ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1847528
全員に公開
ハイキング
東海

計画変更の変更で愛知県民の森から宇連山へ

2019年05月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
13.1km
登り
1,050m
下り
1,056m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:24
合計
5:45
8:21
10
スタート地点
8:36
8:36
8
8:44
8:44
37
9:21
9:23
61
10:24
10:24
8
10:32
10:32
45
11:17
11:23
14
11:37
11:37
16
11:53
12:07
10
12:17
12:18
9
12:27
12:27
25
12:52
12:52
24
13:16
13:16
35
13:51
13:51
4
14:06
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場無料/トイレ有り
↓↓をコピーしコンパスと一緒に携行しました。
http://www.aichi-park.or.jp/kenmin/hiking.html
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト見当たらず
おはようございます。
計画変更の変更で
愛知県民の森に来ましたが
かなりの人・人・人。
臨時駐車場まで設けられ
そちらに停めることに、、
警備員まで複数いるし
なんだろう?????
最近キャンプが流行ってる
から、それなのかな??
2019年05月12日 08:22撮影 by  KYV41, KYOCERA
25
5/12 8:22
おはようございます。
計画変更の変更で
愛知県民の森に来ましたが
かなりの人・人・人。
臨時駐車場まで設けられ
そちらに停めることに、、
警備員まで複数いるし
なんだろう?????
最近キャンプが流行ってる
から、それなのかな??
本日もあかねと一緒。
何はともあれ準備を整え
出発します。
2019年05月12日 08:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/12 8:24
本日もあかねと一緒。
何はともあれ準備を整え
出発します。
橋を渡って正規駐車場方向へ
向かい、
2019年05月12日 08:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 8:27
橋を渡って正規駐車場方向へ
向かい、
モリトピア愛知の宿泊施設
付近まできたらこれが←。
ダモンデって何???
今日は何かイベントの日?
2019年05月12日 08:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:29
モリトピア愛知の宿泊施設
付近まできたらこれが←。
ダモンデって何???
今日は何かイベントの日?
取り合えず怖々
更に進んで行きます。
リス君 おはよう!
2019年05月12日 08:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 8:31
取り合えず怖々
更に進んで行きます。
リス君 おはよう!
何やら前方に!!
2019年05月12日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:32
何やら前方に!!
げっ!!
今日はどうやらトレランの
大会っぽい!
赤の部分はコースらしい。。
どうする???帰る???
それとも今から違う山に?
2019年05月12日 08:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 8:32
げっ!!
今日はどうやらトレランの
大会っぽい!
赤の部分はコースらしい。。
どうする???帰る???
それとも今から違う山に?
時刻は既に8:30過ぎ。
今更違う山に行くのも
面倒臭いし遅過ぎ。
当初予定してた北上し
シュートン沢から北尾根の
コースを変えるっきゃ
ないな。。。
2019年05月12日 08:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 8:36
時刻は既に8:30過ぎ。
今更違う山に行くのも
面倒臭いし遅過ぎ。
当初予定してた北上し
シュートン沢から北尾根の
コースを変えるっきゃ
ないな。。。
不動滝横を通過。
今日は暑いから
特に水が涼しげ。
2019年05月12日 08:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/12 8:37
不動滝横を通過。
今日は暑いから
特に水が涼しげ。
第一キャンプファイヤー場の
手前を急遽右折し
2019年05月12日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:38
第一キャンプファイヤー場の
手前を急遽右折し
木和田林道へ。
2019年05月12日 08:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:41
木和田林道へ。
ルート途中にある風穴に
立ち寄り〜
2019年05月12日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 8:43
ルート途中にある風穴に
立ち寄り〜
中は風が冷たくて
気持ちいい〜
爽やか〜(^ー^)
ここで涼んで帰ろっか
ヾ(@゜▽゜@)ノ
2019年05月12日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/12 8:43
中は風が冷たくて
気持ちいい〜
爽やか〜(^ー^)
ここで涼んで帰ろっか
ヾ(@゜▽゜@)ノ
また木和田林道に
戻ります
2019年05月12日 08:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 8:46
また木和田林道に
戻ります
途中にある非常無線ポイント
を通過。
何か異常があればここから
連絡できるようです。
2019年05月12日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:48
途中にある非常無線ポイント
を通過。
何か異常があればここから
連絡できるようです。
ズンズン進んで行くと
2019年05月12日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 8:49
ズンズン進んで行くと
崩壊っぽい箇所有り。
通過に影響はありません。
2019年05月12日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:49
崩壊っぽい箇所有り。
通過に影響はありません。
おしどり池到着。
おしどりは見当たりません。
鯉がいました。
2019年05月12日 08:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
5/12 8:50
おしどり池到着。
おしどりは見当たりません。
鯉がいました。
分岐点。
尾根展望台方面へ。
2019年05月12日 08:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 8:51
分岐点。
尾根展望台方面へ。
小石というには大きめの石が
ゴロゴロしてきました。
あかねもちょっと歩き
難そう。
2019年05月12日 08:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 8:54
小石というには大きめの石が
ゴロゴロしてきました。
あかねもちょっと歩き
難そう。
苔とかも生えてて
鬱蒼とした感じで
ちょい不気味(>_<)
2019年05月12日 08:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
5/12 8:55
苔とかも生えてて
鬱蒼とした感じで
ちょい不気味(>_<)
上をみれば石楠花。
立てば石楠花、座れば牡丹
って、あれは芍薬だったね
2019年05月12日 08:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 8:58
上をみれば石楠花。
立てば石楠花、座れば牡丹
って、あれは芍薬だったね
ルート上でダニが居そうな
場所はバッグイン等で。
一応駆虫薬はしてるけど
念には念をで( ・−・)
2019年05月12日 09:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/12 9:05
ルート上でダニが居そうな
場所はバッグイン等で。
一応駆虫薬はしてるけど
念には念をで( ・−・)
分岐点。
あれ、俺、どっちに
行ったんだったっけな、、
確か中尾根経由方面へ。
2019年05月12日 09:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:10
分岐点。
あれ、俺、どっちに
行ったんだったっけな、、
確か中尾根経由方面へ。
分岐点。
第一展望台方面へ。
2019年05月12日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:17
分岐点。
第一展望台方面へ。
階段。
シダ類がちょっと自分には
暑苦しい感じです。
2019年05月12日 09:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 9:18
階段。
シダ類がちょっと自分には
暑苦しい感じです。
(〃´o`)=3
やっと東尾根展望台到着。
水分補給休憩にします。
2019年05月12日 09:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/12 9:21
(〃´o`)=3
やっと東尾根展望台到着。
水分補給休憩にします。
水分補給し少し落ち着き
ました。
眺望もまあまあです。
2019年05月12日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
35
5/12 9:22
水分補給し少し落ち着き
ました。
眺望もまあまあです。
展望台の看板と。
2019年05月12日 09:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/12 9:23
展望台の看板と。
約5分休憩し
出発します。
2019年05月12日 09:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 9:26
約5分休憩し
出発します。
階段を登ったり
2019年05月12日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 9:27
階段を登ったり
下ったりで
こういうシチュエーション
ばかりです。
体力不足を痛感!
2019年05月12日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 9:29
下ったりで
こういうシチュエーション
ばかりです。
体力不足を痛感!
K240ポイント通過。
2019年05月12日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:32
K240ポイント通過。
日差しが直撃しない分
暑さ的にまだマシ。
2019年05月12日 09:38撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
5/12 9:38
日差しが直撃しない分
暑さ的にまだマシ。
10番の防火水槽通過。
マップを確認しながら
そろそろ東尾根から北尾根へ
入ります。
2019年05月12日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 9:42
10番の防火水槽通過。
マップを確認しながら
そろそろ東尾根から北尾根へ
入ります。
いやぁ、春というより
初夏って感じ。
常に頭付近でクマンバチが
ブンブンしてます。
ブンブンブン、蜂が飛ぶ♪
おいらの頭にお花が咲いたよ
ブンブンブン、蜂が飛ぶ
アホ〜。・゜゜(ノД`)
2019年05月12日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 9:42
いやぁ、春というより
初夏って感じ。
常に頭付近でクマンバチが
ブンブンしてます。
ブンブンブン、蜂が飛ぶ♪
おいらの頭にお花が咲いたよ
ブンブンブン、蜂が飛ぶ
アホ〜。・゜゜(ノД`)
北尾根、東尾根合流点。
上朧岩はここらから
入ります。
今回体力不足から上朧岩へは
寄りません。
体力温存で(-_-;)
2019年05月12日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
5/12 9:43
北尾根、東尾根合流点。
上朧岩はここらから
入ります。
今回体力不足から上朧岩へは
寄りません。
体力温存で(-_-;)
至るところに石楠花が
咲いてます。
2019年05月12日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
5/12 9:45
至るところに石楠花が
咲いてます。
分岐点。
明治百年記念碑方面が
当初予定のシュートン沢の
ルートです。
いつかそのうち、、、
当面来ないと思うけど(笑)
2019年05月12日 09:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:51
分岐点。
明治百年記念碑方面が
当初予定のシュートン沢の
ルートです。
いつかそのうち、、、
当面来ないと思うけど(笑)
北尾根から次は展望台を
目標に歩きます。
2019年05月12日 09:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 9:52
北尾根から次は展望台を
目標に歩きます。
もう既に疲労が、、、
ちょっと後悔、、、
2019年05月12日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 9:54
もう既に疲労が、、、
ちょっと後悔、、、
階段。
こんなんも多いっす(-_-;)
2019年05月12日 09:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:57
階段。
こんなんも多いっす(-_-;)
K280ポイント。
まだ北尾根の半分も
来ていません。
帰っちゃおっか?と
頭ん中は悪?の囁きが。
2019年05月12日 10:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/12 10:05
K280ポイント。
まだ北尾根の半分も
来ていません。
帰っちゃおっか?と
頭ん中は悪?の囁きが。
囁きに心を奪われないよう
先に進みます。
景色もそんなに変わんないし
ある意味修行っす!
2019年05月12日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 10:10
囁きに心を奪われないよう
先に進みます。
景色もそんなに変わんないし
ある意味修行っす!
9番の防火水槽通過。
マップで位置確認するも
大して進んでないし、、
2019年05月12日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 10:14
9番の防火水槽通過。
マップで位置確認するも
大して進んでないし、、
こういう所は
あかねの足が嵌まっちゃう
のでリフトアップで
2019年05月12日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 10:18
こういう所は
あかねの足が嵌まっちゃう
のでリフトアップで
無事通過〜(^ー^)
2019年05月12日 10:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
5/12 10:18
無事通過〜(^ー^)
ここを過ぎれば
2019年05月12日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 10:24
ここを過ぎれば
北尾根展望台に
2019年05月12日 10:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 10:24
北尾根展望台に
やっと到着。
くったくたなのでここを
ゴールにしようかと悩む。
2019年05月12日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
5/12 10:25
やっと到着。
くったくたなのでここを
ゴールにしようかと悩む。
ここも多少眺望ありです。
2019年05月12日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/12 10:25
ここも多少眺望ありです。
水分補給して
先に進むことにします。
2019年05月12日 10:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 10:29
水分補給して
先に進むことにします。
大幸田峠。
持参したマップに大幸田峠
の明示なし。
8番の防火水槽少し手前
くらいか。
2019年05月12日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 10:32
大幸田峠。
持参したマップに大幸田峠
の明示なし。
8番の防火水槽少し手前
くらいか。
8番防火水槽通過。
2019年05月12日 10:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 10:35
8番防火水槽通過。
大変急な登りになっている
そうです。
別に教えてくれんでもいいよ
(^。^;)
2019年05月12日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 10:38
大変急な登りになっている
そうです。
別に教えてくれんでもいいよ
(^。^;)
写真で見るより
実際もう少し急です。
2019年05月12日 10:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 10:38
写真で見るより
実際もう少し急です。
K340ポイント通過。
北尾根も終盤です。
2019年05月12日 10:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 10:54
K340ポイント通過。
北尾根も終盤です。
下ったり
2019年05月12日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 11:01
下ったり
登ったりを
もう何回繰り返したことやら
2019年05月12日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 11:02
登ったりを
もう何回繰り返したことやら
何やらパーティーの姿が。
どこか中学か高校のパーティー
っぽかったです。
2019年05月12日 11:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 11:16
何やらパーティーの姿が。
どこか中学か高校のパーティー
っぽかったです。
宇連山の麓、
北尾根と西尾根の分岐点に
到着。
休憩タ〜イム。
やっとここまで来たよ
2019年05月12日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/12 11:20
宇連山の麓、
北尾根と西尾根の分岐点に
到着。
休憩タ〜イム。
やっとここまで来たよ
約5分休憩し出発します。
もうひと踏ん張り
頑張ろう、あかねっ!!
2019年05月12日 11:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 11:22
約5分休憩し出発します。
もうひと踏ん張り
頑張ろう、あかねっ!!
登って行くと
2019年05月12日 11:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 11:34
登って行くと
棚山高原との分岐点。
ここに変更前予定だった
鳳来寺山方面に行けますが
そっちには行きません。
というか自分の体力じゃ無理
2019年05月12日 11:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:38
棚山高原との分岐点。
ここに変更前予定だった
鳳来寺山方面に行けますが
そっちには行きません。
というか自分の体力じゃ無理
一路、宇連山方面へ。
2019年05月12日 11:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 11:43
一路、宇連山方面へ。
熊笹が出てきて
しばし歩くと
2019年05月12日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 11:49
熊笹が出てきて
しばし歩くと
ゴールは近いぞ!
2019年05月12日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 11:54
ゴールは近いぞ!
ふぅ〜〜〜
何とか正午前ギリに
宇連山の山頂に到着。
疲れたび〜
2019年05月12日 11:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
26
5/12 11:54
ふぅ〜〜〜
何とか正午前ギリに
宇連山の山頂に到着。
疲れたび〜
昼飯にします。
2019年05月12日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
5/12 11:58
昼飯にします。
あかねは
おやつタイム(о^∇^о)
山頂では必ずお約束のチーズ
です。
2019年05月12日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
5/12 12:01
あかねは
おやつタイム(о^∇^о)
山頂では必ずお約束のチーズ
です。
あっちは
三ツ瀬明神山かな。
やっほ〜〜
2019年05月12日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/12 12:05
あっちは
三ツ瀬明神山かな。
やっほ〜〜
自分も一緒に。
2019年05月12日 12:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
5/12 12:06
自分も一緒に。
じゃ下山開始〜
2019年05月12日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:08
じゃ下山開始〜
下る途中で。
2019年05月12日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
5/12 12:23
下る途中で。
下りは早いね〜
2019年05月12日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:28
下りは早いね〜
北尾根と西尾根の分岐点に
もう着いちゃったよ〜
ってまだ先は長いし、
永井といえば海苔だよね〜
2019年05月12日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:28
北尾根と西尾根の分岐点に
もう着いちゃったよ〜
ってまだ先は長いし、
永井といえば海苔だよね〜
西尾根を下っていきます
2019年05月12日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:30
西尾根を下っていきます
滝尾根方面との分岐。
2019年05月12日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 12:33
滝尾根方面との分岐。
滝尾根方面に進みます。
初めてのルートです。
2019年05月12日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:34
滝尾根方面に進みます。
初めてのルートです。
どこもそうですが
整備されてて歩きやすい
です。
有難うございます。
2019年05月12日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 12:37
どこもそうですが
整備されてて歩きやすい
です。
有難うございます。
北尾根展望台方面に
戻れる分岐点。
そのまま下ります。
2019年05月12日 12:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 12:41
北尾根展望台方面に
戻れる分岐点。
そのまま下ります。
予定通りに
2019年05月12日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:43
予定通りに
20番防火水槽通過です。
ホント目印になって
ありがたいわ〜(^人^)
2019年05月12日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 12:43
20番防火水槽通過です。
ホント目印になって
ありがたいわ〜(^人^)
気持ちはズンズン下って
いると
2019年05月12日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:45
気持ちはズンズン下って
いると
左のももたんが悲鳴!!
2019年05月12日 12:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 12:47
左のももたんが悲鳴!!
だましだまし
歩いていると目前に
有り難くも滝尾根展望台。
2019年05月12日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 12:53
だましだまし
歩いていると目前に
有り難くも滝尾根展望台。
休憩!休憩!
有難いタイミングで展望台が
あってよかったよ〜
それにしても本日膝サポを
忘れたのは大失敗!
2019年05月12日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
5/12 12:58
休憩!休憩!
有難いタイミングで展望台が
あってよかったよ〜
それにしても本日膝サポを
忘れたのは大失敗!
そんなに心配しなくっても
大丈夫だよ(о^∇^о)
膝サプリをチャージした
からねヾ(o´∀`o)ノ
2019年05月12日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
5/12 13:02
そんなに心配しなくっても
大丈夫だよ(о^∇^о)
膝サプリをチャージした
からねヾ(o´∀`o)ノ
ここも眺望あり。
ふぅ〜〜〜
痛いの痛いの飛んでけ〜
2019年05月12日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
5/12 13:02
ここも眺望あり。
ふぅ〜〜〜
痛いの痛いの飛んでけ〜
さっ下りましょ
2019年05月12日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:04
さっ下りましょ
分岐点到着。
左は亀石の滝方面、
右は下石の滝方面。
下石の滝方面へ。
2019年05月12日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:08
分岐点到着。
左は亀石の滝方面、
右は下石の滝方面。
下石の滝方面へ。
案内図あり。
2019年05月12日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:08
案内図あり。
もうひといき、
いやもうふたいきくらい
だね。
一緒に頑張ろっ!
今度は右のももたんも
痛くなってきたよ
2019年05月12日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
5/12 13:11
もうひといき、
いやもうふたいきくらい
だね。
一緒に頑張ろっ!
今度は右のももたんも
痛くなってきたよ
下って
2019年05月12日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:12
下って
下って
2019年05月12日 13:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:12
下って
!?
岩が穴にスポっと嵌まる
かな?っていう神経衰弱
遊び場所ってこと???
2019年05月12日 13:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:14
!?
岩が穴にスポっと嵌まる
かな?っていう神経衰弱
遊び場所ってこと???
滝が見えます。
下石の滝。
2019年05月12日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
5/12 13:16
滝が見えます。
下石の滝。
分岐点。
県の木展示林方面へ。
2019年05月12日 13:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:16
分岐点。
県の木展示林方面へ。
下って行きます。
2019年05月12日 13:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:17
下って行きます。
そういう意味ね(笑)
2019年05月12日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 13:18
そういう意味ね(笑)
滝が近くなってきました。
2019年05月12日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:18
滝が近くなってきました。
滝の麓まで来ました。
くたびれているので
寄らずにスルーします。
2019年05月12日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:19
滝の麓まで来ました。
くたびれているので
寄らずにスルーします。
渡渉して
2019年05月12日 13:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:19
渡渉して
橋を渡って
2019年05月12日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:21
橋を渡って
気が付けば
すっかり歩き易い
林道歩き
2019年05月12日 13:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:21
気が付けば
すっかり歩き易い
林道歩き
小石が出てきたね。
ヒバ系の枯れ草が若干
うざっ!
あかねの足に絡まないよう
注意しながら歩きます
2019年05月12日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:24
小石が出てきたね。
ヒバ系の枯れ草が若干
うざっ!
あかねの足に絡まないよう
注意しながら歩きます
このマップでは
現在地から管理事務所方面
へのルートがわからんねw
2019年05月12日 13:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:26
このマップでは
現在地から管理事務所方面
へのルートがわからんねw
さっきのマップから
進むこと5分にあるマップ。
2019年05月12日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:31
さっきのマップから
進むこと5分にあるマップ。
野鳥誘致保護地区への分岐。
寄らずにスルー。
2019年05月12日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:31
野鳥誘致保護地区への分岐。
寄らずにスルー。
トイレ有ります。
こっちへ進んでいけば
国体コース尾根へ行けます。
2019年05月12日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:32
トイレ有ります。
こっちへ進んでいけば
国体コース尾根へ行けます。
非常無線ポイント通過〜
2019年05月12日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
5/12 13:33
非常無線ポイント通過〜
左側に池が見えてきました。
2019年05月12日 13:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:34
左側に池が見えてきました。
やませみ池。
やませみは残念ながら
いないようでした。
2019年05月12日 13:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/12 13:35
やませみ池。
やませみは残念ながら
いないようでした。
鶺鴒橋を渡って
2019年05月12日 13:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 13:38
鶺鴒橋を渡って
林道を下って行きます。
2019年05月12日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:40
林道を下って行きます。
もうひといきです。
2019年05月12日 13:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:43
もうひといきです。
大芝生広場を通過。
わさわさしてます。
2019年05月12日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:45
大芝生広場を通過。
わさわさしてます。
イベントは終わったのかな?
帰る人も多数。
2019年05月12日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:50
イベントは終わったのかな?
帰る人も多数。
管理事務所付近まで
戻ってきました。
2019年05月12日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
5/12 13:55
管理事務所付近まで
戻ってきました。
駐車場までもうちょいです。
2019年05月12日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
5/12 14:00
駐車場までもうちょいです。
やっと到着〜〜〜
久しぶりに少し長めの
距離を歩いたから
足腰ガクガクですヾ(^▽^ヾ)
2019年05月12日 14:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
17
5/12 14:04
やっと到着〜〜〜
久しぶりに少し長めの
距離を歩いたから
足腰ガクガクですヾ(^▽^ヾ)
今日も無事を
ありがとう
2019年05月12日 14:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
5/12 14:06
今日も無事を
ありがとう
あかねも
お疲れ様
2019年05月12日 14:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
23
5/12 14:30
あかねも
お疲れ様
どなたかのゴミ拾いしながら
登る方のレコを拝見。
自分も今回からゴミ袋を
改めて準備し出来る範囲で
ゴミ回収することに。
2019年05月12日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
5/12 16:10
どなたかのゴミ拾いしながら
登る方のレコを拝見。
自分も今回からゴミ袋を
改めて準備し出来る範囲で
ゴミ回収することに。
気が付く範囲でゴミ回収
しましたが、実際登ったり
下山しながらのゴミ回収って
大変!!
出来る範囲で、この程度
回収し自宅で廃棄。
おつかれっす!
2019年05月12日 16:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
5/12 16:10
気が付く範囲でゴミ回収
しましたが、実際登ったり
下山しながらのゴミ回収って
大変!!
出来る範囲で、この程度
回収し自宅で廃棄。
おつかれっす!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ
備考 膝サポーター忘れた

感想

金曜日の18時くらいまでは
単独で上高地方面に行く予定でした。
が、仕事中の携帯に先に仕事を終えた
カミさんから電話が。

どうやら給湯器が壊れたらしい。
今まで騙し騙し使うこと約17年、
何とか使ってきましたがとうとう寿命。
完全にアボーン!!

自宅に帰り給湯器確認したけど
やっぱり完全に壊れた様子。
それにしても約17年、よく頑張って
くれました。

給湯器会社に電話したら翌日土曜日に
給湯器設置にきてくれるらしい。
なので土曜の上高地行きは中止。

日曜はあまり遠くに行きたくないから
近辺の山に行くことに。
だったらあかねと鳳来寺山でもサクッと
行こうかと取りあえずレコを拝見したら
ルート上2箇所通行が怪しい場所が!
通れるのか通れないのかよくわかんな
かったから鳳来寺山はやーめぴ。
その隣の愛知県民の森から宇連山にしました

愛知県民の森に行くと何やら人がかなり多く
駐車場も既存の駐車場は既に満車で、
臨時駐車場が準備されている。
今日は一体なんなんだろうと準備をし
歩き始めると、どうやら今日はトレランの
イベントがあるようだ。。。。
だからかぁ、、、この人の多さ!!
どうしよう、、帰ろうか、、とも考えたけど
今更また移動するのも面倒だから、ルートを
変えて登ることに。

3,4年ぶりに登る宇連山までのルートは
体力も衰えつつある自分には結構ハードで
下山途中でまず左のももたんが悲鳴!!
かばいながら騙し騙し歩いていると今度は
右のももたんが悲鳴(笑)
下手に捻ると即足攣り間違いなし状態の中
なんとかフィッシングされずに下山
できました。。。

このイベントのことを予め知ってかどうかは
わかりませんが、登山者はかなり少なく
結構静かな登山が楽しめました。

また今回から改めてゴミ回収袋を準備し
ゴミ回収しながら山歩きすることに。
これは拝見してたどなたかのレコで実践
されてたものに感動し真似たもの。

実際ゴミ回収しながら山登りするって大変!
気が付く範囲というか回収できる範囲でしか
やれず、ゴミが落ちてても自分の疲労感から
回収出来ないことも。。。
なので回収できる範囲だけでの回収と
なりました。

ご覧頂きありがとうございました。
また今回もお付き合いありがとう&
おつかれさま あかね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

足攣り、フィッシング…ですよね〜〜
こんばんは、touchanさん。

宇連山、お疲れさまでした(^^;
愛知県民の森から山頂目指すとなると宇連山、になってしまいますよね。
手軽に歩けるけど、尾根からのドロップアウトのタイミングが難しいですよね。
私も数日前におばちゃん二人(友人)を引き連れて最短距離で稜線目指して東尾根展望台に行きました。更に無理させて、上臈岩往復させちゃいました。その後展望台下の分岐を中尾根で下山。それだけでも疲労困憊だったみたいです。
にもかかわらず、akanchanは宇連山頂まで行っちゃうなんて、小さい体で頑張り屋さんですね!
このレコを友人に見せて今後の為にも精進させます。
2019/5/15 21:30
Re: 足攣り、フィッシング…ですよね〜〜
miikobanさん こんばんは!
コメント どうもありがとうございます
(*´∇`)ノ
いつも思うのですが、miikobanさんの
アイコンのねこちゃん、可愛いですね!
何か癒されちゃいます。

宇連山、、、手軽は手軽なのですが
確かに尾根からのドロップアウトの
タイミング、、、むずいですね、、、
それに細かなアップダウンがあり、景色も
同じような景色ばかりなので肉体的疲労+
精神的にもなかなか気分転換が難しいなと
改めて感じました。

なので上臈岩に下る辺りに来た時、
上臈岩の往復に妥協しようかとも
マジ悩みました(笑)
けれどもまだ時間も早めだったので、
おっさんには余計な疲労は命取りなのでw
諦めて宇連山に向かいました。

今回あかねにはちょっと長めの歩きと
なってしまい、山歩き自体よりも最後の
鶺鴒橋以降〜駐車場までの林道歩きが
案外長かったので、そちらがどうも
堪えたようです。。。

自分も足がフィッシング詐欺に遭う寸前で(笑)
ヤバみざわでした〜ヽ(´・∀・`)ノ
2019/5/16 2:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら