記録ID: 186055
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
快晴の至仏山 (百名山)
2012年04月29日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypf608b13603b2453.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 694m
- 下り
- 694m
コースタイム
8:40鳩待峠-10:10オヤマ沢田代-11:35至仏山12:45-13:10小至仏山-13:40分1835ピーク-14:40鳩待峠
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
タクシーは鳩待峠まで片道定額で900円 16時半以降は定額料金では無くなり、通常の距離運賃となります。 一旦鳩待峠駐車場手前に6時40分に到着しましたが満車。前日の宿泊者だけで2/3近く埋まってるとの事、Uターンで尾瀬戸倉駐車場まで戻りました。 戸倉駐車場1日1000円:鳩待峠駐車場1日2500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは案内板横に有ります。 トイレは小屋裏に、綺麗です。(チップ制) 鳩待峠スタートよりずっと全面積雪です。 GW時期はボーダーと山スキーの方が8〜9割近いようです。 シール登行とスノーシューの方が多いですが,最近のポカポカ陽気で夜の冷え込みも少なくノーアイゼンでも大丈夫でした。 (冬山装備の用意は必要) |
写真
感想
前日の榛名山より鳩待峠まで移動の予定でしたが、観光協会に問い合わせした所、18時〜翌朝6時まで林道は夜間通行止めと判明、急遽「道の駅白沢」にてテント設営。翌日の移動としました。
翌朝、吹割の滝に寄り道しました。これで約20分ロス、寄らなければ鳩待峠に止めれたかも?
一旦鳩待峠まで車で移動しましたが、あと数100メートル程で渋滞ストップ、満車の為に尾瀬戸倉駐車場まで、Uターンとなり乗合タクシーで再度峠までの移動となりました。この時点で時間と装備が不安な為、至仏山-山ノ鼻-鳩待峠への下山を諦めました。
昨日に引き続き良い天気でしたがとても暑かったです。
登りではTシャツ一枚で十分、尾根筋に出てからは若干の風も有り動きやすくなりました。
至仏山山頂からは360度の素晴らしい展望。北方面の山はまだ真っ白状態、いつまでも見ていたい景色です。
昨日の榛名山と比較して遠望は良好。
山スキー・ボーダーの方が8割〜位、登山者は少なかったです。
今回はスキー・尻セ-ドプレートも持って行きませんでした。
登る途中から少し後悔していました。
行き帰り共に「吹割の滝」をチョコっと観光、ミニナイアガラとのことです。
落差は少ないですが、水量も多く迫力がありました。
一見の価値あり、満足しました。
次回、花・紅葉の季節に又訪れたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2117人
おはようございます。
たくさんの人ですねぇ〜
ほんとにスキーヤー多いんですね。こんなに景色が良かったら納得です。
尾根道はツボ足になりましたか?
越後駒ケ岳、行ってみたいですねぇ〜
※吹割の滝、水量凄すぎません!?怖いくらいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する