記録ID: 1870344
全員に公開
ハイキング
北陸
医王山(国見キャンプ場から)
2019年05月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc1a5969e997eeb8.jpeg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 795m
- 下り
- 800m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
登山口から少し下って沢を渡るところからコースの面白みが出てくるなんとも言えない楽しさのあるコース展開でした。このお山はコース多彩で、最低限外せないところを周る感じで計画をしました。沢へ下ってからのヨコバイにずっとずっと鎖の岩場をガッツリ登るタテバイ!景色のいい最初のピーク!トンビ岩まで続くんちゃうの?っていうかこの岩自体がトンビ岩なんちゃう?って言いながらご機嫌で登りましたがやっぱりそうでした(笑)そこから先は、白兀山、全般的に虫が多めの登山道から車道へ出ると夕霧峠、今日は自転車の人が多かったです。見帰りの杉への階段を上り、その先を少しまた登ると奥医王山の山頂に到着です。標高はわれらがホームマウンテンの六甲山より8m高い939mなり!展望台がセットになっているのはさっきのお山と同じで、ここも熊蜂がぶんぶん幅をきかせている環境下でしたが、腹ペコだったのでラーメンを食べてちょっと休憩…。暑い暑いハイキングでしたが、ここまでは新緑の道を歩くなかなかご機嫌なハイキングコースでした。あとは車道を歩いて登山口の国見ヒュッテへ戻ります。いつでも行けるからってなかなか計画しなかったお山でしたが、歩いてみると前半の楽しいコース展開が印象的だった。そんないいお山でした(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する