記録ID: 1874407
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
有間峠から蕎麦粒山・川苔山へ
2019年06月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:30
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 944m
- 下り
- 943m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:30
13:50
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし ただし、蕎麦粒山から踊平までの巻き道は通行困難な崩落個所あり |
その他周辺情報 | さわらびの湯があるが、今日もパス |
写真
感想
昨年10月に広河原逆川線から有間峠に向かったら道路工事で通行止めであった。気を取り直して秩父浦山から有間峠を目指したら今度は秩父彩の国キャンプ村先が落石による通行止めであった。その時はキャンプ場駐車場に停めて2017/10に仁田山から間違って尾根を歩き林道に出たところまでの3劼鯤發い督めた。有間は6度目であったが、その度に何らかの試練を課せられていた。今回は林道の通行止め解除を待ってリベンジをすることにした。7時過ぎに有間峠に到着。駐車場は余裕があった。準備を終えスマホを起動したが画面は真っ暗、また有間は黙っていなかった。慌ててスマホのボタンを押しまくると緊急SOSから警察に繋がってしまった。事情を話し一件落着したが、もう今日は登るのを諦めて秩父側に下りたが、秩父彩の国キャンプ村付近でスマホを見ると暗い画面が表示された。明るさの調整方法は分からないが、スマホは操作できると判断して有間峠に戻ることにした。8時過ぎの駐車場はほぼ満車になっていたがゲート前に置けた。ヤマレコを起動し計画通りのコースを進んだ。蕎麦粒山から踊平までの巻き道は道識に通行注意の注意書きがあり、確かに通行困難なる崩落個所があった。また作業道の分岐も多く、小さな手製道標が頼りになった。日向沢ノ峰下の縦走路に合流したが、この巻き道はやめた方が良いと思う。縦走路は広く明るい登山道で安心して歩けた。川苔山は昼時で大勢の方がいたが富士山は雲に隠れていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する