記録ID: 1871355
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
妻と尾瀬散策(行こう!歯科健診登山部)
2019年05月29日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 194m
- 下り
- 163m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:12
距離 13.2km
登り 205m
下り 163m
7:01
68分
スタート地点
13:13
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
日本で本職の歩荷がいるのは、尾瀬と白馬岳のみ。
へえー。
塔ノ岳にはチャンプがいますが、あの人は「本業があって、副業で歩荷をやっている」から本職ではない?
他の山域でも時々見ますが、大体は山小屋のスタッフっぽいですよね。
へえー。
塔ノ岳にはチャンプがいますが、あの人は「本業があって、副業で歩荷をやっている」から本職ではない?
他の山域でも時々見ますが、大体は山小屋のスタッフっぽいですよね。
牛首分岐のベンチで休憩。
竜宮十字路あたりまで行こうと思っていましたが、妻のペースがゆっくりなことと、最後に鳩待峠に戻る際に上り坂になります。
帰りのバスが14時40分なので、余裕を持って牛首分岐から少し進んだ源五郎堀で引き返すことに。
竜宮十字路あたりまで行こうと思っていましたが、妻のペースがゆっくりなことと、最後に鳩待峠に戻る際に上り坂になります。
帰りのバスが14時40分なので、余裕を持って牛首分岐から少し進んだ源五郎堀で引き返すことに。
撮影機器:
感想
妻と尾瀬歩き。
花の季節にはちょっと早かったようですが、ミズバショウの花が綺麗でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:794人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する