*薊岳→明神平→国見岳→赤ゾレ山*周回で気になるピーク巡り♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:32
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
薊岳へは荒れた道を直登しますが、踏み跡はあり、新しいオレンジテープもあるので迷わないと思います。 赤ゾレ山からの下山ルートは取りつきはテープはあるものの踏み跡は分からず、出だしは斜面を無理やり下りていきました。しばらく下りると、踏み跡が現れるのでわかりやすくなります。 |
写真
感想
久しぶりに明神平へ未踏の薊岳からいってきました(^-^)
薊岳に直接のぼると結構な急登が続きます(>_<)薊って1400もあるの(ToT)とりあえず登しかない💦意外と風が通り暑さはそれほどでもなくふくらはぎパンパンにして登りました
薊岳は眺望もよくで
中々気持ちの良いところでした(*^-^*)
前山までの道は歩きやすいええ感じなのですが非常にしんどく眠くなり半分寝ながら進みました(^^;後で思ったんですが急登でパワー使ったんでシャリバテだったのかも〜
前山から明神平に向かう途中で相方と満場一致で当初予定の国見経由での周回やめてそのまま下山を可決!!
ゆっくりとお昼ご飯を食べてると何だか行けそうなきがする〜結局周回にしましたf(^_^)
水無山まで登りきるとあとはそれほどしんどくもなく歩けました〜赤ゾレ山はええ眺めでした
そこからの帰りも一気に下るので注意して帰りました(* ̄∇ ̄*)
日曜日は予定があるため、近場のお山でどこに行こうか悩みましたが、歩いたことのないお山で気になっていた薊岳に行くことにしました。
色々とルートを調べていると国見岳→赤ゾレを回っての周回も11勸未世辰燭里如△擦辰くなので下山も歩いたことないルートへ決定。
やる気満々で出発しましたが、薊岳への杉の植林がずっと続く急登でだいぶん疲れました(^_^;)
けれど薊岳は展望も良く、石楠花もそばに咲いていて、頑張って向かった甲斐のある山頂でした♪
途中一度断念しかけた周回でしたが、国見岳へ向けての明神平から見えてる急登は、登ってみると案外登りやすくあっという間でした。
一番大変であろうその部分が思ったより楽だったので、それからの稜線歩きは、見晴らしも良いところも多く、新緑も綺麗で、足取り軽く進め楽しかったです(*^^*)
このルートは700mの激登りと600mの激下りが大変ですが、間の稜線歩きは紅葉が素晴らしそうなのでまた秋に行きたいと思います♪
赤ゾレからの下りは、ピンポイントで降りないといけないので迷いそうですね。
尾根ですよね
登りで使うとわかりそうですね❗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する