ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1876917
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

池の平山の先まで

2019年06月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
yama-take その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
13:21
距離
14.3km
登り
1,433m
下り
1,433m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:23
休憩
1:31
合計
12:54
4:36
301
9:37
9:37
63
10:40
11:11
44
11:55
11:55
77
折り返し点
13:12
14:08
33
14:41
14:45
165
17:30
天候 晴れ一時くもり
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6:02 4合目を通過。今日の相棒yJさん。お世話になりました。あとお二人の先輩が先行しています。
2019年06月01日 06:02撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 6:02
6:02 4合目を通過。今日の相棒yJさん。お世話になりました。あとお二人の先輩が先行しています。
6:35 5合目上の展望地から烏帽子岳。
2019年06月01日 06:35撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 6:35
6:35 5合目上の展望地から烏帽子岳。
7:08 本高森山ー大島山
2019年06月01日 07:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 7:08
7:08 本高森山ー大島山
2019年06月01日 08:54撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:54
9:09烏帽子岳に一気に登れずに休んでいたら、5m先にカモシカがぬぅ〜っと姿を現す。ツノが2本とも折れたようで、その付け根が見えていた。烏帽子岩が見える所。
2019年06月01日 09:09撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 9:09
9:09烏帽子岳に一気に登れずに休んでいたら、5m先にカモシカがぬぅ〜っと姿を現す。ツノが2本とも折れたようで、その付け根が見えていた。烏帽子岩が見える所。
9:37烏帽子岳を通過。
なんと5時間1分かかってしまった。
展望無し。
2019年06月01日 09:37撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 9:37
9:37烏帽子岳を通過。
なんと5時間1分かかってしまった。
展望無し。
9:59烏帽子岳先のピークで先行の2名と合流。
1時間半もお待たせしてしまった。
2019年06月01日 09:59撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 9:59
9:59烏帽子岳先のピークで先行の2名と合流。
1時間半もお待たせしてしまった。
10:08道端に雪が残る。
2019年06月01日 10:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:08
10:08道端に雪が残る。
めだつダケカンバ
2019年06月01日 10:23撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:23
めだつダケカンバ
池ノ平山の標識に絵の具を入れる。
yjさんの念願がかなう。(原作者の意に沿っているかは不明)
2019年06月01日 11:04撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 11:04
池ノ平山の標識に絵の具を入れる。
yjさんの念願がかなう。(原作者の意に沿っているかは不明)
11:11いよいよ池の平山から作業開始。
でも持ち時間は少ない(*´з`)
2019年06月01日 11:11撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:11
11:11いよいよ池の平山から作業開始。
でも持ち時間は少ない(*´з`)
11:24正面に念丈岳。でも今日は行けない。(*´з`)
2019年06月01日 11:24撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:24
11:24正面に念丈岳。でも今日は行けない。(*´з`)
11:58ここまでだな。
2019年06月01日 11:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 11:58
11:58ここまでだな。
2019年06月01日 11:58撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 11:58
13:12池の平山に戻る。
yjさんが富士山が見えていることに気づく。ワタシは2度目だ。
2019年06月01日 13:12撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 13:12
13:12池の平山に戻る。
yjさんが富士山が見えていることに気づく。ワタシは2度目だ。
14:08yjさんが持ち上げた道具をデポ。来月越百山まで使われる予定だ。
2019年06月01日 14:08撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 14:08
14:08yjさんが持ち上げた道具をデポ。来月越百山まで使われる予定だ。
14:41烏帽子岳。
雲は多いながら、眺望はすっかり回復。先週行った空木岳ー丸山も見えて嬉しい。
2019年06月01日 14:41撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 14:41
14:41烏帽子岳。
雲は多いながら、眺望はすっかり回復。先週行った空木岳ー丸山も見えて嬉しい。
17:30車に帰着。名古屋のレンターカーのグループが下山していた。
2019年06月01日 17:30撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 17:30
17:30車に帰着。名古屋のレンターカーのグループが下山していた。

感想

池の平山〜念丈岳の間のササが気になっていた。
ウチの念丈クラブでは2016年以降、この区間は手つかずになっていた。ワタシは2015年以来となる。ヤマレコなどで「ヤブ漕ぎが・・・」としばしば書かれるのを読んで、心苦しく思っていた。
はじめはKさんとこっそりやるつもりだったのが、やや広がってyjさんとGさんの4人で向かうことになった。

やや年配のKさんGさんはタイムを気にして30分ほど先行することになった。しかし実際は烏帽子岳までお二人がコースタイムどおりの4時間なのに対して、我々後発組が5時間! ずいぶんお待たせしたしまった。どうもすみません。

池の平山からいよいよ作業開始。でもここへの到着が遅れたので、当初予定より作業時間は1/3くらいしかない。(*´з`)
念丈岳までは届かないし、ササが濃いトコロを選んで刈るのみになってしまった。ちょうどササを刈っているこの区間で、念丈岳まで行った6組11人(おひとりは奥念丈まで)が戻ってきた。ロクな整備にならなかったのですけど、お礼だけしっかり言われてお恥ずかしい限りです。

到達点は2243mの少し先、最低鞍部のちょっと手前です。池の平〜念丈の中間は辛うじて超えたようだ。
そんなワケで念丈岳に近づくとササが残っていると思います。ゴメンナサイです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

感謝です。
yama-takeさん 今晩は。 初めまして。

当日、烏帽子岳の展望地でお話をさせていただいた者です。
以前も度々、クラブの方とお逢いしております。

おかげで無事に念丈岳まで歩く事ができました。
皆様のおかげで素敵な稜線を楽しめる事に感謝しております。
2019/6/3 17:26
お疲れさまでした。
日帰り整備は大変だったでしょう。
改めて皆さんに拍手です。
同日、鳩打峠で行われた開山式に参加し、山での安全を祈願しました。
多くの方に歩いてもらいたいものです。
 次回は泊まりですね。
2019/6/3 18:07
Re: お疲れさまでした。
↑↑ 以上さえない報告となりました。
残る区間は、7月の作業でやってもらえるのか? 9月になるのかナ?
念丈まで往復するみなさんは、やっぱり早い方々でした。
2019/6/3 20:59
onetotaniさん こんばんは
コメントありがとうございます。
カッコだけつけて↑↑のようにあまり役に立たなくて、申し訳ない思いです。
念丈クラブは愛知県支部がありますので、よろしくお願いしますね。
また足跡つけにきてください。
2019/6/3 20:55
お疲れさまです
登山道整備ありがとうございます。
私はやっぱり笹に覆われてない道が良いなぁ!
ってことは皆さんはじめ、登山道整備している方に本気で感謝の気持ちを伝えなければ!
そして、その道を歩くことですね!
今年は念丈からコスモまで足跡つけたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
2019/6/4 23:03
Re: お疲れさまです
そうです。道は笹に覆われていないのが良いです。ワタシもそう思います。
ただ笹に覆われている微かなケモノ道の方がもっと好きなのかもしれません。
でも実は、このところササを避けて天竜川の東側ばかり歩いて・・・・ワタシらしく頑張らなくては

道を踏んでいただくのもありがたいですけど、秋の登山道整備ぜひご検討ください。
2019/6/5 13:03
お疲れ様でした。 あらま。 このルートで カモシカはおろか、鹿さえみたことありません。 たまには のんびり
登るといいことがあるもんですね!
そして 池の平から富士山がみえる!? ・・知らなんだ。
2019/6/16 14:50
Re: 無題
今度はササ刈りをご一緒にお願いしますよ。
荷物をたっぷり担げますよ〜

カモシカの折れたツノはどこに? これを拾うのは・・・・難しいでしょうねぇ
2019/6/16 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら