記録ID: 1872650
全員に公開
ハイキング
関東
ヒメハルゼミと展望の横尾山(山梨百)
2019年05月30日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:37
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 358m
- 下り
- 350m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:32
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:37
距離 4.8km
登り 358m
下り 356m
12:08
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*標高1500mの信州峠まで車で登っているので残りはちょっとだけ。 *イワイワの所もあるが、よく整備され、危険なところはない。 *最初は樹林帯の緩やかな登り。道幅広く路面も歩きやすい。 *その後岩ごろごろの急な登り *パッと展望が開け、緩いアップダウンの繰り返しで山頂へ。山頂よりも、最初に展望の開けたあたりが一番ながめが良い。 |
その他周辺情報 | *信州峠からのピストンは短いコースなので、残り半日はいろいろお好みで。今回はもう一山ではなく、ハイジの村へバラ見物に行ってきた。 |
写真
感想
*今月はドタバタと忙しく、その合間にもれなく山へ行こうとしたらムリだった。最終週、やっとおヒマになったけど気分も疲れてしまい、地元で花めぐり。今日も、観光気分。足を延ばして山梨のバラ園、ハイジの村へ行くことにした。(行ってきた)https://blog.goo.ne.jp/photo/426872
いい天気だし、いくらなんでも、ちょこっとだけでも山を歩かないともったいので、お手軽な横尾山に寄っていくことにした。
*山梨百だけど、それほど有名とも思えず、地味な感じの山、そして平日。なのにびっくり、駐車場はほぼ満車。山道ではたくさんのハイカーに出会った。
*山頂は地味だけど、途中の笹原が大展望だった。そこまで行けばこの山の楽しみは充分なのでこれも90歳からの楽名山だ。(次がもう90代ってわけじゃなく、ずっと先のハナシだけど)
*いろんな人がヒメハルゼミのことを書いてたけど、ほんとにすごかった。車で川上のほうから高原野菜畑を通ってきて、森に入ったとたん、大音響。最初、耳鳴りのひどいのに罹ってしまったかと焦った。すぐ、ヒメハルゼミのことを思い出した。山道でも、樹林帯ではすごかった。個人的には苦手かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する