
注意しないといけませんね!
お互い楽しい山歩き、考えましょうね!
早速、今週はチャリ投入した山行考えてます(笑)
また、山レコで報告しますね
こんばんは。
今回は琵琶湖の向こう側でしたか。
武奈ヶ岳は登った事があるんですが、
蓬莱山への稜線、気持ち良さそうですね。
(私はイン谷口から釈迦を回って、最後に歯を折ったんで
チョットだけ悪いイメージが残ってるんですが〜(⌒-⌒; ))
しかし、何といっても鯖寿し4000円が
結構するんですね。
(税込ってのがチョットだけ優しいような?)
一番美味しいさば寿司、目標にさせていただきます‼
(何のこっちゃ?
keiさん こんにちは。
あのサバ寿司はマジ美味い
あれを買うだけに行く価値は十分ありますよ。
ワタクシ300名山、比叡山に行くときも、湖北経由で行こうかと考えております。
前のリコメに書きましたが、更に高い4500円のサバ狙っています(笑)
蓬莱山はリフトや琵琶湖テラスといった人工的な構造物があり、観光客でも簡単に登る事ができます。ですが!いい山でした〜
正直、武奈ヶ岳より絶対お勧め
是非、奥さん連れて登ってください。もちらん弁当
いつもコメして頂き、ありがとう御座います。
rupmoさん、おはようございます♪
武奈ヶ岳の登山口、看板が無いのでオイラもちょっと
迷いましたよ。朝早く行かれたので武奈ヶ岳山頂独占でしたね〜
蓬莱山も素敵な山ですね☆ あれだけの縦走コースを歩けば
オイラだったら最後、蓬莱山はリフトに乗ってしまいそうですよ(笑)
スイセン園も素晴らしいの1言♪ 眼下の琵琶湖の展望が抜群、
オイラも歩いてみたくなりました。
しっかりサバ寿司をお土産に買っていかれる・・・奥さん想いの
rupmoさんにナイス☆です。
tatsuyaさん こんにちは。
やっぱり登山口は分かり難いですよね
少し離れたところに看板はありましたが
意味がわからんくて…明王院の裏とか探し回りました。
前日に下見して良かったと思いましたよ。
蓬莱山いい所でしょう
琵琶湖テラスで飲むビールは最高でしたよ。
色々人口的なものはありますが、
それを感じさせない自然な雰囲気もあります。
観光客もそれなりに賑わっていましたが、
それでも落ち着けるもの、持ってましたわ
蓬莱山だけでは勿体ないので、
関西にお越しになったついでに行かれてみては。
伊吹みたいにスーツで登れますよ
あと、ビール飲んでいる時、ラインで繋がり楽しかったです。
遠く離れた山で、同じ時間に登り、同じ時間に飲んでる。
違う山でも一緒に乾杯できるんですね
コメントどうもありがとう御座いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する