ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6777625
全員に公開
ハイキング
東北

南風蕃山~仙台の里山縦走_20240510

2024年05月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
8.3km
登り
647m
下り
455m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:32
休憩
0:08
合計
3:40
11:26
31
11:58
12:01
12
12:13
12:17
88
13:45
13:45
59
14:44
14:46
5
14:51
14:51
17
15:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR仙台駅起点

<行き>バス
JR仙台駅前バスプール12番
宮城交通・南ニュータウン行き
JR仙台駅前:乗車→公営アパート前:下車
運賃:510円(suica利用可)

<帰り>電車
JR仙山線・愛子駅:乗車→仙台駅
運賃:330円(suica利用可)
太白自然観察の森からスタート
2024年05月10日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 11:26
太白自然観察の森からスタート
新緑がいい感じ
2024年05月10日 11:34撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 11:34
新緑がいい感じ
みはらし台より仙台市街地
2024年05月10日 11:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 11:38
みはらし台より仙台市街地
みはらし台より太白山
2024年05月10日 11:39撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 11:39
みはらし台より太白山
太白山に取りつきます。麓の能舞台。
2024年05月10日 12:00撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 12:00
太白山に取りつきます。麓の能舞台。
すぐに急斜度ゾーンに。
2024年05月10日 12:02撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 12:02
すぐに急斜度ゾーンに。
太白山中腹から望む仙台市街地。
2024年05月10日 12:08撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 12:08
太白山中腹から望む仙台市街地。
太白山山頂です。
2024年05月10日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 12:13
太白山山頂です。
山頂のこの看板のポイントから下ります。
2024年05月10日 12:14撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 12:14
山頂のこの看板のポイントから下ります。
このあたりが要注意。道を誤る所です。
2024年05月10日 12:30撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 12:30
このあたりが要注意。道を誤る所です。
ここを下る。
2024年05月10日 12:32撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 12:32
ここを下る。
太白山を下山。車道とぶつかるポイントに目印あり。
2024年05月10日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 12:35
太白山を下山。車道とぶつかるポイントに目印あり。
渡る車道。
2024年05月10日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 12:36
渡る車道。
車道からこの目印のポイントからまた登山道へ。
2024年05月10日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 12:36
車道からこの目印のポイントからまた登山道へ。
プチ渡渉。
2024年05月10日 12:39撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 12:39
プチ渡渉。
ヒメシャガ。まさに今が旬。
2024年05月10日 12:54撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/10 12:54
ヒメシャガ。まさに今が旬。
このポイント注意。左に深く曲がります。
2024年05月10日 12:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 12:55
このポイント注意。左に深く曲がります。
県道31号線の馬越石トンネルの真上を渡ります。
2024年05月10日 12:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 12:58
県道31号線の馬越石トンネルの真上を渡ります。
私は勝手に「逆立ちの木」と命名w
2024年05月10日 12:59撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 12:59
私は勝手に「逆立ちの木」と命名w
社です。
2024年05月10日 13:17撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 13:17
社です。
ウツギもたわわに咲いておりました。
2024年05月10日 13:25撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 13:25
ウツギもたわわに咲いておりました。
みはらしポイントより太白山。
2024年05月10日 13:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 13:26
みはらしポイントより太白山。
ツツジ🌺
もう終わり頃ですがまだ残ってます。
2024年05月10日 13:33撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 13:33
ツツジ🌺
もう終わり頃ですがまだ残ってます。
むむ。このコース3回目にして初めて見たぞ。
南風蕃山とは?
2024年05月10日 13:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 13:34
むむ。このコース3回目にして初めて見たぞ。
南風蕃山とは?
萱ヶ崎山の山頂到着。南側の景観。
2024年05月10日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 13:44
萱ヶ崎山の山頂到着。南側の景観。
山頂の鉄塔が分岐ポイント。写真の左右に道が分かれてるのです。右が今日行くアスレチックコース。
2024年05月10日 13:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 13:44
山頂の鉄塔が分岐ポイント。写真の左右に道が分かれてるのです。右が今日行くアスレチックコース。
萱ヶ崎山山頂です。
2024年05月10日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 13:45
萱ヶ崎山山頂です。
山頂から望む仙台市街地。
2024年05月10日 13:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 13:45
山頂から望む仙台市街地。
ヒメシャガですが、アルビノでしょうか、真っ白でした。
2024年05月10日 13:46撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/10 13:46
ヒメシャガですが、アルビノでしょうか、真っ白でした。
このポイントは写真右に曲がる。
2024年05月10日 13:54撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 13:54
このポイントは写真右に曲がる。
このあたりは周りをよく見て道を確認。鉄塔に向かう。
2024年05月10日 13:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 13:58
このあたりは周りをよく見て道を確認。鉄塔に向かう。
コースの鉄塔は分岐点です。4方向の交差点。
2024年05月10日 14:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:01
コースの鉄塔は分岐点です。4方向の交差点。
鉄塔の交差点の南東にこの看板。
未踏の南風蕃山へ向かいます。
2024年05月10日 14:02撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:02
鉄塔の交差点の南東にこの看板。
未踏の南風蕃山へ向かいます。
交差点よりトラバースな優しい道を10分ぐらいで南風蕃山山頂。
2024年05月10日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:11
交差点よりトラバースな優しい道を10分ぐらいで南風蕃山山頂。
看板が明らかに綺麗。最近設置したのかな?
2024年05月10日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:11
看板が明らかに綺麗。最近設置したのかな?
なるほど。太白山→萱ヶ崎山のルート途中にあった看板と繋がるのだね。
2024年05月10日 14:11撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:11
なるほど。太白山→萱ヶ崎山のルート途中にあった看板と繋がるのだね。
南風蕃山から鉄塔交差点へ戻りました。
2024年05月10日 14:21撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:21
南風蕃山から鉄塔交差点へ戻りました。
次の鉄塔交差点。ここは青テープから10m先に分かれ道があります。
2024年05月10日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:26
次の鉄塔交差点。ここは青テープから10m先に分かれ道があります。
2024年05月10日 14:26撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:26
その別れ道。右が国土地理院地図記載の登山道。
2024年05月10日 14:27撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:27
その別れ道。右が国土地理院地図記載の登山道。
マイヅルソウ
2024年05月10日 14:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 14:30
マイヅルソウ
はしごあり。
2024年05月10日 14:31撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 14:31
はしごあり。
鉄塔交差点。三叉です。
2024年05月10日 14:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:36
鉄塔交差点。三叉です。
2024年05月10日 14:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:36
西風蕃山へ向かう
2024年05月10日 14:36撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:36
西風蕃山へ向かう
ヒメシャガの群生
2024年05月10日 14:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
5/10 14:40
ヒメシャガの群生
本当綺麗で感動
2024年05月10日 14:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 14:40
本当綺麗で感動
西風蕃山山頂です
2024年05月10日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 14:44
西風蕃山山頂です
2024年05月10日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:44
西風蕃山山頂をそそくさと通過し、この交差点は注意。ちょい先を左に曲がる。
2024年05月10日 14:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:45
西風蕃山山頂をそそくさと通過し、この交差点は注意。ちょい先を左に曲がる。
この写真を左に曲がる。
2024年05月10日 14:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:45
この写真を左に曲がる。
ここを進む。
2024年05月10日 14:45撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:45
ここを進む。
アイコニックな木。ここは右側を進む。
2024年05月10日 14:46撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:46
アイコニックな木。ここは右側を進む。
という事で蛇台蕃山の山頂。
2024年05月10日 14:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
5/10 14:56
という事で蛇台蕃山の山頂。
三角点がテープで巻かれている。なんか、このポイントは色々とマーキングが過剰なんですよね。前回私は誤った道を進んでます。
2024年05月10日 14:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:56
三角点がテープで巻かれている。なんか、このポイントは色々とマーキングが過剰なんですよね。前回私は誤った道を進んでます。
進んじゃ行けない方向。
2024年05月10日 14:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:56
進んじゃ行けない方向。
この案内に従う。
2024年05月10日 14:56撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:56
この案内に従う。
祠。今回のコースはこの祠の10m手前を左に曲がります。
2024年05月10日 14:57撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:57
祠。今回のコースはこの祠の10m手前を左に曲がります。
ここを左。
2024年05月10日 14:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:58
ここを左。
急斜度を下って行きます。
2024年05月10日 14:58撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 14:58
急斜度を下って行きます。
このポイントはキュッと左に曲がる。
2024年05月10日 15:01撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 15:01
このポイントはキュッと左に曲がる。
もう終わりが近づいています。
2024年05月10日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 15:07
もう終わりが近づいています。
このゲートを登山の終着点とします。お疲れ様でした。
錦ヶ丘ニュータウンを抜けてJR愛子駅までさらに歩くのでした。
Fin.
2024年05月10日 15:08撮影 by  iPhone 12, Apple
5/10 15:08
このゲートを登山の終着点とします。お疲れ様でした。
錦ヶ丘ニュータウンを抜けてJR愛子駅までさらに歩くのでした。
Fin.

感想

太白自然観察の森を起点に、
太白山(たいはくさん)→萱ヶ崎山(かやがさきやま)→南風蕃山(ふぇーばんざん)→西風蕃山(ならえばんざん)→蛇台蕃山(じゃだいばんざん)→錦ヶ丘ニュータウンを終点とした仙台市里山縦走。

しかし、この界隈の山の名前はクセが強いw
※注意※
調べたら南風蕃山は有志によって最近開拓されたルートで、山の名も彼らによって命名したそうな。「ふぇーばんざん」という読みも彼らの思いつきかも。むむむですな🤔

前回の訪問から2週間しか経ってませんが、アクセスの良さと変化のある登山道が気に入って来ちゃいました。

前回はツツジロード🌺でしたが
今回はヒメシャガ満開時期に大当たり。
終始登山道沿いに沢山綺麗に咲いております。
ヒメシャガロードを楽しむなら今がチャンス!

今やコースもほぼ把握してコースアウトなし。
スマートに歩けたことが満足ポイントでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら