記録ID: 1875545
全員に公開
ハイキング
東海
森カワセミ湖から大日山往復と湖岸周回
2019年06月01日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:11
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,585m
- 下り
- 1,580m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:22
距離 18.4km
登り 1,589m
下り 1,596m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道から山道に入ると、明白な道はないが、尾根とテープに沿って登る。 下りは道迷い注意。テープを追うこと。 |
その他周辺情報 | 森町の湯¥300 |
写真
撮影機器:
感想
明日日曜日は、町内の堤防の草刈り。遠くはいけないので近場を歩く。
何度も行っている大日山をカワセミ湖から上がってみることにして、地形図をみて、尾根をgpsにセットして出かけた。
カワセミ橋前の駐車場に車をデポ。
8:50出発。橋を渡り、尾根に入れる箇所を探しながら、林道をまっすぐ。
いい上り口が見つからず、どんどん林道で上がることに。
林道の奥でくずれ、道はなく、その望みもたたれ、戻ることに。
それでも、山側に上がるところを見つけようと、きょろきょろ!
ありました。上がれそう。上り口には、3本の木の橋とトラロープ。
入って、尾根とピンクテープとgpsで位置を確認しながら、急登。
ついに、静かな山頂に11:30到着。
昼食。誰もいないことをいいことにオカリナを響かせる。
「鳥さへも 声忍ばせる 頂きに 静かさ破り オカリナ響く」
12時近くに戻り開始。往きで付けた赤テープを辿り、無事帰還。
林道に出た。杉沢の大滝にちょいより。2段の滝でした。
この日は、日蔭とそよ風のお陰で、とても快適に歩けました。
明日は、草刈りの後だから、さらに近場を楽しみます。(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
g殿、お疲れ様です。元気がいいね
山登って、ランニングもうスパーマンですね
どうも、私は、暑気に弱そうです
車道と林道は違うよ。
林道は、日蔭だし、標高が高いところは、気温も低いし、風もあるから、らくです。距離も短いの、これくらいがいいです。(g)
カワセミ湖から大日山は気になってはいたのですが、これを参考に又行ってみたいと思います、
天候が読めなく、暑くなると思いますがお互い気を付けて楽しみましょう!
ymorさん、こんにちわ!
カワセミ湖からは、マイナーですが、私の上がったルートは、行けました。
検索すると、sacupさんという方もこのルート下ってました。
今日は、地域の草刈りの後、自宅の庭の整備で2時までこちらが疲れました。(g)
浜北からなら意外と近いみたいですので
一度行ってみたいと思います
おむすび岩やっと行けましたよ〜
おむすび山良かったでしょ!
カワセミ湖からのアプロは、マイナーで展望とかはないですが、マイナー好みにいい山でした。(g)
大日山行って来ましたー😁
やはり浜北からは近くて良いです😌
gさんは楽々ですが、私には急登キツかったでーす😂
赤テープのおかげで迷わず行けましたm(_ _)m
早速ですね!
普段とは違ったアプローチも意外性もあって楽しいですね。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する