200名山「釈迦ヶ岳」1800m
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 601m
- 下り
- 601m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(太尾登山口)駐車場20台位・きれいなトイレ・登山ポスト有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
太尾登山口〜釈迦ケ岳=傾斜は緩く整備されています。 |
その他周辺情報 | 洞川温泉 道の駅(吉野路大塔) |
写真
感想
前日に相方達は「伯母子岳」等に登って「釈迦ケ岳」登山口🅿で
車中泊しているので、私も2時に出発、4時間かけて6時の合流予定です。
5時間位熟睡したが道中は眠く仮眠しながら何とか無事に🅿到着。
食事等の支度で30分遅れの登山出発です。
「シャクナゲにシロヤシオ」が迎えてくれました。
梅雨入り前の貴重な晴れで、空気はひんやりしてラッキーです。
マイペースで登っていると、半分ぐらいで相方に追いつきました。
息子に追いつこうと先に行きますが
頂上手前で登り終えて下山してきました。
これから「山上ケ岳」に登るので下の駐車場で30分位待っている、
遅れたら先に行くとの話で分かれます。
頂上では年配者としばし山座同定して急いで下山します。
スマホには「山上ケ岳」のルートがダウンロードして無いので
下山は小走りで追いかけますが、足首を捻りました。
何とも無かったので、又走りましたが今度は転びました。
危ないので今度は普通に歩き下山します。
駐車場は満車で、相方の車はありません既に出発したようです。
取敢えず携帯の繋がる位置まで下山しますが、
格安通信なのか繋がらないので「山上ケ岳」は中止。
登山靴をを脱いで、踵のある草履に履き替え運転したら
足首が痛くなり完全にアウト。
道中の「道の駅吉野路大塔」が昼時間だったので寄ります。
「金剛」で昼食後にモンベルカードでコーヒーサービスだったので、
車に取りに行き、鍵を車に閉じこめてしまう、大失敗。
JAFを呼ぼうと携帯電話かけますが、ここでも繋がりません。
幸い小銭がズボンにあり・公衆電話ありで事無きを得る。
然し待ち時間の合計が1時間半のロス。
これ以上の失敗は許されないので慎重に運転、無事に帰宅。
相方達も一時間遅れの帰宅で無事に家で合流出来、感謝の山旅でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する