記録ID: 1860140
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
秀麗富嶽十二景奈良倉山とイワカガミの坪山のはずが
2019年05月22日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 28.7km
- 登り
- 1,876m
- 下り
- 1,889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 6:59
距離 28.7km
登り 1,891m
下り 1,890m
17:35
ゴール地点
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*ほとんどの区間が「高速道路」時速80~120kmじゃなかった8.0〜12.0km可能だけど、このごろポンコツになってしまい走れなかった。 *上の方は立派な標識がたくさんあるのに、登山口やその後しばらくは、標識がなかったり意味不明だったりわかりにくい。 *坪山からの下り、「東尾根」の入り口に岩場があり未整備で危険と書いてあったけど、ごく普通の山道。急なところにはロープもある。だけど、東尾根を下ったのは間違い。花を見るには西尾根。 |
その他周辺情報 | 小菅の湯、750円。周囲を森で囲まれた広い露天風呂、すべすべになるアルカリ泉、木をふんだんに使った建物、すごく癒された。 |
写真
道の駅の敷地内から、小菅の湯の玄関前を通り過ぎて奥へ行くと細い舗装道路が続いていて、登山コースに入れる。川沿いの舗装林道と交差するところに、別コースへ行く細いトレイルの方(直進)だけ指した標識がある。だけど左折して、この道。
感想
*天気予報は晴れだったのに、薄曇り。ときどき陽が射す程度なので、歩いたり走ったりには最適だけど、遠くの山が見えない。奈良倉山に登頂してもせっかくの秀麗富嶽十二景なのに富士山が見えないのでは、リベンジが必要だ。奈良倉山だけなら、松姫峠や鶴峠から簡単に往復できるのでいつでもできそうだ。
*そもそも、この日ここへ来たワケは前夜(と言っても日付が変わって当日)「イワカガミ」でレコを検索して関東では坪山だ!と思ったから。時間もないのでざっと読んで、御岳神社バス停からのコースね、でわかったつもり。ヤマプラでコースを作ったら自動的に東尾根が選択されてた。昭文社地図でも西尾根の方に「危険」表示。なので完全に東尾根を歩くものだと思い込んでしまった。何しに来たのか(´;ω;`)坪山もリベンジしなくちゃならない。でも、西尾根〜びりゅう館で回れば、未踏ルートだし、まあそのうち。
*↑では、不満ばかりのようだけど、新緑が美しい。グリーンシャワーをたっぷり浴びただけでも今日は満足。
*小菅の湯は雰囲気も泉質もすごく良い温泉だった。
*小菅までの車のアプローチもやっと覚えた。その先、大月に出られるから、いろいろ使える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:861人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する