GPSをいじってたら撮り忘れたので下山後パシャり
沼平ゲートからゴーですGPSをいじってたら撮り忘れたので下山後パシャり
沼平ゲートからゴーです
0
台風の傷跡はなかなか修復されておりませぬ台風の傷跡はなかなか修復されておりませぬ
0
これ以上崩れたら車は通れないんじゃないか。。。これ以上崩れたら車は通れないんじゃないか。。。
0
5時前でもすごい明るいですヘッデンいらない5時前でもすごい明るいですヘッデンいらない
0
30分ほどで大吊橋着もう通行止の看板は無し30分ほどで大吊橋着もう通行止の看板は無し
0
風も無くサクッと通過です
相変わらずの高度感はありますがw
風も無くサクッと通過です
相変わらずの高度感はありますがw
0
行きはヤレヤレ感は皆無
ここまでのトラバース道ちょっと危険な箇所はありますが
気をつければ問題無くいけます行きはヤレヤレ感は皆無
ここまでのトラバース道ちょっと危険な箇所はありますが
気をつければ問題無くいけます
0
第1号跡着 手前に仮丸太橋が。。。
ハイシーズンもこれでいくのかな?第1号跡着 手前に仮丸太橋が。。。
ハイシーズンもこれでいくのかな?
1
手前少し足りてないw
下流の石を渡り丸太へ左足は濡れたw
手前少し足りてないw
下流の石を渡り丸太へ左足は濡れたw
0
2号は無事2号は無事
1
3号は崩壊3号は崩壊
0
下流に仮丸太橋
しかしこの仮橋たちを作った人すごいです
安定感抜群揺れないw下流に仮丸太橋
しかしこの仮橋たちを作った人すごいです
安定感抜群揺れないw
4
ザレザレの崩壊地をロープ頼りに登りますが最初のロープが頼りないので気をつけましょうザレザレの崩壊地をロープ頼りに登りますが最初のロープが頼りないので気をつけましょう
2
下山時ここで上から石を落とされ焦りました
山のルールは守りましょう下山時ここで上から石を落とされ焦りました
山のルールは守りましょう
1
お気に入りの水場で取水
お気に入りの水場で取水
0
4号は無事4号は無事
1
ウソッコ小屋着 入り口付近に色々干してあり人がいそうなので中は覗かずスルーウソッコ小屋着 入り口付近に色々干してあり人がいそうなので中は覗かずスルー
0
5号跡形も無く基礎のみ残ってる5号跡形も無く基礎のみ残ってる
1
下流に安定感抜群の仮橋下流に安定感抜群の仮橋
3
先週の日曜日の屋久島もこんな天気ならなーと
初夏の空気を感じながらテンポよく歩いてきました先週の日曜日の屋久島もこんな天気ならなーと
初夏の空気を感じながらテンポよく歩いてきました
1
あっという間に中の段あっという間に中の段
0
噂の横窪峠までスピードアップ
噂の横窪峠までスピードアップ
0
まだ時間も早いので暑くも無く快適に到着まだ時間も早いので暑くも無く快適に到着
1
まだ雪があるなーとこの時は気軽に見ていたまだ雪があるなーとこの時は気軽に見ていた
0
ザックリと旧登山道がもってかれていました
下降方向にピンクテープが2つあるのでそちらの方向に降りていきます
そこからあまり案内がありませんでの気をつけていきましょう
渡渉ポイントを若干迷いましたザックリと旧登山道がもってかれていました
下降方向にピンクテープが2つあるのでそちらの方向に降りていきます
そこからあまり案内がありませんでの気をつけていきましょう
渡渉ポイントを若干迷いました
1
渡渉して沢沿いを上がっていくと横窪沢小屋が見えてきます渡渉して沢沿いを上がっていくと横窪沢小屋が見えてきます
1
ここから一気に急登になるので小休止ここから一気に急登になるので小休止
1
この時点では上河内岳へいけるかなーっと思えるくらい快調さwこの時点では上河内岳へいけるかなーっと思えるくらい快調さw
0
おっ大無間が見られるおっ大無間が見られる
0
いつかは行きたい大無間いつかは行きたい大無間
1
ここの水場が枯れていないのは初めてでした
ここの水場が枯れていないのは初めてでした
0
樺段着 残雪がここら辺から出て来ました樺段着 残雪がここら辺から出て来ました
0
下山者とすれ違い茶臼小屋付近の雪渓や上河内岳付近の雪の情報をいただく
相当雪が腐っているらしく踏み抜き祭らしいので体力的に
上河内岳断念下山者とすれ違い茶臼小屋付近の雪渓や上河内岳付近の雪の情報をいただく
相当雪が腐っているらしく踏み抜き祭らしいので体力的に
上河内岳断念
0
やっと見えてきたが雪の状態がすこぶる悪く踏み抜き祭で全然進めなくなってきたやっと見えてきたが雪の状態がすこぶる悪く踏み抜き祭で全然進めなくなってきた
0
茶臼小屋までもう少し
雪渓の下で水の流れる音が聞こえ怖いので右側の斜面を行きます茶臼小屋までもう少し
雪渓の下で水の流れる音が聞こえ怖いので右側の斜面を行きます
0
茶臼小屋着 ヘロヘロですが頂上までもうちょい
しかし全然登山者と会わないw
ここまで小屋泊の下山者しか会ってません茶臼小屋着 ヘロヘロですが頂上までもうちょい
しかし全然登山者と会わないw
ここまで小屋泊の下山者しか会ってません
0
軽アイゼン装着軽アイゼン装着
1
雪渓を進みますが雪が本当に腐っててアイゼン全く効果無しw
ここで腰まで落ち焦りましたw
雪渓を進みますが雪が本当に腐っててアイゼン全く効果無しw
ここで腰まで落ち焦りましたw
0
なんとか稜線に出ました
いつ来てもこの絶景は気持ち良い
次は聖まで縦走したいなー
いらないものをデポって茶臼頂上を目指しますなんとか稜線に出ました
いつ来てもこの絶景は気持ち良い
次は聖まで縦走したいなー
いらないものをデポって茶臼頂上を目指します
4
頂上着
誰もいないので絶景を独り占め頂上着
誰もいないので絶景を独り占め
4
光方面
こっちも縦走したいなー光方面
こっちも縦走したいなー
1
もう一個の標柱もパシャりもう一個の標柱もパシャり
1
豪雨の屋久島で食べられなかった食料たちを持ってきました
分岐のちょっと上で昼食豪雨の屋久島で食べられなかった食料たちを持ってきました
分岐のちょっと上で昼食
1
屋久島の宮之浦港にある「一湊珈琲焙煎所」で買ったオリジナルブレンドが本日のコーヒー
小1時間程休憩し一気に下山屋久島の宮之浦港にある「一湊珈琲焙煎所」で買ったオリジナルブレンドが本日のコーヒー
小1時間程休憩し一気に下山
1
下山時も腐った雪に体力を奪われヘロヘロになりました
この状態で横窪峠の登りはきついです
ちゃんと足を残しておきましょうw
下山時も腐った雪に体力を奪われヘロヘロになりました
この状態で横窪峠の登りはきついです
ちゃんと足を残しておきましょうw
0
ヤレヤレ感を満喫したいので回避せず登り返しましたw
この後のトラバース道の崩壊地は下山時注意が必要です
慎重に行きましょうヤレヤレ感を満喫したいので回避せず登り返しましたw
この後のトラバース道の崩壊地は下山時注意が必要です
慎重に行きましょう
1
やっと大吊橋
いつも鉄塔からここまでの降りが長く感じてとても嫌ですwやっと大吊橋
いつも鉄塔からここまでの降りが長く感じてとても嫌ですw
0
沼平ゲート着
疲労感MAXですが終始天気が良くて良かった!!
今度はテン泊で聖か光に行きたいです沼平ゲート着
疲労感MAXですが終始天気が良くて良かった!!
今度はテン泊で聖か光に行きたいです
0
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する