ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1854831
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

日本三大峠・雁坂峠〜雁坂嶺〜雁峠 テン泊して周回(道の駅みとみ)

2019年05月18日(土) ~ 2019年05月19日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:06
距離
25.1km
登り
1,893m
下り
1,881m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:22
休憩
1:42
合計
6:04
6:33
10
スタート地点
6:43
6:43
14
7:33
7:35
30
8:05
8:05
41
8:46
8:51
42
9:33
9:44
13
9:57
11:05
13
11:18
11:18
30
11:48
11:59
25
12:24
12:26
11
12:37
2日目
山行
4:27
休憩
0:51
合計
5:18
4:03
39
4:42
4:49
23
5:12
5:12
36
5:48
5:49
26
6:15
6:57
115
8:52
8:52
10
9:02
9:03
18
9:21
ゴール地点
天候 くもり 時々 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅 みとみ 駐車場をお借りしました。マップコード:534 061 633*45。到着した土曜日4時ごろ、下山した日曜日9時ごろ、どちらも駐車場はガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
コース全体的に危険箇所はありません。渡渉ポイントもバランスを取れば大丈夫。

▼道の駅 みとみ〜雁坂峠
沓切沢橋まで舗装道路を歩きます。所々に落石あり。沓切沢橋から沢沿いを進みます。沢を渡渉する2箇所には小さな橋がかかってます。沢から離れると少し斜度が大きくなります。

▼雁坂峠〜雁坂小屋
雁坂峠からの眺望は素晴らしい!雁坂峠に大きなベンチが3つあり休むことができます。雁坂峠から雁坂小屋の青い屋根が見えました。雁坂峠から雁坂小屋まで約10分ほど。

▼雁坂峠〜雁坂嶺
斜度の大きな登山道が続きます。空身でも息が上がりました。雁坂嶺には山梨県、埼玉県の山頂標識があります。大きなベンチも2つ。ガスが晴れたので甲府盆地まで見通せました。

▼雁坂小屋〜古札山
雁坂小屋から水晶山まで樹林帯を進みます。主要稜線に出るまで、日当たりが悪いのか早朝は登山道がグチョっとしてます。道標も多く道迷いするリスクは低いと思います。

▼古札山〜雁峠
古札山への登りがかなり斜度が大きいです。ほぼ直登。滑りやすいのでスリップ注意。古札山からの眺望は奥秩父山塊越しに富士山が見れて素晴らしかった。燕山は知らないうちに巻いちゃってました^_^;

▼雁峠〜道の駅 みとみ
沢を何度も渡渉しますが水量が少なければ危険箇所ではありません。林道歩きは沢のせせらぎ、鳥のさえずり、木々のささやきが聴こえて気持ちよかったです。
その他周辺情報 ●道の駅 みとみ
西沢渓谷駐車場の手前にあります。食堂の営業時間は11:00〜16:30。オートバイ冒険家の風間深志のオートバイなどが展示されてました。バイカーが多い。
http://michinoeki-mitomi.fruits.jp

●はやぶさ温泉
内湯、露天各ひとつ。シャンプー、ボディーソープ、ドライヤーあり。湧出量の多いアルカリ性単純泉。遠くに硫黄の香り♪飲泉できます。おとな@600円/2時間。
http://hayabusa1994.com

●お食事処 はくさい
花かげの湯に隣接する食堂。かなりボリュームのある天丼が有名。お腹いっぱいになりましたw
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/gover/public/search/institution/hanakage
少し仮眠をとって出発です。抜けるような青空!山頂からの景色に期待が高まる〜。
2019年05月18日 06:27撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 6:27
少し仮眠をとって出発です。抜けるような青空!山頂からの景色に期待が高まる〜。
さすが人気のお山。何箇所も道標があるので助かります。
2019年05月18日 06:42撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 6:42
さすが人気のお山。何箇所も道標があるので助かります。
雁坂みちの下を通過。
2019年05月18日 06:49撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 6:49
雁坂みちの下を通過。
沓切沢橋に到着。ここで小休止。ここから登山道になります。
2019年05月18日 07:33撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 7:33
沓切沢橋に到着。ここで小休止。ここから登山道になります。
渡渉は左側にあるような小さな橋を渡ります。沢をジクザグに進む感じも楽しいw
2019年05月18日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/18 8:05
渡渉は左側にあるような小さな橋を渡ります。沢をジクザグに進む感じも楽しいw
雁坂峠に近づくにつれて木々が少なくなります。
2019年05月18日 09:36撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 9:36
雁坂峠に近づくにつれて木々が少なくなります。
雲がどんどん広がります。。。でもこんな感じの気持ちの良い道が続きます。
2019年05月18日 09:37撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 9:37
雲がどんどん広がります。。。でもこんな感じの気持ちの良い道が続きます。
あ。雁坂峠が見えてきました。
2019年05月18日 09:39撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 9:39
あ。雁坂峠が見えてきました。
標高2,082mの雁坂峠に到着。道の駅から1,100mくらい登りましたね。
2019年05月18日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/18 9:40
標高2,082mの雁坂峠に到着。道の駅から1,100mくらい登りましたね。
雁坂峠にある古い石の標識。歴史を感じます。
2019年05月18日 09:40撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/18 9:40
雁坂峠にある古い石の標識。歴史を感じます。
雁坂峠からの見晴らしが素晴らしい!遠望は適いませんでしたが、麓は見渡せました。
2019年05月18日 09:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 9:43
雁坂峠からの見晴らしが素晴らしい!遠望は適いませんでしたが、麓は見渡せました。
雁坂峠から少し下ると雁坂小屋に到着。青い屋根がイイね!
2019年05月18日 09:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 9:56
雁坂峠から少し下ると雁坂小屋に到着。青い屋根がイイね!
有名な旧国道を跨ぐトイレ。とても清潔に保たれてました。トイレットペーパー要持参で。
2019年05月18日 09:57撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 9:57
有名な旧国道を跨ぐトイレ。とても清潔に保たれてました。トイレットペーパー要持参で。
テント場も土と石が適度にあり使いやすかったですネ。
2019年05月18日 10:05撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 10:05
テント場も土と石が適度にあり使いやすかったですネ。
今回はドマドームライト2の初張り。一人では贅沢な広さ!前室が広いので使い勝手いいです。
2019年05月18日 10:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/18 10:55
今回はドマドームライト2の初張り。一人では贅沢な広さ!前室が広いので使い勝手いいです。
空身になってサクッと雁坂嶺ピークハント!とはいえ結構登りはキツかったです。。。
2019年05月18日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 11:59
空身になってサクッと雁坂嶺ピークハント!とはいえ結構登りはキツかったです。。。
雁坂嶺からの眺望。ガスが晴れてくれたらな〜。こんな日もありますネ。
2019年05月18日 11:59撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 11:59
雁坂嶺からの眺望。ガスが晴れてくれたらな〜。こんな日もありますネ。
雁坂嶺から戻る途中、明日に歩く稜線を視察。
2019年05月18日 12:22撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 12:22
雁坂嶺から戻る途中、明日に歩く稜線を視察。
気持ちのいいテント場です。想像以上に景色が良い!
2019年05月18日 12:43撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/18 12:43
気持ちのいいテント場です。想像以上に景色が良い!
下から担ぎ上げてきたビール!カンパイ!
2019年05月18日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
5/18 13:00
下から担ぎ上げてきたビール!カンパイ!
本日メインは300gのリブロースステーキ!お腹パンパン。
2019年05月18日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/18 14:12
本日メインは300gのリブロースステーキ!お腹パンパン。
大学山岳部46名が到着して、テント場は遅くまで賑やかでしたね〜。
2019年05月18日 16:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/18 16:05
大学山岳部46名が到着して、テント場は遅くまで賑やかでしたね〜。
朝3時起床して出発。雁坂小屋から主要稜線に合流。
2019年05月19日 04:20撮影 by  iPhone 6, Apple
5/19 4:20
朝3時起床して出発。雁坂小屋から主要稜線に合流。
水晶山に到着。明るくなってきました。ガスってる。。。
2019年05月19日 04:42撮影 by  iPhone 6, Apple
5/19 4:42
水晶山に到着。明るくなってきました。ガスってる。。。
なかなか登りごたえのある登山道を登って古札山に到着。
2019年05月19日 05:12撮影 by  iPhone 6, Apple
5/19 5:12
なかなか登りごたえのある登山道を登って古札山に到着。
山頂正面、秩父山塊越しに富士山!
2019年05月19日 05:12撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/19 5:12
山頂正面、秩父山塊越しに富士山!
ガスの向こうに太陽が。これはこれで美しいですね。
2019年05月19日 05:18撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/19 5:18
ガスの向こうに太陽が。これはこれで美しいですね。
気持ちの良い稜線歩きを楽しみながら進みます。
2019年05月19日 05:27撮影 by  iPhone 6, Apple
5/19 5:27
気持ちの良い稜線歩きを楽しみながら進みます。
富士山が見えるとテンション上がりますよね〜。
2019年05月19日 05:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
5/19 5:39
富士山が見えるとテンション上がりますよね〜。
雁峠が見えてきました。
2019年05月19日 06:13撮影 by  iPhone 6, Apple
5/19 6:13
雁峠が見えてきました。
雁峠に到着。奥の山は笠取山。すぐにガスに隠れちゃいまいした。
2019年05月19日 06:15撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/19 6:15
雁峠に到着。奥の山は笠取山。すぐにガスに隠れちゃいまいした。
こちらは雁坂峠から歩いてきた道。
2019年05月19日 06:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5/19 6:31
こちらは雁坂峠から歩いてきた道。
ガスに包まれた笠取山を諦めて下山。気持ちの良い林道だな〜。
2019年05月19日 07:29撮影 by  iPhone 6, Apple
5/19 7:29
ガスに包まれた笠取山を諦めて下山。気持ちの良い林道だな〜。
あ、桜!一本桜は目立ちますね。
2019年05月19日 08:03撮影 by  iPhone 6, Apple
1
5/19 8:03
あ、桜!一本桜は目立ちますね。
ゲートまで戻ってきました。途中、渓流釣りの人としかすれ違いませんでした。
2019年05月19日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
5/19 8:52
ゲートまで戻ってきました。途中、渓流釣りの人としかすれ違いませんでした。
はやぶさ温泉で立ち寄り湯。ドバドバ出る湧出量がハンパないです!
2019年05月19日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
5/19 10:24
はやぶさ温泉で立ち寄り湯。ドバドバ出る湧出量がハンパないです!
お食事処 はくさいの天丼。ボリューム満点!苦しい。。。
2019年05月19日 11:31撮影 by  iPhone 6, Apple
2
5/19 11:31
お食事処 はくさいの天丼。ボリューム満点!苦しい。。。
撮影機器:

感想

今回初めて雁坂峠〜雁峠を周回しました。目的はテン泊装備の歩荷トレ。ここ最近、身体の不調が続きまして、テン泊登山を控えておりました。今シーズンはテン泊登山を復活させようと、テントや食料、お酒もしっかりとパッキングして、総重量15kgのザックを担いでトレーニング。久々の重量級ザックに両肩が悲鳴をあげて、今も湿布を貼ってヤマレコ書いてますw
雁坂峠からの眺望は素晴らしかったです。また、雁坂小屋のテント場も展望が良くて過ごしやすかった〜〜(о´∀`о)今度は紅葉の時期に訪れたいですね!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1757人

コメント

はじめまして
日曜日の雁峠で挨拶した者です。
自分とはほぼ逆のルートだったみたいで、写真を拝見する分には、土曜日は雁坂小屋の方が天気がよかったようですねぇ。
15キロを担いでトレーニングってスゴイですね。自分にはとても無理だなぁ。
2019/5/21 16:41
Re: はじめまして
awaya-daizenさん

こんばんは。はじめまして^_^

丁度お会いした雁峠は、15kgは重過ぎたなぁ…と後悔して、笠取山へ行くのを諦めたタイミングですw

お恥ずかしい…( ̄▽ ̄;)

また何処かのお山でお会いしましょう!

その時はキリッとした姿で(笑)
(`・ω・´)
2019/5/21 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら