記録ID: 1848170
全員に公開
トレイルラン
比良山系
初夏の比良山 そうだ、シャクナゲを見にいこう
2019年05月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:52
- 距離
- 28.6km
- 登り
- 2,402m
- 下り
- 2,286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:52
距離 28.6km
登り 2,402m
下り 2,286m
7:32
6分
スタート地点
14:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:江若交通バス 朽木小学校前→安曇川駅 安曇川駅からJRで |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ねいつも通り。 地蔵峠付近に林道が通り、回りが刈り払われていた。 基本林道に降りず、トレイル上を進みましょう。 |
その他周辺情報 | 朽木温泉てんくう、またご飯食べそこないました。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ
|
感想
行こう行こうと思いつつ、行けてなかった比良山系。
GWの山行で雪山に一区切りついたので、シャクナゲを見に向かうことにしました。
当日は晴れで微風、まさしく登山日和で非常の多くのかたとすれ違いました。
景色は霞がちでしたが、まあ、この時期はしょうがないですね。
目的だったシャクナゲは正しく満開の状態。
何度も立ち止まり、写真撮影に没頭してしまいました。
また、多くの方ともお話させていただき、いろいろおすすめのルートもお聞きできたので、また歩いてみたいと思います。
ただ、雪山は登っていたものの、ランニングやジムはここ2週間以上ご無沙汰の状態。まともに走れるかなと不安だったのですが、まさに的中。
最初の登りで早々に足に疲労を感じる有様で、途中まではエスケープをいくつか考えて動いてました。
なんとか最後まで歩きとおせたものの、最後の下りでは腹痛でまともに歩けなくなるほど疲労しており、運動不足なのは明らか。
夏に向けてもうちょっとしっかりトレーニングしておかないといけないと反省です。
ただ、山行自体は大成功。
最高の景色、スカイトレイル、シャクナゲ、新緑と初夏の山を満喫できました。
やはり、比良山系は素晴らしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1749人
おはようございます。
シャクナゲ、今年もいっぱい咲いてるんですね〜!
釣瓶岳〜蛇谷が峰は私も歩いてみたい道です。
蛇谷が峰の登山道はもう何年も崩れたまま・・
直してくれないんですかねぇ( ノД`)
あそこが怖いのでだいぶご無沙汰です(^^;)
気持ちのよいトレイル☆素敵なレポをありがとうございました!!
rosen-queenさん
コメントありがとう御座います。
シャクナゲ、今年は少な目みたいなレコもありましたが、十分見ごたえがありました。
雪解け直後のこの季節が、花と新緑が青空に映え、一番比良山系が美しい季節だと思います。
挙げられているレコ拝見しましたが、引越しする前は滋賀県草津市だったので、行動範囲がよく似ていて、また滋賀の山に行きたい気持ちがフツフツと沸いておりますw
(鈴鹿や伊吹、北部の山なんかはかなりご無沙汰です)
蛇谷ヶ峰の木道ずっとあのままなんですねぇ。
ただ、お年を召した方や小さなお子さんも登っておられたので、
端っこを気を付けて通過すれば問題ないかと。
(それでも板が動くのでこわいは怖いのですが(;^_^A
お互い、安全に山を楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する