石鎚東稜ルートピストン
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:07
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 615m
- 下り
- 617m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第三ベンチから東稜ルートは一応バリエーションルートですが、踏み跡濃厚で一般登山道より濃いかも?しかし、何か所かクライミングの心得が無いと上り下り出来ないところがあるので初心者だけで行くのは危険! |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
ハイドレーション
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
ストック
カメラ
|
---|
感想
本日はsさんのリクエストで石鎚山東稜ルートです。
sさん前日が深夜までお仕事お疲れ様です。
チョッと遅めの開始とはなりましたが、順調に進んで行きます。
東稜ルート一応バリエーションルートなんですが、最近登山者が増えて一般登山道みたいな感じですが、途中には岩場など落っこちたら只では済まない所もあるので注意して進みます。
多くなった登山者が掴むので笹や木の根も痛みが進んでます。
中でも南先鋒直下の一か所崩れて岩が露出し、そこらあたりの木の根が皆に掴まれて今にも千切れてしまいそう!(>_<)自然保護の観点からここだけは虎ロープ掛けてきました。
天狗岳では丁度友人をご案内でいらっしゃっていたsea1020さんから声を掛けて頂きました。(^^)/
あんまり混雑して無さそうな弥山にいってチョコっと休憩でお昼に。
弥山広場にちっちゃなワンちゃんが来ててアニーちゃんは遊んで欲しくて興味津々でしたが、大きすぎたのか?怖がられてしまいました(笑)
帰りも人が少ない東稜ルートで下山します、天狗岳はサラッと通り過ぎて
南先鋒から東稜ルート降下点、sさんの安全のため虎ロープ使って降りて貰いましたが、核心部にロープがあったら面白さ半減なので回収します。(笑)
sさんは慣れてきたのか登りは苦労した笹藪も下りはスイスイ(^^♪
土小屋に降りたら休憩所にやまっぷで知り合ったマツケンさんときょうくんさんが居てアニーちゃんに気が付いて声かけてくれ、暫く話した。
マツケンさんは明日ぐるんぱさんと瓶ヶ森の探索にいくそうで、何ならご一緒しますかと♪(笑)
sさんとソフトクリームで休憩して、私は瓶ヶ森へ移動してテント場へ。
第一テント場は先客4張だけでした。
平地は猛暑のようですが、ここは別天地過ぎて寒かった!(>_<)
nekojigenさんはじめまして
山頂でちょうど後ろでご飯食べながら
アニーちゃんたち見てました
天狗に向かうとき、どんどん下るアニーちゃんにびっくり(*_*)
すごいですね〜
こんにちは❗
コメント頂きありがとうございます🎵
アニーは天狗岳は10回以上行ってますので弥山から天狗岳は誰の助けも借りず行けます🎵(笑)
なかにはワンコの苦手な方も居ますので天狗岳から帰ろうとも思ってましたが、混雑はそれほどでも無い様子だったので、弥山広場で休憩にお邪魔しました❗(^-^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する