ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1848277
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

袈裟丸山♪ 〜ロマンチック爺さん、鬼の居ぬ間に可愛い子ちゃんと密会♡〜

2019年05月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:48
距離
11.7km
登り
1,005m
下り
1,009m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:02
休憩
0:44
合計
5:46
5:56
105
7:41
7:46
17
8:03
8:03
28
8:31
8:33
6
8:39
8:41
36
9:17
9:49
29
10:18
10:19
9
10:28
10:28
27
10:55
10:57
13
11:10
11:10
32
11:42
11:42
0
11:42
ゴール地点
天候 どんなもんじゃ〜い♪
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き: 自宅02:30 → 05:30折場登山口
帰り: 折場登山口11:50 → 15:30自宅

〇桐生方面からの最終コンビニはここですが、おっさんのナビでは入れられず(-_-;)
http://as.chizumaru.com/famima/detailMap?account=famima&accmd=0&bid=24532&adr=10212&x=501456.974&y=131411.63&lscl=20000&lrot=0&pgret=1&c2=1

〇沢入からの林道は舗装道路ですが、狭くて長いので対向車にはご注意ください。

〇折場登山口の駐車場は約20台駐車可能です。朝の到着時点は6台のみでしたが、下山すると満車で路駐も多数でした。仮設トイレが1つありますが、非水洗、ペーパー無し。登山ポストあります。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=7433
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
山の朝は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)
2019年05月13日 04:46撮影 by  iPhone SE, Apple
16
5/13 4:46
山の朝は水分・塩分補給が欠かせません( ´艸`)
爽やかな空気の折場登山口から出発
2019年05月12日 05:54撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/12 5:54
爽やかな空気の折場登山口から出発
ほどなく本日のお目当てが登場ヽ(^o^)丿
2019年05月13日 06:17撮影 by  iPhone SE, Apple
24
5/13 6:17
ほどなく本日のお目当てが登場ヽ(^o^)丿
おはよう!!
今日は君に会いに来たんだよ♡
2019年05月13日 06:26撮影 by  iPhone SE, Apple
26
5/13 6:26
おはよう!!
今日は君に会いに来たんだよ♡
目指す袈裟丸山
たなびく雲がイイ〜感じ♪
2019年05月12日 06:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
19
5/12 6:30
目指す袈裟丸山
たなびく雲がイイ〜感じ♪
気持ちのいい笹原を登ります
2019年05月12日 06:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/12 6:32
気持ちのいい笹原を登ります
振り返れば赤城山ヽ(^o^)丿
2019年05月12日 06:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
5/12 6:37
振り返れば赤城山ヽ(^o^)丿
アカヤシオもちらほらと
2019年05月12日 06:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
5/12 6:42
アカヤシオもちらほらと
分岐に登ったら右の樹間がピンク色( ゜Д゜)
天気のいい内にツツジ平へ寄り道していこう
2019年05月12日 06:52撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/12 6:52
分岐に登ったら右の樹間がピンク色( ゜Д゜)
天気のいい内にツツジ平へ寄り道していこう
最近、何故か美人の双子ちゃんは外せない( ´艸`)
2019年05月12日 06:53撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
41
5/12 6:53
最近、何故か美人の双子ちゃんは外せない( ´艸`)
青空に映えるねヽ(^o^)丿
2019年05月12日 06:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
36
5/12 6:59
青空に映えるねヽ(^o^)丿
ドアップで覗いちゃうぞ〜( ´艸`)
2019年05月12日 07:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
5/12 7:00
ドアップで覗いちゃうぞ〜( ´艸`)
虫さんも夢中だね
2019年05月12日 07:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
5/12 7:00
虫さんも夢中だね
朝の光を浴びて
2019年05月12日 07:02撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
5/12 7:02
朝の光を浴びて
みんな輝いてるよ♡
2019年05月12日 07:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
13
5/12 7:05
みんな輝いてるよ♡
可愛いよ♡
2019年05月12日 07:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
5/12 7:05
可愛いよ♡
ツツジ平のピークから袈裟丸山♪
真ん中の木の右のピークは皇海山だね
2019年05月12日 07:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
18
5/12 7:10
ツツジ平のピークから袈裟丸山♪
真ん中の木の右のピークは皇海山だね
皇海山へズーム!!
2019年05月12日 07:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
19
5/12 7:17
皇海山へズーム!!
男体山も見えたよ♪
2019年05月12日 07:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
5/12 7:17
男体山も見えたよ♪
もう袈裟丸山は辞めてここでのんびりでもいいかも( ´艸`)
2019年05月12日 07:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
5/12 7:18
もう袈裟丸山は辞めてここでのんびりでもいいかも( ´艸`)
双子ちゃん、おはようちゃん♬
2019年05月12日 07:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
16
5/12 7:31
双子ちゃん、おはようちゃん♬
君も可愛いよ♡
2019年05月12日 07:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10
5/12 7:31
君も可愛いよ♡
そこの君も素敵だね♡
2019年05月12日 07:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
5/12 7:31
そこの君も素敵だね♡
そこのあなたも美しい♡
2019年05月12日 07:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
5/12 7:31
そこのあなたも美しい♡
そっちの彼女も素敵だよ♡
2019年05月12日 07:32撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
5/12 7:32
そっちの彼女も素敵だよ♡
って、今日も寡黙なイタリア人( ´艸`)
2019年05月12日 07:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
13
5/12 7:33
って、今日も寡黙なイタリア人( ´艸`)
も〜、スケスケやんか〜♡
2019年05月12日 07:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
5/12 7:33
も〜、スケスケやんか〜♡
あ、そっぽ向かれた
プンプン怒んなよ〜( ´艸`)
2019年05月12日 07:33撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
16
5/12 7:33
あ、そっぽ向かれた
プンプン怒んなよ〜( ´艸`)
縦走路へ戻るとほどなく展望台
2019年05月12日 07:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
3
5/12 7:34
縦走路へ戻るとほどなく展望台
もちろん、煙と一緒に登ります( ´艸`)
2019年05月12日 07:37撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
5/12 7:37
もちろん、煙と一緒に登ります( ´艸`)
フムフム
2019年05月12日 07:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
5/12 7:38
フムフム
賽の河原(-_-;)
2019年05月12日 07:40撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
2
5/12 7:40
賽の河原(-_-;)
赤鬼さん、怖いよ〜(-_-;)
2019年05月12日 07:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
5/12 7:41
赤鬼さん、怖いよ〜(-_-;)
だから無口な君が好き♡
2019年05月12日 07:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
14
5/12 7:42
だから無口な君が好き♡
綺麗だよ♡
2019年05月12日 07:42撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
5/12 7:42
綺麗だよ♡
もう惚れちゃったから♡
2019年05月12日 07:43撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
5/12 7:43
もう惚れちゃったから♡
蕾も可愛いね♡
2019年05月12日 08:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
13
5/12 8:03
蕾も可愛いね♡
じゃあ、ボチボチ行くね( ノД`)
2019年05月12日 08:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
13
5/12 8:04
じゃあ、ボチボチ行くね( ノД`)
雨量観測所
2019年05月12日 08:05撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
5/12 8:05
雨量観測所
この辺りから上はまだまだ蕾が多かったよ
2019年05月12日 08:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
5/12 8:26
この辺りから上はまだまだ蕾が多かったよ
好展望な小丸山♪
ここから先はアカヤシオは無いので、アカヤシオ狙いならここでUターンでもいいかもですね
2019年05月12日 08:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
5/12 8:30
好展望な小丸山♪
ここから先はアカヤシオは無いので、アカヤシオ狙いならここでUターンでもいいかもですね
日光白根と皇海山が見えたよ〜♪
2019年05月12日 08:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
5/12 8:31
日光白根と皇海山が見えたよ〜♪
日光白根へズーム!!
2019年05月12日 08:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
34
5/12 8:30
日光白根へズーム!!
皇海山へズーム!!
手前のギザギザの庚申山、昔膝痛でヨチヨチ歩いたね
庚申山荘の夜の鹿の声は今でも忘れないよ
2019年05月12日 08:31撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
5/12 8:31
皇海山へズーム!!
手前のギザギザの庚申山、昔膝痛でヨチヨチ歩いたね
庚申山荘の夜の鹿の声は今でも忘れないよ
男体山へズーム!!
2019年05月12日 08:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
5/12 8:30
男体山へズーム!!
避難小屋へ
2019年05月12日 08:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
5/12 8:38
避難小屋へ
う〜ん・・・
ま、避難だからね(-_-;)
2019年05月12日 08:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
5/12 8:38
う〜ん・・・
ま、避難だからね(-_-;)
避難小屋の下へ5分下れば水場らしい(未確認)
2019年05月12日 08:40撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
5/12 8:40
避難小屋の下へ5分下れば水場らしい(未確認)
トイレもあるよ
意外に管理されてる感じ( ゜Д゜)
2019年05月12日 08:40撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
5/12 8:40
トイレもあるよ
意外に管理されてる感じ( ゜Д゜)
白樺の森を登ります
2019年05月12日 08:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
5/12 8:44
白樺の森を登ります
メルヘンだね〜♡
2019年05月12日 08:51撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
9
5/12 8:51
メルヘンだね〜♡
開ければ右手に皇海山と日光白根♪
2019年05月12日 09:00撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
5/12 9:00
開ければ右手に皇海山と日光白根♪
ビクトリロードを進めば
2019年05月12日 09:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
6
5/12 9:13
ビクトリロードを進めば
袈裟丸山♪
本峰はもっと先ですが難路、登山禁止とか
ま、はなから行く気ありませんけどね〜( ´艸`)
2019年05月12日 09:17撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
18
5/12 9:17
袈裟丸山♪
本峰はもっと先ですが難路、登山禁止とか
ま、はなから行く気ありませんけどね〜( ´艸`)
真っ白な至仏♪
今年は滑りに行けなかったね( ノД`)
2019年05月12日 09:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
25
5/12 9:19
真っ白な至仏♪
今年は滑りに行けなかったね( ノД`)
上州武尊♪
2019年05月12日 09:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
15
5/12 9:19
上州武尊♪
谷川主脈♪
2019年05月12日 09:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
17
5/12 9:19
谷川主脈♪
仙ノ倉〜平標と左に苗場山♪
2019年05月12日 09:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
16
5/12 9:19
仙ノ倉〜平標と左に苗場山♪
おっさんはロング缶が好き♡
山の昼には水分補給が欠かせません!!(^_-)-☆
2019年05月12日 09:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
31
5/12 9:30
おっさんはロング缶が好き♡
山の昼には水分補給が欠かせません!!(^_-)-☆
さあ、帰ろうか
2019年05月12日 10:10撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
5/12 10:10
さあ、帰ろうか
再び登山道脇のアカヤシオを愛で
2019年05月12日 10:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
5/12 10:44
再び登山道脇のアカヤシオを愛で
遠くの斜面に目をやりつつ
2019年05月12日 10:46撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
5/12 10:46
遠くの斜面に目をやりつつ
今朝行ったツツジ平へズーム!!
遠目でもピンク色に染まってた( ゜Д゜)
2019年05月12日 10:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
14
5/12 10:56
今朝行ったツツジ平へズーム!!
遠目でもピンク色に染まってた( ゜Д゜)
気持ちのいい笹原だね〜ヽ(^o^)丿
2019年05月12日 11:01撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
5/12 11:01
気持ちのいい笹原だね〜ヽ(^o^)丿
濃いピンクは妖艶な大人の佇まい♡
2019年05月12日 11:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
5/12 11:03
濃いピンクは妖艶な大人の佇まい♡
可愛いよ♡
2019年05月12日 11:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10
5/12 11:03
可愛いよ♡
今日は君に会えて嬉しいよ♡
2019年05月12日 11:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11
5/12 11:03
今日は君に会えて嬉しいよ♡
また来年会おうね♡
2019年05月12日 11:04撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
8
5/12 11:04
また来年会おうね♡
約30年振り(?)の袈裟丸山
いい日に再訪出来て良かったヽ(^o^)丿
2019年05月12日 11:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
10
5/12 11:20
約30年振り(?)の袈裟丸山
いい日に再訪出来て良かったヽ(^o^)丿
タチスボスミレちゃん♪
ということで、今日のところは勘弁頂こうか( ´艸`)
2019年05月12日 11:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
12
5/12 11:20
タチスボスミレちゃん♪
ということで、今日のところは勘弁頂こうか( ´艸`)
前回は塔ノ沢コースから登ったはずなんだけど、なんだかデジャブな景色
2019年05月12日 11:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
5
5/12 11:22
前回は塔ノ沢コースから登ったはずなんだけど、なんだかデジャブな景色
ミツバツツジちゃんもバイバイ♪
2019年05月12日 11:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
7
5/12 11:38
ミツバツツジちゃんもバイバイ♪
お疲れちゃん♪
駐車場は満車で路駐も多し
月曜日なのに凄い人気ですね( ゜Д゜)
2019年05月12日 11:41撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
4
5/12 11:41
お疲れちゃん♪
駐車場は満車で路駐も多し
月曜日なのに凄い人気ですね( ゜Д゜)
ノンアルでお疲れちゃん♪
2019年05月13日 12:56撮影 by  iPhone SE, Apple
33
5/13 12:56
ノンアルでお疲れちゃん♪

感想

赤鬼さんが泊まりで旅行に出掛けた時に到来する「こっそり登山」のアタックチャンス!!( ´艸`)
次男の晩飯当番でもある為、当初は近場の丹沢・畦ヶ丸へサクっとシロヤシオを見に行く予定でしたが、まだあまり咲いてなさそうだし天気予報もイマイチ( ノД`)

雪山にもまだ未練があり、御池から燧へ山スキー、残雪のアヤメ平〜尾瀬ヶ原周回にも惹かれましたが、旬が終わってしまいそうなアカヤシオに会いに行くことに。

気の多いおっさんは、日光の夕日岳や孤高のブナの中倉山にも惹かれてて迷いに迷いましたが、早めに帰宅する必要もあったので、30年程前(?)にアカヤシオ狙いで一度登ったけど例によって適期を外した袈裟丸山の再訪としました。

レコが上がらないため開花はまだ先と思ってましたが、土曜日に行かれたSunRise1961さんのレコが大変貴重な情報源となりました。どうもありがとうございました。

事前調査不足でツツジ平の場所をよく把握してなかったのですが、スマホに入れて行ったSunRise1961さんのログが寄り道をされておりましたし、分岐から右手の樹間にピンク色が見えましたので、踏み跡を辿って行ってみました。
ツツジ平、アカヤシオ越しに袈裟丸山を眺められるとっても素敵な場所でした♡

アカヤシオの開花状況ですが、登山口付近は散り始め、ツツジ平はほぼ満開、更に上部の稜線上はまだまだ蕾多しという感じでした。
いつも皆様のレコを拝見してから行くことが多いため、お花はピークを過ぎてる場合が多いのですが、今回は満開前のフレッシュなアカヤシオちゃんにお会い出来て幸せでした♡

皆様、毎度ご訪問頂きまして、どうもありがとうございました〜ヽ(^o^)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2230人

コメント

隠し事の多いおっさん^^;
おはようちゃんです♪

そんな感じでお互い上手くやっているんですね
車もピカピカに磨いたし、ばれてませんよね
な〜んちゃって〜
赤鬼さんはちゃ〜んと知ってるんとちゃうんですか!

天気も良かったし、アカヤシオちゃんにも会えたし
めでたし、めでたし

おつかれちゃんでした〜(^^)/
2019/5/14 6:23
もしお見通しなら、褒めて進ぜよう( ´艸`)
bamoさん、おはようちゃん

虫君の付いた車も洗車したし、登山靴も洗って干したし、登山ウェアも洗って干したし・・・
う〜ん・・・完璧ですな
と思いきや、いつものLALカードのETC使ったから、JALカードの明細見られたら昨日高速使ったことはバレバレでした
ま、どうせ友達がヤマレコをチェックしてるかもなんで、バレたら笑って誤魔化すだけです

しかし、疲れてるのに手洗い洗車とは頭が下がります
たまにはどっかのお姫様にも洗車をやらせてやってくださいね〜
2019/5/14 7:04
今回はバッチリのアカヤシオ!
FRESCHEZZさん
おはようございます。
今回はバッチリのアカヤシオ!
袈裟丸山のアカヤシオいいですね。
それにしてもステキなピースおじさんの笑顔がないのが寂しいです。
次回は是非掲載おねがいします。
2019/5/14 6:45
実はシャイなおっさんですから〜
iiyuさん、おはようございます〜

いつもお花の適期をはずすおっさんにしては今回は完璧でした
上部はまだ蕾が多くて正確には若干早かったのですが、お花は満開を過ぎると痛々しいので満開前のフレッシュな時期がベストですよね

ピークでは他の登山者もおられたので、ピース写真をお願いしようかとも思ったのですが、ホントは自撮りもしない真面目なおっさんであることをアピールしてみました
今更手遅れなんでしょうが

コメント、ありがとうございました〜
2019/5/14 7:11
コメントが素敵です(笑)
前にここに行ったことあるけど、アカヤシオはここがベストだと思います。
愛を感じました(笑)
2019/5/14 8:13
イタリア人ですから〜( ^ω^ )
crystalchildさん、初めましてのこんにちは〜

写真のキャプションはもっと文学的な表現にしたいのは山々なのですが、悲しいかなボキャブラリーが貧困なもので「美しい」「綺麗」「可愛い」「素敵」といったありきたりの単語の使いまわしとなっております
多分、食レポをやらせても「まいう〜」ぐらいしか言えない類のおっさんです

午後から曇る予報だったので先にツツジ平に寄りましたが、ここを見てしまうと、その後の稜線のアカヤシオはちょっぴり寂しいかもしれませんね

コメント、ありがとうございました〜
2019/5/14 13:05
袈裟丸山のピンク〜☆
フレさん こんにちわ

GWのBC三昧から、お花の山に〜
栃木と群馬の県境の袈裟丸山、まだ行けていません
素晴らしそうですね〜
ノンアル、さすがですね
しかもロング缶〜
わたしなら花見しそうです〜

鳥海山の急斜面は結構な斜度なのでしょうか〜
あちらで聞きにくく…
鳥海山、いつか行ってみたいです
色々と滑られて、どのコースがお勧めでしょう〜

お疲れさまでした〜
2019/5/14 9:18
雪山にも未練はあったのですが・・・
makibitoさん、こんにちは〜

御池からの燧ヶ岳は未踏ですし、月曜日で空いてそうなので山スキーで行くチャンスだったのですが、イタリア人なので可愛い子ちゃん達の誘惑に負けてしまいました

鳥海山の山スキーは途中撤退を含めてもまだ5回しか行ってませんし、ボードに適してるかの判断もあって、おっさんがアドバイスするなんて恐れ多いですが、まずは最もポピュラーな祓川(又は猿倉口)からの七高山ピストンに行かれては如何でしょうか?
どこでも滑れる広大なゲレンデ状態ですのでmakibitoさんにはちょっと物足りないかもですが・・・

後は、3年前に滑った唐獅子小屋への斜面も良かったですし、昨年の大平登山口からのコースも景色がとっても素敵でしたよ〜
今年滑った新山北面は雪質によっては少々怖いのと後半の緩斜面がボーダーさんには辛いかもですね

毎度コメントありがとうございました〜
2019/5/14 13:08
お珍しい!「平日&ソロ登山」
FRESCHEZZさん こんにちは

GWの連休が終わったばかりだと言うのに平日に登山?
とうとう飲みすぎで馘になったんじゃなければ良いんだけど

この山はアカヤシオで有名ですが・・・
私は6年ほど前の秋に一度行っただけです(紅葉も結構良さそう)
 ※当日天気がイマイチで景色が不十分でした
それにしてもフレさん! 少しキャラが変わってきてない?
花と小父さん(By 伊東きよ子)みたいに花に話しかけるなんて
 ※昭和の名曲知ってるよね?
栃木の某saku殿や?某BOKUちゃんの悪影響かな
ご自身ではイタリア人を主張されてるようですが
チャラいあんちゃんのナンパ現場にしか見えませんよ

とは言え・・・
花や自然を愛でる心を持つ人に悪人はいませんからOKですね
2019/5/14 15:09
誰がチャラいあんちゃんやねん!!( ^ω^ )
BOKU先輩、こんにちは〜

元々は体育会系の質実剛健なおっさんだったのにこんな乙女チックなおっさんになってしまったのは、もちろん栃木女子会の某BOKU先輩と某saku殿のせいです
どうしてくれるのよ
ま、乙女チックとエロ爺さんは紙一重ってことでしょうね?

伊藤きよ子さん?
良かった〜、存じ上げません

袈裟丸山のアカヤシオはとっても素敵でしたが、BOKU先輩のエロエロな色彩にまみれた高原山レコを拝見してちょっぴり羨ましいです

毎度コメントありがとうございました〜
2019/5/14 17:13
とっても可愛い〜♡
ロマンチックふれさん、おはようちゃん♪

青空と綺麗なピンクでほんとにステキ〜
とってもいい所行って来たんですね〜(^^)v
また、行きたい所が増えました

遠い所お疲れ様でした〜

PS
私も車は洗います
虫君付きはやらないけどね〜(^_-)-☆
2019/5/15 4:27
姫様も洗車されるのですか( ゚Д゚)
早起きfitさん、おはようちゃん♪

袈裟丸山、アカヤシオでは有名ですので、月曜日にも関わらず結構な人出でした
ここは自宅から約200kmなんで、おっさんにとってはメッチャ近いですよ〜

アップ写真はピントさえ合えばそれなりに撮れるのですが、「登山道はアカヤシオのトンネル〜!!」みたいな中景を素敵なピンク色に撮影するのはなかなか難しいですね
で、似た様なドアップの写真ばかりとなってしまいました

虫君付きは洗わない?
ほんなら、やっぱり山の後は専らbamoさんが洗車してるってことやん

あ、でも赤鬼さんは結婚してから多分一度も一人では洗車したことないから、ひょっとしておっさんもbamoさんに負けずに優しいのかしら
ま、最近は、「洗車カードの有効期限があるから使わな損するやん!!」って洗車機頼みのおっさんですが
2019/5/15 4:40
ドアップが多いよ!
FREさん、おはようさん。
相変わらずフットワークが軽いねぇ。
赤鬼から逃れるために赤い花を見に行ったのでは
返り討ちに遭ったようなものですね。
常に逃れられない運命なのさ(;_;)
下からのドアップが多いのはオッさんの習性かな?
分かる分かるよ(^人^)
2019/5/15 7:40
思わず賽の河原で石を積みそうに・・・( ^ω^ )
yugoroさん、おはようございます〜

日曜日は夕日岳のアカヤシオちゃんだったのね〜
おっさんも前日までは夕日岳が最右翼でしたが、最新レコを拝見して袈裟丸山へ転進しました
なんせ浮気性なおっさんですから

いやいや、おっさんはホントは清楚なシロヤシオちゃんの方が好みなんですよ〜
でも妖艶なピンク色のアカヤシオちゃんにも惹かれますよね
ま、見た目シロヤシオちゃんで実はアカヤシオちゃんがベストかも

だから〜、中景の写真で鮮やかなピンクを演出するのはなんちゃってカメラマンのおっさんには難しいから、仕方なくドアップばっかり撮ってるんですってば!!
多分、ヨダレは垂らしてなかったかと

コメント、ありがとうございました〜
2019/5/15 8:30
ロマンチックおぢさん... (ㅎωㅎ*)
フレさん、どぉ〜もですpaper
GWの東北遠征に続き、グレーゾーンを楽しめれてますね (^-^;

いつもタイミングが悪いのか、ヤシオちゃん【アカ・シロ両方とも…】がドッカ〜ンとお山を染めてるのを見たトキがありませんsweat02
人混み嫌いだし、カレンダー通りのお休みじゃ覚悟を決めてメジャースポットに出掛けなきゃですかね

オラもニョロっとまっ白なイチゲちゃんに塗れたい ლ(´ڡ`ლ)♡
2019/5/16 9:03
例えバレても行ったもん勝ちじゃ!!( ^ω^ )
tomoさん、こんにちは〜

おっさんも山スキーラストで燧ヶ岳に行きたかったのですが、この日は早く帰って次男の晩飯準備や証拠隠滅作業があり、御池はちょっと遠いから近場で我慢しました

駐車場へ着いたときは6台だけだったので、やっぱり月曜日は人が少なくていいね〜!!ってニヤけてたんですが、下山してみて車の多さにびっくり
みんな、会社休んでんと仕事し〜や〜!!
って突っ込みを入れたくなりましたが、おっさんも一緒でしたわ

イチゲちゃん呑んだくれツアーの件、もし金曜日が悪天予報で土日に日程変更になったらまた連絡しますね〜
2019/5/16 11:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら