記録ID: 1857229
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
【展望】死の大台ケ原山【皆無】
2019年05月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:40
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 478m
- 下り
- 485m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:01
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:35
距離 9.3km
登り 489m
下り 485m
右往左往していたのはバーナーをもっていくか、ご飯を食べて出発するか、おみやげを先に飼うか、到着時点で既に判断能力が失われていた証拠です。(笑)
天候 | 風雨!(こればっかやな) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備されている登山道。 谷に下りなければお気軽装備で余裕に登れそうです。 が、雨が降っていたので地面は水溜り段差は滝に。 |
その他周辺情報 | 大台ケ原の駐車場には食堂、おみやげ屋さん、トイレなどなどあり現地で食糧調達も可能です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
|
---|
感想
近畿の百名山ということで、1度は行っておかないといけないでしょう!
ということで乗り込んだ大台が原山でしたが・・・思わぬ苦行となりました。
最終的には東大台のベタなルートをなぞれたので、子どもが歩けるようになったまっぱれの日にでもリベンジしたい山でした。
それにしても、大台ケ原ドライブウェイは、疲れる・・・(総意)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3945人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
ビジターセンター〜大台ヶ原山〜大蛇グラ〜シオカラ谷 周遊コース
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する