記録ID: 185805
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
G・W初日 快晴の那須連山 【那須岳】
2012年04月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 941m
- 下り
- 937m
コースタイム
【那須岳登山口】(7:51)-【非難小屋】(8:32)-【朝日岳】(9:17〜9:41)-【三本槍岳】(10:42〜11:21)-【非難小屋】(12:40)-【茶臼岳】(13:10〜13:34】-【那須岳登山口】(14:23)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:朝のうちは【剣が峰】のトラバース箇所は凍結の為注意。 詳細はブログの方まで↓ http://top-of-100.at.webry.info/ |
写真
感想
G・W初日
昨年一緒に登る予定だった仲間と久しぶりの山行です。
場所は東北方面が希望だったので、まずは【那須岳】をチョイスしました。
天気予報は初日、二日目共に晴れの予報。ツイてます。
AM6:30 『上河内SA』付近ではイマイチの天気でやや不安でしたが、『那須IC』では青空が広がりました。
【那須岳】に前回来たのは4年前。この時も雪はほとんど無かったですが、今回も遠目からはそれほど無かったです。
AM7:20 駐車場に着くと意外にも車の台数が少なかった。
朝食を食べすぐさま出発準備に取り掛かります。
駐車場横から雪は有りましたが、その雪もそれほど長くありませんでした。
結果的には軽アイゼンも使用しませんでした。ただ、早朝の出発の場合は【剣が峰】のトラバースは凍っていて大変だったとすれ違った方が話してました。
非難小屋のいわゆる「風の通り道」も特に風も無く快晴で最高のコンディションだったみたいです。稜線上には雪がまったくありませんでした。
【清水平】付近の雪はzenithが通過した時間はもう雪が腐っていて踏み抜きばかりでやや大変でした。
【三本槍岳】山頂から目の前に【流石山】がいい感じで聳えていました。
友人二人も久しぶりの山行でしたが特に疲れも無く山頂での会話を楽しみました。
一日日差しが強く、腕をまくっていた為日焼けが酷かったです(汗)
初日の山行は最高の天候でスタート。
明日は【福島県】へ移動します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する