記録ID: 187607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
蓼科山 〜山頂で大勢の人が寛ぐ百名山〜
2012年05月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 796m
- 下り
- 804m
コースタイム
8:10女ノ神茶屋登山口 → 10:30蓼科山山頂
1時間ほど山頂をウロウロ
11:30山頂 → 13:30登山口
1時間ほど山頂をウロウロ
11:30山頂 → 13:30登山口
天候 | 曇り。 時より強い陽が差し込んで暖かくなりました。 晴天とまではいきませんが、近隣の山並みをじっくりと堪能できるほどに天候は良かったかと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
その後、道を挟んだところにある駐車場に続々と車が入っていったので、こちらもすぐに埋まってしまったのではないでしょうか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上で危険を感じるところは特にありませんでした。 標高が上がっていくと足元に雪が残っているところも多かったです。 雪は緩んでいるのでアイゼンがなくても登れますが、軽アイゼンがあった方が安心できると思います。 下りの斜度がきついところはスリップするのでアイゼンがあった方が良いです。 山頂は岩場で広いのですが風をさえぎるものがないので、防寒具は必携です。 日が出ている時は暖かいのですが時折強い風が吹き付けました。 |
写真
感想
3度目の蓼科山。
前回の2回は強風・ガス・吹雪などで山頂まで登ってもまったく視界がなく、すぐに山を降りてきたのですが、今回3回目にして初めて広い山頂をゆっくり散策できました。
山頂は思っていたよりもずっと広くて、白樺湖や女神湖などを見下ろすことができました。
普段はこれらの湖付近から蓼科山を見上げていたので、、やっと見ることができて良かったです。
ゴールデンウィーク中の天気に恵まれた日だったので、大勢の登山者がいました。
まだ小学生にもならないような子供や、中学生くらいの団体など様々な人たちが次々と登ってきました。
年配の方も大勢いて、幅広い人たちが楽しめる山ですね、蓼科山は・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1401人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する