また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1869691 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖

今年も絶景の茶臼岳

情報量の目安: A
-拍手
日程 2019年05月26日(日) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
11:52
距離
22.0 km
登り
2,353 m
下り
2,359 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち92%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
11時間2分
休憩
48分
合計
11時間50分
S畑薙ダムゲート前04:3505:04畑薙大吊橋05:23ヤレヤレ峠05:2406:15ウソッコ沢避難小屋06:1907:32横窪沢小屋07:4009:38茶臼小屋09:4210:34茶臼岳10:4711:55茶臼小屋12:0013:25横窪沢小屋13:3514:43ウソッコ沢避難小屋15:27ヤレヤレ峠15:3015:49畑薙大吊橋16:22畑薙ダムゲート前16:25ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
昨年の台風の影響がまだまだあります。
登りはまだ体力もあるので大丈夫ですが下りは要注意です。
横窪沢小屋からの峠への登り、第3吊り橋の沢への崩壊地の下降は
気をつけてください。
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 タオル ストック

写真

GPSをいじってたら撮り忘れたので下山後パシャり
沼平ゲートからゴーです
2019年05月26日 16:23撮影 by G8188Sony
GPSをいじってたら撮り忘れたので下山後パシャり
沼平ゲートからゴーです
台風の傷跡はなかなか修復されておりませぬ
2019年05月26日 04:44撮影 by G8188Sony
台風の傷跡はなかなか修復されておりませぬ
これ以上崩れたら車は通れないんじゃないか。。。
2019年05月26日 04:45撮影 by G8188Sony
これ以上崩れたら車は通れないんじゃないか。。。
5時前でもすごい明るいですヘッデンいらない
2019年05月26日 04:56撮影 by G8188Sony
5時前でもすごい明るいですヘッデンいらない
30分ほどで大吊橋着もう通行止の看板は無し
2019年05月26日 05:03撮影 by G8188Sony
30分ほどで大吊橋着もう通行止の看板は無し
風も無くサクッと通過です
相変わらずの高度感はありますがw
2019年05月26日 05:02撮影 by G8188Sony
風も無くサクッと通過です
相変わらずの高度感はありますがw
行きはヤレヤレ感は皆無
ここまでのトラバース道ちょっと危険な箇所はありますが
気をつければ問題無くいけます
2019年05月26日 05:24撮影 by G8188Sony
行きはヤレヤレ感は皆無
ここまでのトラバース道ちょっと危険な箇所はありますが
気をつければ問題無くいけます
第1号跡着 手前に仮丸太橋が。。。
ハイシーズンもこれでいくのかな?
2019年05月26日 05:38撮影 by G8188Sony
第1号跡着 手前に仮丸太橋が。。。
ハイシーズンもこれでいくのかな?
1
手前少し足りてないw
下流の石を渡り丸太へ左足は濡れたw
2019年05月26日 05:38撮影 by G8188Sony
手前少し足りてないw
下流の石を渡り丸太へ左足は濡れたw
2号は無事
2019年05月26日 05:45撮影 by G8188Sony
2号は無事
1
3号は崩壊
2019年05月26日 05:52撮影 by G8188Sony
3号は崩壊
下流に仮丸太橋
しかしこの仮橋たちを作った人すごいです
安定感抜群揺れないw
2019年05月26日 05:50撮影 by G8188Sony
下流に仮丸太橋
しかしこの仮橋たちを作った人すごいです
安定感抜群揺れないw
4
ザレザレの崩壊地をロープ頼りに登りますが最初のロープが頼りないので気をつけましょう
2019年05月26日 05:57撮影 by G8188Sony
ザレザレの崩壊地をロープ頼りに登りますが最初のロープが頼りないので気をつけましょう
2
下山時ここで上から石を落とされ焦りました
山のルールは守りましょう
2019年05月26日 05:58撮影 by G8188Sony
下山時ここで上から石を落とされ焦りました
山のルールは守りましょう
1
お気に入りの水場で取水
2019年05月26日 06:02撮影 by G8188Sony
お気に入りの水場で取水
4号は無事
2019年05月26日 06:09撮影 by G8188Sony
4号は無事
1
ウソッコ小屋着 入り口付近に色々干してあり人がいそうなので中は覗かずスルー
2019年05月26日 06:15撮影 by G8188Sony
ウソッコ小屋着 入り口付近に色々干してあり人がいそうなので中は覗かずスルー
5号跡形も無く基礎のみ残ってる
2019年05月26日 06:17撮影 by G8188Sony
5号跡形も無く基礎のみ残ってる
1
下流に安定感抜群の仮橋
2019年05月26日 06:17撮影 by G8188Sony
下流に安定感抜群の仮橋
3
先週の日曜日の屋久島もこんな天気ならなーと
初夏の空気を感じながらテンポよく歩いてきました
2019年05月26日 06:52撮影 by G8188Sony
先週の日曜日の屋久島もこんな天気ならなーと
初夏の空気を感じながらテンポよく歩いてきました
1
あっという間に中の段
2019年05月26日 06:55撮影 by G8188Sony
あっという間に中の段
噂の横窪峠までスピードアップ
2019年05月26日 07:15撮影 by G8188Sony
噂の横窪峠までスピードアップ
まだ時間も早いので暑くも無く快適に到着
2019年05月26日 07:21撮影 by G8188Sony
まだ時間も早いので暑くも無く快適に到着
1
まだ雪があるなーとこの時は気軽に見ていた
2019年05月26日 07:22撮影 by G8188Sony
まだ雪があるなーとこの時は気軽に見ていた
ザックリと旧登山道がもってかれていました
下降方向にピンクテープが2つあるのでそちらの方向に降りていきます
そこからあまり案内がありませんでの気をつけていきましょう
渡渉ポイントを若干迷いました
2019年05月26日 07:25撮影 by G8188Sony
ザックリと旧登山道がもってかれていました
下降方向にピンクテープが2つあるのでそちらの方向に降りていきます
そこからあまり案内がありませんでの気をつけていきましょう
渡渉ポイントを若干迷いました
1
渡渉して沢沿いを上がっていくと横窪沢小屋が見えてきます
2019年05月26日 07:31撮影 by G8188Sony
渡渉して沢沿いを上がっていくと横窪沢小屋が見えてきます
1
ここから一気に急登になるので小休止
2019年05月26日 07:33撮影 by G8188Sony
ここから一気に急登になるので小休止
1
この時点では上河内岳へいけるかなーっと思えるくらい快調さw
2019年05月26日 07:35撮影 by G8188Sony
この時点では上河内岳へいけるかなーっと思えるくらい快調さw
おっ大無間が見られる
2019年05月26日 08:11撮影 by G8188Sony
おっ大無間が見られる
いつかは行きたい大無間
2019年05月26日 08:15撮影 by G8188Sony
いつかは行きたい大無間
1
ここの水場が枯れていないのは初めてでした
2019年05月26日 08:31撮影 by G8188Sony
ここの水場が枯れていないのは初めてでした
樺段着 残雪がここら辺から出て来ました
2019年05月26日 08:54撮影 by G8188Sony
樺段着 残雪がここら辺から出て来ました
下山者とすれ違い茶臼小屋付近の雪渓や上河内岳付近の雪の情報をいただく 
相当雪が腐っているらしく踏み抜き祭らしいので体力的に
上河内岳断念
2019年05月26日 08:56撮影 by G8188Sony
下山者とすれ違い茶臼小屋付近の雪渓や上河内岳付近の雪の情報をいただく 
相当雪が腐っているらしく踏み抜き祭らしいので体力的に
上河内岳断念
やっと見えてきたが雪の状態がすこぶる悪く踏み抜き祭で全然進めなくなってきた
2019年05月26日 09:22撮影 by G8188Sony
やっと見えてきたが雪の状態がすこぶる悪く踏み抜き祭で全然進めなくなってきた
茶臼小屋までもう少し
雪渓の下で水の流れる音が聞こえ怖いので右側の斜面を行きます
2019年05月26日 09:37撮影 by G8188Sony
茶臼小屋までもう少し
雪渓の下で水の流れる音が聞こえ怖いので右側の斜面を行きます
茶臼小屋着 ヘロヘロですが頂上までもうちょい
しかし全然登山者と会わないw
ここまで小屋泊の下山者しか会ってません
2019年05月26日 09:42撮影 by G8188Sony
茶臼小屋着 ヘロヘロですが頂上までもうちょい
しかし全然登山者と会わないw
ここまで小屋泊の下山者しか会ってません
軽アイゼン装着
2019年05月26日 09:51撮影 by G8188Sony
軽アイゼン装着
1
雪渓を進みますが雪が本当に腐っててアイゼン全く効果無しw
ここで腰まで落ち焦りましたw
2019年05月26日 09:55撮影 by G8188Sony
雪渓を進みますが雪が本当に腐っててアイゼン全く効果無しw
ここで腰まで落ち焦りましたw
なんとか稜線に出ました
いつ来てもこの絶景は気持ち良い
次は聖まで縦走したいなー
いらないものをデポって茶臼頂上を目指します
2019年05月26日 10:33撮影 by G8188Sony
なんとか稜線に出ました
いつ来てもこの絶景は気持ち良い
次は聖まで縦走したいなー
いらないものをデポって茶臼頂上を目指します
4
頂上着
誰もいないので絶景を独り占め
2019年05月26日 10:41撮影 by G8188Sony
頂上着
誰もいないので絶景を独り占め
4
光方面
こっちも縦走したいなー
2019年05月26日 10:41撮影 by G8188Sony
光方面
こっちも縦走したいなー
1
もう一個の標柱もパシャり
2019年05月26日 10:47撮影 by G8188Sony
もう一個の標柱もパシャり
1
豪雨の屋久島で食べられなかった食料たちを持ってきました
分岐のちょっと上で昼食
2019年05月26日 11:14撮影 by G8188Sony
豪雨の屋久島で食べられなかった食料たちを持ってきました
分岐のちょっと上で昼食
1
屋久島の宮之浦港にある「一湊珈琲焙煎所」で買ったオリジナルブレンドが本日のコーヒー
小1時間程休憩し一気に下山
2019年05月26日 11:26撮影 by G8188Sony
屋久島の宮之浦港にある「一湊珈琲焙煎所」で買ったオリジナルブレンドが本日のコーヒー
小1時間程休憩し一気に下山
1
下山時も腐った雪に体力を奪われヘロヘロになりました
この状態で横窪峠の登りはきついです
ちゃんと足を残しておきましょうw
2019年05月26日 13:44撮影 by G8188Sony
下山時も腐った雪に体力を奪われヘロヘロになりました
この状態で横窪峠の登りはきついです
ちゃんと足を残しておきましょうw
ヤレヤレ感を満喫したいので回避せず登り返しましたw
この後のトラバース道の崩壊地は下山時注意が必要です
慎重に行きましょう
2019年05月26日 15:28撮影 by G8188Sony
ヤレヤレ感を満喫したいので回避せず登り返しましたw
この後のトラバース道の崩壊地は下山時注意が必要です
慎重に行きましょう
1
やっと大吊橋
いつも鉄塔からここまでの降りが長く感じてとても嫌ですw
2019年05月26日 15:48撮影 by G8188Sony
やっと大吊橋
いつも鉄塔からここまでの降りが長く感じてとても嫌ですw
沼平ゲート着
疲労感MAXですが終始天気が良くて良かった!!
今度はテン泊で聖か光に行きたいです
2019年05月26日 16:22撮影 by G8188Sony
沼平ゲート着
疲労感MAXですが終始天気が良くて良かった!!
今度はテン泊で聖か光に行きたいです

感想/記録
by uisce

先週の豪雨の屋久島から1週間
天気予報もバッチリだったので梅雨入り前に
昨年の台風からずっと気になっていた茶臼岳へ行ってきました。
2200mより上は昨年より雪がたくさんありました多分これが例年並みのかな?
台風の被害からまだまだ復旧してない所がある印象です。
行かれる方は気をつけてください。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:787人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ