ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1864630
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

伊豆山稜線歩道 手引頭のシャクナゲ

2019年05月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
yosi-yama その他1人
GPS
06:05
距離
9.3km
登り
464m
下り
461m

コースタイム

08:20 仁科峠⇒ 08:50 後藤山⇒ 
09:15 展望台⇒ 09:25 猫越岳山頂の池⇒ 
09:35 猫越岳⇒ 09:50 水呑の頭⇒ 10:00 猫越峠⇒ 
10:25 大ブナ(伊豆山稜線歩道より外れる)⇒ 
10:40 手引頭 11:50⇒
12:10 大ブナ⇒ 12:30 猫越峠⇒ 
13:00 猫越岳⇒ 13:20 展望台⇒ 
13:50 後藤山⇒ 14:25 仁科峠
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静岡県県道411号線〜 県道59号線仁科峠の駐車スペースに車を置きました。
トイレなど施設無し。
コース状況/
危険箇所等
 仁科峠で伊豆山稜線歩道を戸田峠まで清掃登山をするという伊豆の山岳会の十数人ほどのグループに出会いました。
 ご苦労様です。
 私達は反対方向の東に進み天城峠方面に向かいました。
 笹原の軽いアップダウンを進み後藤山を通過、展望台で一息入れて荒れた階段や細く掘れた登山道を進みました。
 ひんやりとした若葉のブナ林を吹き抜ける風を感じながら次々に現れるブナの大木を散策しながら進みました。
 途中伊豆山稜線歩道から外れ北に延びる手引頭への広い尾根に進みました。
 予想以上に咲いていた大シャクナゲの花を散策、ブナの木陰でのんびりと昼食を摂り森林浴を楽しみ来た道を戻り仁科峠に下山しました。
標高900m 仁科峠から登山開始。
笹原の伊豆山稜線歩道を進む。
2019年05月25日 08:28撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/25 8:28
標高900m 仁科峠から登山開始。
笹原の伊豆山稜線歩道を進む。
天城放牧場横を通過して後藤山へ向かいました。
2019年05月25日 08:31撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 8:31
天城放牧場横を通過して後藤山へ向かいました。
後藤山への登山道。
2019年05月25日 08:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 8:36
後藤山への登山道。
段差が大きくなった荒れた階段。
2019年05月25日 08:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 8:43
段差が大きくなった荒れた階段。
後藤山 標高994m。
標示が無いと気がつかずに通過しそうな山頂。
2019年05月25日 08:48撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 8:48
後藤山 標高994m。
標示が無いと気がつかずに通過しそうな山頂。
後藤山通過付近の登山道。
2019年05月25日 09:01撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 9:01
後藤山通過付近の登山道。
ヤマツツジ。
2019年05月25日 09:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 9:03
ヤマツツジ。
展望台方面に向かいました。
2019年05月25日 09:06撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 9:06
展望台方面に向かいました。
ここも段差がおおきい階段。
2019年05月25日 09:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 9:08
ここも段差がおおきい階段。
枝を広げたアセビ。
2019年05月25日 09:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 9:08
枝を広げたアセビ。
展望台への道標。
2019年05月25日 09:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 9:13
展望台への道標。
展望台より猫越岳(ねっこだけ)方面。
2019年05月25日 09:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 9:14
展望台より猫越岳(ねっこだけ)方面。
猫越岳山頂の池。
2019年05月25日 09:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 9:25
猫越岳山頂の池。
猫越岳(ねっこだけ)標高 1034.8m 二等三角点埋設。
2019年05月25日 09:35撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 9:35
猫越岳(ねっこだけ)標高 1034.8m 二等三角点埋設。
水呑の頭付近から見応えのあるブナの天然林が始まります。
2019年05月25日 09:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 9:47
水呑の頭付近から見応えのあるブナの天然林が始まります。
道標。
2019年05月25日 09:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 9:49
道標。
細く掘れた登山道。
2019年05月25日 09:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 9:51
細く掘れた登山道。
猫越峠。
直角に左折しました。
2019年05月25日 10:02撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:02
猫越峠。
直角に左折しました。
フラットな登山道。
2019年05月25日 10:03撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:03
フラットな登山道。
ブナの大木。
2019年05月25日 10:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 10:07
ブナの大木。
寄り添うブナの大木。
2019年05月25日 10:08撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 10:08
寄り添うブナの大木。
2019年05月25日 10:10撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:10
ブナの大木。
2019年05月25日 10:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:12
ブナの大木。
ブナの大木。
2019年05月25日 10:15撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 10:15
ブナの大木。
幹が裂けたブナの大木。
2019年05月25日 10:16撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:16
幹が裂けたブナの大木。
倒木。
2019年05月25日 10:17撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:17
倒木。
ブナの大木。
2019年05月25日 10:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 10:18
ブナの大木。
ヒメシャラの古木。
2019年05月25日 10:21撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:21
ヒメシャラの古木。
紅ドウダンツツジ。
2019年05月25日 10:22撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 10:22
紅ドウダンツツジ。
ここから北に延びる尾根に向かいました。
2019年05月25日 10:26撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:26
ここから北に延びる尾根に向かいました。
ブナの枝ぶり。
2019年05月25日 10:27撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:27
ブナの枝ぶり。
広い尾根を手引頭に向いました。
2019年05月25日 10:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:33
広い尾根を手引頭に向いました。
ヒメシャラ。
2019年05月25日 10:33撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:33
ヒメシャラ。
手引頭への尾根。
2019年05月25日 10:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:34
手引頭への尾根。
手引頭への尾根。
2019年05月25日 10:34撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:34
手引頭への尾根。
手引頭山頂標示板。
2019年05月25日 10:42撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:42
手引頭山頂標示板。
タコの足のように枝を張ったブナの大木。
2019年05月25日 10:43撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:43
タコの足のように枝を張ったブナの大木。
キツツキが開けたのかブナの太い枝に穴が。
2019年05月25日 10:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:44
キツツキが開けたのかブナの太い枝に穴が。
手引頭山頂付近。
2019年05月25日 10:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:46
手引頭山頂付近。
手引頭山頂付近。
2019年05月25日 10:47撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:47
手引頭山頂付近。
手引頭の大シャクナゲ。
見頃は少し過ぎていましたが予想以上に花を付けていました。
2019年05月25日 10:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 10:49
手引頭の大シャクナゲ。
見頃は少し過ぎていましたが予想以上に花を付けていました。
色がとてもきれいなシャクナゲ。
2019年05月25日 10:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
3
5/25 10:49
色がとてもきれいなシャクナゲ。
片方はまだ蕾でした。
2019年05月25日 10:49撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 10:49
片方はまだ蕾でした。
あと数日で開花しそうでした。
2019年05月25日 10:50撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 10:50
あと数日で開花しそうでした。
昼食後手引頭山頂付近を散策。
2019年05月25日 11:51撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 11:51
昼食後手引頭山頂付近を散策。
ブナの大木が倒木になり空間が空いた手引頭山頂付近から見た天城山万三郎岳方面。
2019年05月25日 11:52撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 11:52
ブナの大木が倒木になり空間が空いた手引頭山頂付近から見た天城山万三郎岳方面。
富士山がうっすらと見えました。
2019年05月25日 11:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 11:53
富士山がうっすらと見えました。
手引頭山頂付近。
2019年05月25日 11:53撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 11:53
手引頭山頂付近。
手引頭山頂付近。
2019年05月25日 11:54撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 11:54
手引頭山頂付近。
手引頭の尾根を下がり伊豆山稜線歩道に戻りました。
2019年05月25日 11:56撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 11:56
手引頭の尾根を下がり伊豆山稜線歩道に戻りました。
林床似張り出したブナの根茎。
2019年05月25日 12:07撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 12:07
林床似張り出したブナの根茎。
伊豆山稜線歩道脇のシャクナゲ。
2019年05月25日 12:14撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 12:14
伊豆山稜線歩道脇のシャクナゲ。
ブナの森を散策しながら仁科峠に向いました。
2019年05月25日 12:41撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 12:41
ブナの森を散策しながら仁科峠に向いました。
ブナの大木。
2019年05月25日 12:44撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 12:44
ブナの大木。
一列に並ぶブナの大木。
2019年05月25日 12:46撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 12:46
一列に並ぶブナの大木。
展望台付近で。
2019年05月25日 13:23撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 13:23
展望台付近で。
ヤマツツジ。
2019年05月25日 13:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 13:25
ヤマツツジ。
ヤマツツジ。
2019年05月25日 13:25撮影 by  DSC-WX200, SONY
2
5/25 13:25
ヤマツツジ。
階段を下がる。
2019年05月25日 13:29撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 13:29
階段を下がる。
天城放牧場。
2019年05月25日 14:05撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 14:05
天城放牧場。
ヤマツツジ。
2019年05月25日 14:12撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 14:12
ヤマツツジ。
最後のピーク。
2019年05月25日 14:13撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 14:13
最後のピーク。
仁科峠が見えてきました。
2019年05月25日 14:18撮影 by  DSC-WX200, SONY
1
5/25 14:18
仁科峠が見えてきました。
仁科峠に戻りました。
2019年05月25日 14:24撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 14:24
仁科峠に戻りました。
下山後平成11年に開催された第50回全国植樹祭会場跡を訪れました。
2019年05月25日 14:36撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 14:36
下山後平成11年に開催された第50回全国植樹祭会場跡を訪れました。
天皇陛下お手植えのヒメシャラ。
2019年05月25日 14:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 14:37
天皇陛下お手植えのヒメシャラ。
美智子様お手植えのヤマボウシ。
2019年05月25日 14:37撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 14:37
美智子様お手植えのヤマボウシ。
第50回全国植樹祭会場 東屋。
2019年05月25日 14:38撮影 by  DSC-WX200, SONY
5/25 14:38
第50回全国植樹祭会場 東屋。
撮影機器:

感想

 同伴者の足に合わせあまりアップダウンが無く、危険箇所も無い山を選びました。
 ただし伊豆山稜線歩道を外れ手引頭往復は登山道は無く道標もありません。
 短時間ですが広い尾根ですので道迷いなど注意が必要です。
 コース全域ほぼ樹林帯の中を進むので展望は無く、その代わりブナ林の美しさを存分に味わえるコースです。
ブナ林は来るたびに姿を変え、厳しい自然環境のため大きな枝が折れたり根こそぎ倒木になったり変化しています。
 毎年たくさんの実を付け林床に落下するようですが、発芽した小さな苗を見ることは有りますが幼木に育った個体は見当たりません。
 大木が壊滅しないと次の世代が育たないのか不思議です。
 手引頭の大シャクナゲは天城山系でも屈指の大きさを誇るシャクナゲで毎年のようにたくさんの花を付けるようです。
 昨年に比べると花が少し小さく感じました。
 裏年と思っていましたが想像以上に花びらを付けていて来て良かったと感激しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら