ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187261
全員に公開
ハイキング
東海

カミさんと行く夏焼城ガ山

2012年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
offroader その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
6.5km
登り
525m
下り
522m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:05 大井平公園駐車場
9:47 林道登山口
10:26 夏焼城ガ山山頂 10:43 (馬野ルートを下山)
11:07 馬野登山口
11:25 林道登山口
12:00 大井平公園駐車場
天候 曇(下山直後に小雨)
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道257号線沿いの大井平公園駐車場に駐車。
公園トイレ横に4台分あり、今回はそこに駐車。
国道の対面側にも広い駐車スペースあります。
(吊り橋があり、手前の広場。相当な台数駐車可)
コース状況/
危険箇所等
全体を通して特に危険な箇所はありませんでした。
数カ所登山道を倒木が塞いでいましたが、通過に苦労するほどではありません。

道は良く踏み固められており歩きやすい。
階段は殆ど見当たらず大井平公園から少しの区間にある程度です。

大井平公園から林道の区間と林道登山口から山頂の区間は急登が多い印象です。

道標は随所にあり、迷うようなことはまず無いと思いますが、所々に中部電力の
点検作業道のような道がチラホラあります。

コースの途中にはベンチのようなものは見当たりませんでした。
山頂は広場になっており、木製のベンチが数カ所ありました。

トイレは大井平公園にあります。
また、車で5分位の場所に道の駅「どんぐりの里・いなぶ」があり、
そこで用足しや腹ごしらえも可能です。
大井平公園駐車場
ココに駐車して出発
大井平公園駐車場
ココに駐車して出発
国道の対面に吊り橋があります
この手前広場も駐車スペースになります
国道の対面に吊り橋があります
この手前広場も駐車スペースになります
公園に立派なトイレがあります
公園に立派なトイレがあります
まずは公園内を歩きます。
1
まずは公園内を歩きます。
ここから少し階段
ここから少し階段
階段を抜けるとやや急な登り坂
階段を抜けるとやや急な登り坂
林道に合流
林道の勾配は緩やか。
とにかく道なりに歩きます。
林道に合流
林道の勾配は緩やか。
とにかく道なりに歩きます。
歩き始めて約40分
林道登山口に到着
歩き始めて約40分
林道登山口に到着
ここからもやや急な登り坂
ここからもやや急な登り坂
緑が非常に気持ち良い
(でも、勾配はやや急です)
緑が非常に気持ち良い
(でも、勾配はやや急です)
木には赤やピンクのテープで目印。
地面にも赤や黄色のクイ。
木には赤やピンクのテープで目印。
地面にも赤や黄色のクイ。
数カ所倒木が道を塞いでいました。
数カ所倒木が道を塞いでいました。
最後の急登です。
あの、青い目印が頂上です。
最後の急登です。
あの、青い目印が頂上です。
山頂は広場になっています
山頂は広場になっています
標高889mの看板
三角点です
山頂から西方面
豊田・稲武町方面です
山頂から西方面
豊田・稲武町方面です
山頂から北方面
雲がなければ御嶽山が見えるそうです
山頂から北方面
雲がなければ御嶽山が見えるそうです
少し西に目を振ると
笠置山(恵那市:1128m)
1
少し西に目を振ると
笠置山(恵那市:1128m)
山頂で大休憩のあと
馬野ルートを下山
のっけからやや急勾配の下り坂
山頂で大休憩のあと
馬野ルートを下山
のっけからやや急勾配の下り坂
20分強で馬野登山口
ここから林道に合流
1
20分強で馬野登山口
ここから林道に合流
暫く舗装路の林道を歩きますが
スグ未舗装路に
20分位で、林道登山口
それから30分位で大井平公園に到着
暫く舗装路の林道を歩きますが
スグ未舗装路に
20分位で、林道登山口
それから30分位で大井平公園に到着
ここからは目を楽しませてくれた草花

ウマノアシガタ?
ここからは目を楽しませてくれた草花

ウマノアシガタ?
タチツボスミレ?
ユキモチソウ
シャクナゲ
シュンラン
ムラサキケマン?
ヤマエンゴサク?

感想

春の花を楽しみながら歩けるコースというガイドブックの情報と、付近にお気に入りの日帰り温泉施設
「どんぐりの湯」があるという2つの理由でココに決定。

あいにく天気は曇空。天気予報は午後から所により雨が降るとも。
何とか午前中に勝負を掛けて、下山後はユックリ温泉に浸かるという目論見です。

自宅を7時過ぎに出て、9時少し前に大井平公園に到着。
ソソクサと準備を済ませて出発。しばらくは階段道。

ガイドブックの情報どおり、登山道の脇には色々な草花がお出迎え。
ところが、草花の名前を殆ど知らない我々はひたすら写真を撮るのみでした。
(自宅に帰って、図鑑で調べる戦法を取ります)

その後、良く踏み固められた登山道となり、暫く急登のあと林道に合流。
林道は比較的平坦ですが、景色の変化は乏しい印象でした、
少し林道歩きに飽きてきた頃、林道登山口に到着。
ここからの道は、急登と平坦な道の繰り返しとなりました。
特に中盤から山頂迄は殆ど急登が続きます。
急登を喘ぎながら登ると山頂に到着。
(林道登山口からは約40分ですが、あれ?っという感じでの到着でした。)

山頂には1組の夫婦登山者と若い女性が1名が既に先着。
広々とした山頂広場で暫し休憩&写真撮影タイム。

期待していた山頂からの風景は、遠方が厚い雲に覆われていました。
御嶽山や恵那山の姿は見えず、かろうじて笠置山(1128m)が見えたのみ。
それでも、奥三河山間部の山々の一部や稲武町の風景を拝むことが出来ました。

山頂での休憩の後は、往路と違う「馬野ルート」を下山。
このルートも山頂付近は結構な勾配です。下りながらもスリップに注意しながらも
比較的良いペースで下ったあと、林道に合流します。
その林道を歩き続けると、往路の道に合流し、最終的には往路を戻る形となりました。

林道に合流後は路肩の草花に気を配る程度で淡々と歩きます。
40分少々の林道歩行のあと、大井平公園までの最後の登山道です。
やや急な勾配を15分程歩いて出発点の駐車場に到着。

靴を履き替えたりしていると、小雨が降って来るという絶妙なタイミング。
お陰様で雨具のお世話にならずに下山出来ました。

今回、絶景を堪能することは出来ませんでしたが、周囲の草花に目を楽しませて
もらうことが出来て満足な山行となりました。

残念なのは、当初目論んでいた下山後の温泉。
オバケのような混み具合を目の当たりにして、諦めて帰途に就きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人

コメント

お疲れ様でした(^^♪
offroaderさん
こんにちわ!
山頂では楽しい会話お世話になりました。
ギリギリ雨に間に合って良かったですよね!
まさかヤマレコで再会するとは(笑)
仲良しご夫婦で羨ましかったです(*^_^*)
またどこかで会えたらどうぞ宜しくです!  
2012/5/8 13:05
驚きました〜
mickeysan、山頂ではお世話になりました。
写真は、上手く画像処理出来たでしょうか?
せっかくの登頂写真が少し暗めの画像だったので心配してました。
山頂での素敵な笑顔と、カミさんとのツーショット写真撮影ありがとうございました。

いつかは、自分もmickeysanが登った南アルプスにも挑戦したいです
(Tシャツ見て、羨ましかったです)

これからも、安全で快適な山行を続けてくださいね。
また、どこか でお会い出来たら最高です。
2012/5/11 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら