ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 185817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

丹沢12時間耐久(富士箱根トレイル)不老山湯船山明神峠三国山立山須走

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
メロンパン その他1人
GPS
09:58
距離
23.8km
登り
1,808m
下り
1,220m

コースタイム

7:13駿河小山駅 - 9:40不老山南峰 - 9:47不老山北峰 - 10:02不老山南峰 - 10:33樹下の二人 - 12:00湯船山(昼食)12:44 - 14:40三国山 - 16:20立山16:45 - 17:12富士高原ゴルフ場バス停
天候 晴れ→薄曇り
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR御殿場線「駿河小山」駅下車。最近になって無人駅になりました。電車を降りたら車掌さんに切符を渡します。御殿場線はICカード(スイカやパスモ)は使えませんので、必ずJR乗車時に切符を買いましょう。
帰りは「富士高原ゴルフ場」から御殿場行きのバスに乗ります。すぐ近くの「紅富台」から小山町の周回バスも出ていますが、運行本数は少ないです。
コース状況/
危険箇所等
全般的によく整備されていて、道標も多く、まったく問題ありません。

ただ、世附や駿河小山へ下る道のいくつが土砂災害による通行止めになっており、事前にどのコースがエスケープルートとして使えるのか確認しておくと良いです。

初めて富士箱根トレイルを歩いた時、明神峠手前でまっすぐ続く踏み跡に惑わされましたが、木が横たえられて通せんぼされていました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=46234&pid=3d8cc1c527cc05bfafc665de3f5225d4

富士箱根トレイル案内
http://www.wbs.ne.jp/bt/kankooyama/toreiru.htm
籠坂峠/富士高原ゴルフ場→御殿場駅バス時刻表
http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/01.html
駿河小山駅にMikuniさんの姿はなく、一人で出発。すぐに富士山がどどーんとお出迎え。
2012年04月29日 07:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/29 7:20
駿河小山駅にMikuniさんの姿はなく、一人で出発。すぐに富士山がどどーんとお出迎え。
前回はここの分岐をアスファルト道に従って左へ進んでしまいました。今日は「不老の活路」を歩くべく、川沿いの右ルートを進みます。
2012年04月29日 07:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 7:34
前回はここの分岐をアスファルト道に従って左へ進んでしまいました。今日は「不老の活路」を歩くべく、川沿いの右ルートを進みます。
すぐに「立派な山門」がお出迎えです。
2012年04月29日 07:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 7:38
すぐに「立派な山門」がお出迎えです。
巨大な堰堤に向かって右側の、川の脇から取り付きます。登竜門の名のごとく、ここから尾根に乗るまでは急登になります。
2012年04月29日 07:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 7:43
巨大な堰堤に向かって右側の、川の脇から取り付きます。登竜門の名のごとく、ここから尾根に乗るまでは急登になります。
かつては(今も)東電の鉄塔巡回用ルートだったのかな。
2012年04月29日 07:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 7:48
かつては(今も)東電の鉄塔巡回用ルートだったのかな。
岩田翁の看板は毒とユーモアがあって好きです。「疲れて無言になる坂」笑えます。しかし、明神峠からここまで6時間で歩けたら大したものです。
2012年04月29日 07:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/29 7:58
岩田翁の看板は毒とユーモアがあって好きです。「疲れて無言になる坂」笑えます。しかし、明神峠からここまで6時間で歩けたら大したものです。
この「不老の活路」こと県境尾根コースは、なだらかで歩きやすく、明るくて素敵な道です。新緑も綺麗。
2012年04月29日 08:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/29 8:00
この「不老の活路」こと県境尾根コースは、なだらかで歩きやすく、明るくて素敵な道です。新緑も綺麗。
人間はそう簡単に仙人にはなれませんが、肥満解消や糖尿病の予防には効果てきめんだそうです。でも、下山するとお腹が減ってたくさん食べてしまうのも人の性でもあります。
2012年04月29日 08:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
4/29 8:03
人間はそう簡単に仙人にはなれませんが、肥満解消や糖尿病の予防には効果てきめんだそうです。でも、下山するとお腹が減ってたくさん食べてしまうのも人の性でもあります。
杉林の中も明るく、道も明瞭です。
2012年04月29日 08:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 8:31
杉林の中も明るく、道も明瞭です。
このとんがり防止の道標、一度見てみたかったのです。
2012年04月29日 08:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 8:47
このとんがり防止の道標、一度見てみたかったのです。
この看板、以前(2009年)に来たときは、次の写真の「半次郎」のところに立っていた記憶があります。
2012年04月29日 08:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 8:49
この看板、以前(2009年)に来たときは、次の写真の「半次郎」のところに立っていた記憶があります。
山を汚す野郎を懲らしめるという「半次郎」です。いつまでも美しい自然を伝えていきたい。
2012年04月29日 08:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/29 8:50
山を汚す野郎を懲らしめるという「半次郎」です。いつまでも美しい自然を伝えていきたい。
こういう「どこに続いているかわからないルート」にはそそられます。余裕ができたらこの辺りのバリエーションルートも探索してみたい。
2012年04月29日 09:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 9:10
こういう「どこに続いているかわからないルート」にはそそられます。余裕ができたらこの辺りのバリエーションルートも探索してみたい。
不老山南峰手前にて。割れてしまっている…
2012年04月29日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 9:37
不老山南峰手前にて。割れてしまっている…
不老山北峰に到着。一人ベンチで休んでいる方がいらっしゃり、私の到着と前後して出発して行きました。目があった瞬間、「この人、もしや…」という声が聞こえた気がしました。
2012年04月29日 09:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 9:47
不老山北峰に到着。一人ベンチで休んでいる方がいらっしゃり、私の到着と前後して出発して行きました。目があった瞬間、「この人、もしや…」という声が聞こえた気がしました。
南峰に戻って富士山を眺める。手前に、これから歩く湯船山や三国山〜立山の稜線が見えます。
2012年04月29日 10:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
4/29 10:02
南峰に戻って富士山を眺める。手前に、これから歩く湯船山や三国山〜立山の稜線が見えます。
世附峠のビューポイントからは、菰釣山付近の県境稜線がよく見えます。24時間組は、予定では19時に平野到着なので、まだあの辺りには到達していないでしょう。
2012年04月29日 10:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 10:25
世附峠のビューポイントからは、菰釣山付近の県境稜線がよく見えます。24時間組は、予定では19時に平野到着なので、まだあの辺りには到達していないでしょう。
「樹下の二人」の丘が見えた
2012年04月29日 10:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/29 10:30
「樹下の二人」の丘が見えた
「樹下の二人」から菰釣山
2012年04月29日 10:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 10:33
「樹下の二人」から菰釣山
去年の台風で、看板を支える柱が折れてしまったようです。サンショウバラの木にも被害が見られました。
2012年04月29日 10:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 10:33
去年の台風で、看板を支える柱が折れてしまったようです。サンショウバラの木にも被害が見られました。
これらの看板も地面に放置されていました。
2012年04月29日 10:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 10:33
これらの看板も地面に放置されていました。
これは以前来た時も地面に置かれていたような。これらの看板が風雨にさらされて朽ちていくのは惜しい。
2012年04月29日 10:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 10:39
これは以前来た時も地面に置かれていたような。これらの看板が風雨にさらされて朽ちていくのは惜しい。
悪沢峠に立つ道標…ですが、なぜかこの辺りには「峰坂峠」の道標が3つくらい立っているので紛らわしいです。
2012年04月29日 10:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 10:43
悪沢峠に立つ道標…ですが、なぜかこの辺りには「峰坂峠」の道標が3つくらい立っているので紛らわしいです。
その悪沢峠道標の裏にバリエーションルートがあります。これを下れば芦沢橋に出られるはずなのですが、まだ歩いたことがありません。
2012年04月29日 10:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 10:44
その悪沢峠道標の裏にバリエーションルートがあります。これを下れば芦沢橋に出られるはずなのですが、まだ歩いたことがありません。
白クラの頭や湯船山が見えてきました。
2012年04月29日 11:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 11:00
白クラの頭や湯船山が見えてきました。
毎度ながら、この登りがキツい! 赤いザックの人は、不老山北峰で出会った方です。この人はMikuniさんなのではないかという気がしてなりません。
2012年04月29日 11:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 11:11
毎度ながら、この登りがキツい! 赤いザックの人は、不老山北峰で出会った方です。この人はMikuniさんなのではないかという気がしてなりません。
しかし、坂を登れば清々しいブナの大木のゴホービが :-)
2012年04月29日 11:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
4/29 11:31
しかし、坂を登れば清々しいブナの大木のゴホービが :-)
癒されます(*´∀`)
2012年04月29日 11:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
4/29 11:39
癒されます(*´∀`)
白クラの頭
2012年04月29日 11:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 11:40
白クラの頭
まっすぐロード
2012年04月29日 11:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/29 11:42
まっすぐロード
ところどころで満開の山桜(?)に出合いました。
2012年04月29日 11:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 11:45
ところどころで満開の山桜(?)に出合いました。
湯船山に到着。予定ではパンをかじって簡単にランチを済ますつもりでしたが、先ほどの赤ザックの人がMikuniさんなのではないかと気になり、ラーメンを作って彼の到着を待つことにしました。
2012年04月29日 12:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 12:01
湯船山に到着。予定ではパンをかじって簡単にランチを済ますつもりでしたが、先ほどの赤ザックの人がMikuniさんなのではないかと気になり、ラーメンを作って彼の到着を待つことにしました。
元々ラーメンを作るつもりはなかったので、具はワカメだけ。…と、ラーメンを作っているところに赤ザックの方がやってきて、話しかける間もなく通り過ぎて行きました。
2012年04月29日 12:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
4/29 12:30
元々ラーメンを作るつもりはなかったので、具はワカメだけ。…と、ラーメンを作っているところに赤ザックの方がやってきて、話しかける間もなく通り過ぎて行きました。
湯船山の先にある道標
2012年04月29日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 12:48
湯船山の先にある道標
この裏にバリエーションルートあり。以前敗退したルートに繋がるのではないかと思いますが、果たして?
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-94473.html
2012年04月29日 12:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 12:48
この裏にバリエーションルートあり。以前敗退したルートに繋がるのではないかと思いますが、果たして?
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-94473.html
ごんぐのベンチ No.1 (三国山の先にもNo.2があります)
2012年04月29日 12:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 12:52
ごんぐのベンチ No.1 (三国山の先にもNo.2があります)
ここもまっすぐロード
2012年04月29日 12:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 12:59
ここもまっすぐロード
明神峠手前で休んでいた赤ザックの方に勇気を出して話しかけたところ、やはりMikuniさんと判明! 畦から菰釣山には行かなかったのですね。
写真は小山町設置のトイレ。ハイキングバス下車地点から50mほど登った場所にあります。ありがたいです。
2012年04月29日 13:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 13:23
明神峠手前で休んでいた赤ザックの方に勇気を出して話しかけたところ、やはりMikuniさんと判明! 畦から菰釣山には行かなかったのですね。
写真は小山町設置のトイレ。ハイキングバス下車地点から50mほど登った場所にあります。ありがたいです。
三国山手前からバイケイソウが出現します。
2012年04月29日 13:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 13:37
三国山手前からバイケイソウが出現します。
満開の山桜
2012年04月29日 13:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/29 13:41
満開の山桜
Mikuniさんと明神峠で分かれて、私は三国山へ。東峰のブナの大木。このあたりもブナブナしていて気持ち良いです。:-)
2012年04月29日 14:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 14:12
Mikuniさんと明神峠で分かれて、私は三国山へ。東峰のブナの大木。このあたりもブナブナしていて気持ち良いです。:-)
三国山の手前、送電線のために木や草が払われていて、そこから檜洞丸、犬越路(右奥の、最も凹んでいるところ)、大室山、菰釣山の稜線が一望できます。みんな今どの辺りを歩いているのかな。
2012年04月29日 14:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 14:17
三国山の手前、送電線のために木や草が払われていて、そこから檜洞丸、犬越路(右奥の、最も凹んでいるところ)、大室山、菰釣山の稜線が一望できます。みんな今どの辺りを歩いているのかな。
三国山山頂。展望はありません。葉が茂るのはもう少し先かな。
2012年04月29日 14:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 14:39
三国山山頂。展望はありません。葉が茂るのはもう少し先かな。
ここからはなだらかな道続きです。といっても多少のアップダウンはあります。疲れの溜まってきた足にはこれがキツいんですが。
2012年04月29日 14:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 14:45
ここからはなだらかな道続きです。といっても多少のアップダウンはあります。疲れの溜まってきた足にはこれがキツいんですが。
この辺りでは有名な、折れ曲がった木 No.1
2012年04月29日 14:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 14:50
この辺りでは有名な、折れ曲がった木 No.1
ゴングのベンチ No.2 (この少し先にもベンチがあり、かつてはそこに「ゴングのベンチ」道標が立っていた気がします)
2012年04月29日 15:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 15:06
ゴングのベンチ No.2 (この少し先にもベンチがあり、かつてはそこに「ゴングのベンチ」道標が立っていた気がします)
私の好きな看板
2012年04月29日 15:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
4/29 15:11
私の好きな看板
この辺りでは有名な、折れ曲がった木 No.2
2012年04月29日 15:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 15:22
この辺りでは有名な、折れ曲がった木 No.2
立山展望台(南峰)にて。薄曇&逆光だけど、何とか写真に撮れました。
2012年04月30日 18:49撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/30 18:49
立山展望台(南峰)にて。薄曇&逆光だけど、何とか写真に撮れました。
富士山アップ!
2012年04月29日 16:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/29 16:44
富士山アップ!
17:13旭日丘発のバスに間に合わせようと、立山からの下りを駆け下りてきました。ここから別荘地に入ります。急げ!
2012年04月29日 17:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 17:04
17:13旭日丘発のバスに間に合わせようと、立山からの下りを駆け下りてきました。ここから別荘地に入ります。急げ!
車道に出て200mほど歩くと「富士高原ゴルフ場」バス停があります。私がバス停に到着すると同時にバスがやってきました。
さて、山北の「さくら湯」でひとっ風呂浴び、新松田へGo!! [[beer]]
2012年04月29日 17:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/29 17:11
車道に出て200mほど歩くと「富士高原ゴルフ場」バス停があります。私がバス停に到着すると同時にバスがやってきました。
さて、山北の「さくら湯」でひとっ風呂浴び、新松田へGo!! [[beer]]

感想

丹沢24(12)時間耐久トレッキング
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-185761.html

犬越路前泊で参加するつもりでしたが、家庭の事情(^_^;)によって当日日帰り参加となりました。約12時間歩けるコースとして、駿河小山から立山までの「富士箱根トレイル」を選ぶことに。

24時間組のゴールが山中湖だったので、三国山から山中湖に降りるべきか迷いましたが、不老山から立山まで一気に歩くのが憧れでもありましたので、立山まで歩いて紅富台へ下り、一足先に山北でひとっ風呂浴びる方を選択しました。

前夜までミクニさん(ミクニさんも当日日帰り参加)と電話で打ち合わせをし、「もしかしたら同じコースを歩くかもしれない。駿河小山で降りて私(ミクニさん)がいなかったら他のコースを選択したのだと思ってください」という話になり、駿河小山でミクニさんの姿を発見できなかったので、てっきり予定通りの大滝橋〜畦〜菰釣山コースを選択されたのだと思っていました。

不老山北峰で赤いザックのミクニさんとお会いした時、「この人、もしや…」という直感が働いたのですが、なかなか声をかけて確かめる勇気が出ず、その後、お互いに追いついたり追い越したりを繰り替えし行動を共にしたようなものですが、お互いに誰なのかを認識したのは明神峠手前になってからでした。

ミクニさんとは明神峠で出会って明神峠で別れ、その後、明神ヶ岳と高指山を経由して平野まで下り、24時間組と合流したのだそうです。

私は三国山を登り、バスに間に合わせるため(早めのバスに乗ってひとっ風呂浴びたかった)急いで歩いたおかげで、予定のバスに間に合うことができました。下山口に須走温泉「天恵」があるのですが、お高いんですよね。

何はともあれ、皆さん無事で何よりです。また機会がありましたらよろしくお願いします。家族が増えても山に行きたいなぁ。(^_^;)

参考までに過去に記録
2009年09月13日 不老山〜湯船山〜三国山〜篭坂峠
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-46234.html
2010年06月06日(日) 明神峠〜湯船山〜樹下の二人〜世附峠〜浅瀬
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-67122.html
2011年01月10日 湯船山バリルート敗退
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-94473.html
2011年02月19日 立山〜三国山〜明神ヶ岳〜平野
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-100077.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2087人

コメント

お疲れ様でした。
melonpanさん、おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。

私の当初の計画では駿河小山8時着で、1本前の
電車の予定だったのですが・・・

大好きやでお一人で、お待たせしてしまいましたね。
もう少しペースが上げられたらお相手できたのですが。

今度はどこかの山中でお会いできればと思っています。
アッ、村山古道とかいかがですか。
2012/5/1 5:45
melonpanさん、おはようございます。
お疲れ様でした。

しかし、ご注意ご注意!

山OKのお許しが出やすいよう、今後の家庭サービス全力で!
2012/5/1 8:18
樹下の二人、良いですよね
melonpanさん、おはようございます。

一昨日はお疲れ様でした。立山に下ったと聞いて、何所なんだろうと思っていたのですが、篭坂峠の方だったんですね。三国山から篭坂峠の区間はまだ歩いた事が無いので行ってみたいですね。
ちなみにこの時間に下山したなら、平野にバスか歩いて来られれば、皆と温泉に入って飲めていましたね。平野バス停からは石割の湯は近いので。。。

樹下の二人、自分も好きな所でまた行ってみたいと思っていました。melonpanさんのこのコース、参考にさせていただきます
2012/5/1 9:18
ミクニです
携帯メールを全く見なかったので、メロンパンの服装の情報がなく、不老山山頂でお会いしたのですが、ご挨拶せず、失礼いたしました。普段は、登り始めに携帯をOFFにするのですが、今回は、新松田までの車中でOFFにしました。その後もずっとOFFにしていたので、メールをいただいているとは知りませんでした。ラーメンではなく、メロンパンを食しておられたら、メロンパンさんと認識できたのかもしれませんが(笑)

2012/5/1 9:52
お疲れ様でした
>下山口に須走温泉「天恵」があるのですが、お高いんですよね。
駿河小山駅BSの道の反対側にある観光案内所で、
1400円→900円の割引券がもらえます。でも高い。 (^^)
2012/5/2 12:54
コメントありがとうございます
>millionさん

松田駅前で英会話Podcastを聞いて時間を潰している時と、独りで飲み始めたときは正直寂しかったのですが、すぐに時間が経って皆さんがやってきました。それからは楽しくてあっという間でした。

村山古道…しばらくお腹いっぱいです

>ricalojpさん

諸々頑張ります

>Futaroさん

皆さんが平野に到着するのは19時ごろだと思っていましたので、それまで時間を潰すのに困るかな?と思って立山へ向かいました。よくよく考えてみると、石割の湯でひとっ風呂浴びて缶ビールで第一次打ち上げするという手もあったのですね。思い至りませんでした。

樹下の二人、サンショウバラが満開を迎えるまであと1ヶ月くらいでしょうか

>Mikuniさん

私もMikuniさんの服装をチェックしておらず、失礼しました。明神峠でお声がけしなかったら、きっとお互いに気になりつつ、打ち上げまで気が付きませんでしたね。

>i_wata18さん

お久しぶりです。えええっ、観光協会に割引券があったのですか。 900円は高いですが、弘法の里湯(鶴巻温泉)よりは安いですね。
2012/5/2 21:22
melonpanさん お疲れ様でした。
居酒屋終わって深夜の新松田駅でダイヤ乱れを聞いたときにはお互い途方に暮れてしまいましたね
結構ご自宅が近いということが判明して驚きましたが、あの後は大丈夫だったでしょうか?(朝のゴミ出しには間に合いました?)
またどこかでご一緒できるのを楽しみにしています
2012/5/3 4:59
間に合いました!
kaffeeさん、こんにちは。
自宅には帰れないので実家に帰りました。
山の疲れとによるフラフラ状態で
アップダウンありの徒歩25分は意外と辛かった。
朝早く起きて帰宅してゴミ捨てしましたよ。
その後、二度寝でバタンキューでしたが。。。
また山でお会いしましょう
2012/5/3 12:36
先日はお疲れ様でした
melonpanさん

富士を見ながらのハイク気持ちよさそうです。

下山後はお会いできて、お話しできて
楽しいお時間有難うございました。

次回は丹沢でお会いできると良いです
2012/5/3 14:19
お疲れ様でした。
コメント遅くなり、スミマセン。
当方へのコメントもありがとうございました。

打ち上げの時には、散々お待ちいただいたにも関わらず、終始やさしい笑顔で、
とっても癒されました 

これからも、どうぞよろしくお願い致します。
2012/5/6 16:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら