ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1879687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳

【霧島】200名山:高千穂峰・御鉢・天祖降臨登山口周回

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:37
距離
11.2km
登り
994m
下り
998m

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:27
合計
6:27
10:13
10:16
106
12:02
12:22
19
12:41
12:41
9
12:50
12:50
20
13:10
13:10
10
13:31
13:35
25
14:00
14:00
63
15:03
15:03
62
16:05
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
レンタカーで宿泊先の霧島温泉郷・霧島国際ホテルから1時間程で天祖降臨駐車場へ。
天祖降臨登山口駐車場:山と高原地図で20台と書いてあったがもっと停められそう。この日は自分達以外車0台
一晩お世話になった霧島国際ホテルを8:15出発。
天祖降臨登山口までコンビニはこの近くのローソンしかないので買い物したい方はお忘れなく。
2019年06月02日 08:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 8:09
一晩お世話になった霧島国際ホテルを8:15出発。
天祖降臨登山口までコンビニはこの近くのローソンしかないので買い物したい方はお忘れなく。
自販機でマンゴーいろはす購入。
美味しかった☆
2019年06月02日 09:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 9:02
自販機でマンゴーいろはす購入。
美味しかった☆
天祖降臨登山口駐車場は結構のキャパですが自分達以外皆無。
天気悪いからね。
2019年06月02日 09:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 9:41
天祖降臨登山口駐車場は結構のキャパですが自分達以外皆無。
天気悪いからね。
では出発。
2019年06月02日 09:41撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 9:41
では出発。
コガクウツギ
2019年06月02日 09:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 9:42
コガクウツギ
涸れた沢を渡る。
2019年06月02日 09:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 9:44
涸れた沢を渡る。
ユズリハ
2019年06月02日 10:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 10:00
ユズリハ
神秘的な霧の森
2019年06月02日 10:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 10:11
神秘的な霧の森
ヤマボウシ
2019年06月02日 10:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 10:16
ヤマボウシ
蒸し風呂の森を一登りして第二展望台
2019年06月02日 10:39撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 10:39
蒸し風呂の森を一登りして第二展望台
霧島東神社との分岐
2019年06月02日 11:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 11:21
霧島東神社との分岐
コツクバネウツギ
2019年06月02日 11:28撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 11:28
コツクバネウツギ
2019年06月02日 11:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 11:34
分岐辺りからミヤマキリシマが綺麗に咲いています。
2019年06月02日 11:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
6/2 11:37
分岐辺りからミヤマキリシマが綺麗に咲いています。
森を抜けた森林限界は風が強く汗が一気に冷え込み寒い。
2019年06月02日 11:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 11:44
森を抜けた森林限界は風が強く汗が一気に冷え込み寒い。
この鳥居を過ぎて山頂はすぐかと思ったがまだちょっと有った。
2019年06月02日 11:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 11:47
この鳥居を過ぎて山頂はすぐかと思ったがまだちょっと有った。
まだかーい!
2019年06月02日 11:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 11:48
まだかーい!
マイズルソウ一輪だけ見つけられました。
2019年06月02日 11:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/2 11:59
マイズルソウ一輪だけ見つけられました。
お花畑になり山頂到着!
2019年06月02日 12:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
6/2 12:01
お花畑になり山頂到着!
強風に&強雨になり寒い寒い
2019年06月02日 12:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 12:03
強風に&強雨になり寒い寒い
ガスの中に現れた天の坂鉾
2019年06月02日 12:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/2 12:04
ガスの中に現れた天の坂鉾
高千穂峯表記
日本二百名山38座目でした。
2019年06月02日 12:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
6/2 12:05
高千穂峯表記
日本二百名山38座目でした。
寒いので避難小屋に入ると高校生位の軽装の男女4人がブルブル震えていました。出かけに声かけたが一人だけレインウエア着ていた男子が「大丈夫です!!」と言っていたがお前じゃねーとは言わず「気をつけて」と最後言って小屋を後にした。
2019年06月02日 12:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 12:09
寒いので避難小屋に入ると高校生位の軽装の男女4人がブルブル震えていました。出かけに声かけたが一人だけレインウエア着ていた男子が「大丈夫です!!」と言っていたがお前じゃねーとは言わず「気をつけて」と最後言って小屋を後にした。
三角点タッチして再スタート!次は御池へ!
2019年06月02日 12:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
6/2 12:23
三角点タッチして再スタート!次は御池へ!
ミヤマキリシマ畑
晴れた日に見たかったっす。
2019年06月02日 12:24撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
6/2 12:24
ミヤマキリシマ畑
晴れた日に見たかったっす。
馬の背
2019年06月02日 12:40撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 12:40
馬の背
御鉢
2019年06月02日 12:44撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 12:44
御鉢
tnさんさよーならーって感じに薄っすら。
2019年06月02日 12:45撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 12:45
tnさんさよーならーって感じに薄っすら。
面白い岩
2019年06月02日 12:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 12:51
面白い岩
赤い岩壁
2019年06月02日 12:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 12:54
赤い岩壁
ちょいと明るくなってきた。
2019年06月02日 12:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 12:56
ちょいと明るくなってきた。
延々と火山ザレ坂を下る。
ここは登りで使いたく無いが一番メインルートみたいす。
2019年06月02日 13:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 13:05
延々と火山ザレ坂を下る。
ここは登りで使いたく無いが一番メインルートみたいす。
2019年06月02日 13:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 13:12
やっと花を見る余裕がでた。
2019年06月02日 13:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 13:16
やっと花を見る余裕がでた。
木道になると霧島神宮古宮址が近い。
2019年06月02日 13:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 13:22
木道になると霧島神宮古宮址が近い。
霧島神宮古宮址
2019年06月02日 13:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/2 13:35
霧島神宮古宮址
鳥居を潜り階段降りる。
2019年06月02日 13:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 13:35
鳥居を潜り階段降りる。
階段降りて右の小道に入り鹿ヶ原へ
2019年06月02日 13:36撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 13:36
階段降りて右の小道に入り鹿ヶ原へ
←鹿ヶ原
2019年06月02日 13:51撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 13:51
←鹿ヶ原
ヤマツツジ。2日間ミヤマキリシマばかり見ていたからヤマツツジの赤が新鮮に見える。
2019年06月02日 13:55撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
6/2 13:55
ヤマツツジ。2日間ミヤマキリシマばかり見ていたからヤマツツジの赤が新鮮に見える。
鹿ヶ原到着
2019年06月02日 13:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
6/2 13:58
鹿ヶ原到着
素晴らしいお花畑!そろそろ終わりかな?
2019年06月02日 13:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 13:59
素晴らしいお花畑!そろそろ終わりかな?
大量のイモイモ。
苦手な人ごめんなさい。
2019年06月02日 14:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 14:01
大量のイモイモ。
苦手な人ごめんなさい。
高千穂河原分岐まで植物で路が狭くなったりする。長袖推奨。
踏み跡は明瞭。
2019年06月02日 14:15撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 14:15
高千穂河原分岐まで植物で路が狭くなったりする。長袖推奨。
踏み跡は明瞭。
高千穂河原分岐
2019年06月02日 14:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 14:25
高千穂河原分岐
やっと矢岳登山口。
2019年06月02日 15:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 15:08
やっと矢岳登山口。
矢岳登山口の南東端から天祖降臨登山口駐車場はバリルート。
2019年06月02日 15:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 15:09
矢岳登山口の南東端から天祖降臨登山口駐車場はバリルート。
ネット潜って沢越えて尾根越えて沢越えて尾根トラバったりした。
2019年06月02日 15:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 15:38
ネット潜って沢越えて尾根越えて沢越えて尾根トラバったりした。
40分程彷徨って林道でた。
2019年06月02日 16:00撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 16:00
40分程彷徨って林道でた。
そしてやっと天祖降臨登山口駐車場到着。
さっきから足がほんのり違和感を感じていて薄々気が付いていたが裾めくると1匹蛭が吸い付きライターで炙り落とし流血大事件。
2019年06月02日 16:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 16:11
そしてやっと天祖降臨登山口駐車場到着。
さっきから足がほんのり違和感を感じていて薄々気が付いていたが裾めくると1匹蛭が吸い付きライターで炙り落とし流血大事件。
今更ですがこの3日間の旅の相棒はトヨタタンク・マゼンタベリーマイカメタリックっす。
2019年06月02日 19:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 19:01
今更ですがこの3日間の旅の相棒はトヨタタンク・マゼンタベリーマイカメタリックっす。
今日は鹿児島中央駅近くの格安ホテルユニオンで宿泊。
2019年06月02日 19:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 19:03
今日は鹿児島中央駅近くの格安ホテルユニオンで宿泊。
夜飯食いに鹿児島中央駅に繰り出す。
2019年06月02日 20:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6/2 20:01
夜飯食いに鹿児島中央駅に繰り出す。
鹿児島と言えば黒豚って事でしゃぶしゃぶ食べに寿庵へ。
2019年06月02日 20:06撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
6/2 20:06
鹿児島と言えば黒豚って事でしゃぶしゃぶ食べに寿庵へ。
まずは生で🍺
今日初のび〜る♪
2019年06月02日 20:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
6/2 20:12
まずは生で🍺
今日初のび〜る♪
セットで行ってみましょう。
2019年06月02日 20:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
6
6/2 20:27
セットで行ってみましょう。
煮物と串カツもうまかったー
2019年06月02日 20:37撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
6/2 20:37
煮物と串カツもうまかったー
葛まんじゅう最高♪
この時しゃぶしゃぶなら2日連続でも食べれるねーとか言っていたらまさかの翌日・・・。
2019年06月02日 21:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
6/2 21:21
葛まんじゅう最高♪
この時しゃぶしゃぶなら2日連続でも食べれるねーとか言っていたらまさかの翌日・・・。

感想

鹿児島の旅2日目は日本200名山の高千穂峰と御池を天祖降臨登山口を起点に周回かますルートで行ってきました。
実は前日の方が天気が良くロング&ちょっとバリのこのルートが吉かと思ったが東京からのアプローチの時間が掛かりヘッデンでバリの可能性が有るのとやはり百名山の韓国岳を天気がマシな方に持ってくのが良いかなと、初日にルート短い韓国岳・大浪池にして二日目を、高千穂峰と御池を天祖降臨登山口を起点周回とした。
そして当日、ホテルの朝食バイキングを食べゆっくりと登山口へ。
登山口から予想通り雨の中出発した。巨木と霧の森を傘で歩き写真を撮る。神秘的だが暗すぎて防水カメラだと反応鈍いしピンが甘い。一眼は濡れるから車に置いてきてしまっているのでこのカメラで頑張るしかない。
森林限界になると風が強まり雨具を着込む。やっと高千穂峰に到着し200名山ハントを済ませ下山は御池とミヤマキリシマが有名な鹿ヶ原へ。火山とツツジを堪能しお次は矢岳登山口に到着した。しかし車を停めたのは天祖降臨登山口なのでそこまでショートカットバリ作戦となる。ネットで歩いた記録は見たが詳しく載っていないので雨の中GPSと睨めっこ。再び山の中に入ると直線だと近いが地形が複雑で右に左に振られて要領悪く1時間近くも掛かってし天祖降臨登山口に到着したのでした。
矢岳駐車場到着前から右足にあの気持ち悪い違和感に気が付いたが見るとなえるので見ないようにしていたがゴールしたのでズボンの裾をめくるとやはりいましたヤマビル君!!
6年前の西表島振りに血を吸われてしまいました。塩なんか無いのでライターで炙って自主的に離れていただきましたが1匹でまだ良かった。
びしょ濡れ装備を着替えて一路、この旅の目的の一つでも有る鹿児島の知人に翌日会うために鹿児島市に移動しました。
翌レコへ続く〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂峰〜矢岳・竜王山周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら