ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 187299
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

初めての蕃山で痛い目に

2012年05月04日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:45
距離
6.3km
登り
408m
下り
409m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

軽い気持ちで登った山行だったので記録無し
全行程2時間半ほどでした(道迷いがあったため大幅にオーバー)
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
最寄駅は仙山線なら陸前落合駅
車で来る場合はビオトーブの駐車場が広くて良いと思います
コース状況/
危険箇所等
昨日の大雨で登山道は泥濘が酷く、栗生西コースは途中沢になっていました
栗生コースは天気が良くなるまで登らない方が良いと思います。
蕃山登山MAP
栗生東コース入口

栗生東コース入口

中コースから蕃山へ

中コースから蕃山へ

鉄塔から見える愛子方面、船形山

1
鉄塔から見える愛子方面、船形山

ひっそり佇む開山堂

ひっそり佇む開山堂

鈎取、名取方面?
地震で倒れたままの灯篭

地震で倒れたままの灯篭

蕃山△点?
尾根歩きは気持ちが良い
3
尾根歩きは気持ちが良い
味のある手作りの山札に癒される
味のある手作りの山札に癒される
西風蕃山の△点と山札
西風蕃山の△点と山札
今回悩まされた無線中継所、勉強不足でした
今回悩まされた無線中継所、勉強不足でした
栗生西コースの登山道、ここより上部はもっとひどい

栗生西コースの登山道、ここより上部はもっとひどい

感想

今日は仕事が明けてから蕃山登ってきました
予報だと雨でしたが明るい曇り空でポカポカ陽気
ウエストバックにカメラと軽装備で出発
自転車で登山口まで
途中セブンに寄ってウェダーインゼリーとカロリーメイト購入
初めての蕃山だったのでメジャーな栗生東コースから登る事に
自転車を登山口のスギの木に地球ロックして、いざ出発!

栗生東コースに入るとそこは緑の登山道気持ちが良い

少し歩くと前方から話声が
女性2人に男性1人&ワンちゃん
男性とワンちゃんは栗生に抜ける道が解らないとのこと
すぐそこが登山口だったので自分が登ってきた道を教えてあげました

良く見ると東コースのゲートが閉まっていて通行不可
下ってきた女性2人にルートを聞いてなんとか中コースに合流
登りは暑く汗が止まらない

途中咲いてる花はないか注意深く見ながら歩くも
咲いているのは山ツツジのみ、春の可愛らしい花には会えませんでした

30分ほど歩くと開山堂に到着
去年の地震から直されていない灯篭が倒れていた、なんだか悲しい
ここから時間に余裕もあるし西風(ならい)蕃山へ
尾根道を気持ちよく歩く
この時後に大変な目にあう事なんて微塵も思っていない

実はこの尾根歩きの途中にある送電線の鉄塔を無線中継所と思ってしまい
西風蕃山に着く前に関係の無い送電線の点検用の道を北に南に
歩きまわる事にプチ遭難しましたw

途中地図の地形を見直したらミスに気がつき正規のルートに戻れました
おかげでだいぶ詳しくなっちゃったかも、、、
よく蕃山で行方不明とか迷子になった話を聞きますが理由が解りましたよ

キーポイントとなったのは無線中継所、次回は間違えんぞ!

んで帰りは栗生西コースで
この西コースがまた大変な事に
昨日の大雨で登山道が途中沢に変わってました

ここでも登山道間違えたかと自分を疑ったんですが、GPS見ると
沢沿いに歩いても帰れそうだったのでそのまま進むことに
やはり登山道だったらしく途中から砂利道に変わりました
蕃山なんつーとこなんだ、里山恐るべしでした
下っている途中で雨が強くなり自転車でずぶ濡れになりながら帰宅
途中までは良かったんだけどなぁ

次回は蕃山コースから登って山岸コースで下る予定です
疲れた(-公-`;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7584人

コメント

お疲れ様でした。
蕃山は登山道の他に作業道もあるのでよく道迷いしやすいです。
初めてここを歩いた時は大梅寺から登って縦走し
山岸に下りる途中何回も引き返してはまた戻り・…を繰り返しました。
一度迷うと教訓も得て次は大丈夫です。
栗生からの道は未だ行ったことはありませんが同じような傾斜でしょうね〜。
雨上がりはやはり避けた方がよいのですね。里山といえども山は山ですから
2012/5/4 22:49
疲れました〜
meikenさんも最初は迷ったんですね
蕃山なめてました(-д-川)
まさかこんなに分岐の道が多いとは思いませんでした
下って鉄塔の下に出て袋小路になった時は凹みましたね

せっかく近くに住んでいるのでなんなら作業道も含め案内出来る位詳しくなってやろうと思いましたw

栗生コースを登るなら中コースが良いと思われます
東コースと西コースは道の浸食がひどすぎます
2012/5/5 8:05
初めての人は迷います
初めましてm(_ _)m
僕が知っている限り、初めての蕃山で全然迷わなかった、って人はいませんね(^ ^)
僕もどうしても油断してしまう山の一つですf^_^;)
頻繁に蕃山に登っているおじいさんに言われ事あります、蕃山は恐ろしい里山でもあり、本来の里山でもあるって(^。^)
雨上がりで大変でしたね。
お疲れ様でした(^O^)/
2012/5/5 17:10
初めまして
yoneyoneさん初めまして
やっぱり迷いやすい山なんですね!
GPSの軌跡をみてわかるとおりボロボロでしたw

次回はもっと奥まで、、、
コメントありがとうございました
2012/5/6 10:17
ゲスト
お疲れ様です。
大梅寺からのコースは全然迷わず行けますよ…!
ただ、雨上がりって迷いやすい要因なんでしょうか!?
あたしも初めて行った山で雨が降ってる中、藪の中を右往左往した経験が…(^o^;)
でも、緑が生き生きして綺麗なんですよね(^-^)

次回は晴れた日に!!プチ縦走ヽ(・∀・)ノ
2012/5/8 2:33
お疲れ様でした
ほんとお疲れ様って感じでしたよ〜
大梅寺からだと迷いは少ないのですね!

大雨の後だったので登山道が沢になってたので焦りました
次回は蛇台蕃山、萱ヶ崎山まで行ってみたいですね
2012/5/9 10:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら